• 締切済み

新卒で就職して、1,2年で転職はなしでしょうか。

 こんにちは。初めて質問させていただきます。 今年福祉系の大学を卒業し、社会福祉士を持っています。 新卒で社会福祉協議会に就職しました。 しかし周りの友達は、ほとんどが施設だったり、国家試験に受からず全く違う仕事をしている人もいます。なので、親や大学の先生からは、「よくそんないいところに就職できたね」と言われます。 私自身も相談機関系に就職したくて、卒業ぎりぎりに決めました。そのためか、ほとんど通勤距離のことや、仕事内容などについて考えずに決めてしまいました。今思えば、それが間違っていたのかなと思い、反省しています。また、家族は「いいところに就職が決まって良かった」と、すごく喜んでくれました。 しかし、働いていて出てきた想いは、自分の生まれ育った市に対して貢献したいという気持ちでした。 じゃあなぜ、初めから地元で就職しなかったのかと言われそうですが、先ほども書いた通り、相談機関系の就職先が無く、大学卒業目前になって周りの友達が皆就職を決めている中、焦りを感じてしまいました。そんな中、ハローワークさんからの紹介で、たまたま社会福祉協議会の求人があり、応募して、採用されました。 元々市の臨時職員も受けており、内定は頂いていましたが、給料は低く、1年という契約だったので、奨学金を返していくという問題もあり、辞退しました。 長々と書いてしまいましたが、今考えているのは、社会福祉協議会で1年働いてみて、もしそれでも続けるのが難しいとなったら、その年に市の事務職(私の住んでいる市には福祉職の採用がありません)を受けようと思っています。 事務職だと、自分の希望している福祉関係の課に配属されるとは限らないし、今とは全く違う仕事をすることも多くなるとは思いますが、それは覚悟の上です。 もしそうなったとしても、「生まれ育った市に貢献したい」という気持ちの方が大きいです。 初めから事務職を受けていれば良かったのですが、その時は「全く事務は専門外ですし、試験も難しそう」の一点張りで、結局受けずに終わってしまいました。 しかしそうなると、社会福祉協議会を2年ほどでやめることになるのですが、それは甘い考えでしょうか。 皆さんの考えを教えてください。宜しくお願いいたします。

noname#195400
noname#195400

みんなの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.3

まず、既にご存じだと思いますが、「社会福祉協議会」とは全国各地に設置されている社会福祉事業法という法律を根拠として設置されている非営利法人です。 小泉内閣からの政府の方針によって、民間でもできることは福祉分野でも行政が直接行うのではなく、「社会福祉協議会」などを代表とした民間団体が行うようになりました。 つまり、行政が行う福祉行政とは、国庫から拠出される助成金や年金などの計画立案、給付決定や施設の建設しかありません。 施設も現在では指定管理者制度によって、市町村や都道府県に変わって民間団体が行うようになっています。 ご質問者様が考えている「福祉」というのが、福祉サービスという現業をイメージされているのか、それとも「福祉行政」をイメージされているのかによっても、ご質問者様の進めべき方向性って異なると思われます。

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.2

まず、「あり」とか「なし」といいうのはないと思います。ごく短期間で辞める人はやめますし、定年までいる人もいます。どちらの方が雇用主にとって良いというものでもありません。あなたが思うようにやればよいと思います。 さて、本題ですが転職したい理由は「市に貢献したい」という理由だけですか? 文中だと現職に不満がありそうな雰囲気が見られたり、そうじゃなかったりでよくわかりません。私の考えですが、単純に「市に貢献したい」という気持ちだけならば、現職で何年働いていようが、「続けるのは困難」とまではならないような気がしますが。 社会福祉協議会というところがどういうところかは知りませんが、先生や親が「いいところ」という風に判断するような現職を辞するという事は、念願かなって市に貢献できる職に就いたところで、親や先生を悲しませるようなことにはなりませんか? まぁあなたが決めることですので、自由に決めればよいのですが、周りから「なんでせっかく入れたのに辞めたの?」と責められることもあることを覚悟しておいた方が良いでしょう。 地域に貢献するという方法はなにも、地域の役所に入って仕事するばかりではないと思います。休日に(現在遠方にすんでいるのなら帰省した時にでも)地域の清掃するだけでも、十分な貢献だと思います。すでにそういうことをやっているのであれば転職しなくても、、と思います。やってないのならば、「生まれ育った市に貢献したい」なんて形だけのたいした思いではないことになります。つまりどちらでも転職する程の理由に思えません。 無償でそういうことをやるとなると、役所の職員よりもより貢献度は高いはずです。職員は給与をもらいながら仕事をしているだけで、それは当然のことであり、給与自体はどこから出ているのかを考えれば容易に理解できると思います。 結論ですが、どうするかはあなたの自由です。ただ、文面だけの推測でしかありませんが、どっちを選んだとしてもイマイチな結果になると思います。

回答No.1

Q、新卒で就職して、1,2年で転職はなしでしょうか? A、「そういう問題ではない」と思いますよ。 >新卒1,2年での転職の是非・功罪を解釈しても何の意味もない。 >大事なことは、「これだ!」と言える職を見つけること。 >そのために、具体的にどういう努力を蓄積するのか? >新卒1,2年での転職の是非・功罪の答えは、 >そういう実践の末に自分の手で掴み取るもの。 と、私は思いますよ。

関連するQ&A

  • 社会福祉協議会に就職するためには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 現在就職活動中の大学四年生です。 社会福祉協議会についてお伺いします。 私は福祉系の大学ではなく、国公立の大学に現在在学中なのですが、社会福祉協議会を受験するためには、何か資格が必要なのでしょうか。 資格が必要な場合、就職試験を受けたあとでも資格をとればよいのではないかと思うのですが、資格を持っていないことによって受験資格がなくなるのかどうかを教えていただきたいのです。 ちなみに、その社協は県の社協で、事務職を募集しています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉協議会から公務員への転職

    初めまして。 私は今年大学を卒業し、社会福祉協議会で働いています。社会福祉士を持っています。 しかし、色々考えてみると、私がここまで成長できたのは、中学から大学まで続けていた部活動だったと気づきました。 その部活動は市の発祥で、私はそれに育てていただいたといっても過言ではありません。 市の職員になって、それを生かせる場があればと思っています。 ただ今の社会福祉協議会は、通勤に1時間ほどかかり、仕事内容も本部のためか難しく、新卒で入るにはあまりにも厳しい職場だと知りました。 特に大学時代は福祉を勉強したので、それを生かせる場がいいなと思っています。 ただ、市には福祉枠の採用がない小さな市なので、行政職で入って福祉関係の課に配属されるという道しかありません。しかし福祉関係の課に配属されずとも、市のために働けるのならという思いです。 そこで、今年公務員試験を受験しようと、今猛勉強中です。 試験は専門試験がないので、教養試験の勉強を頑張っている最中です。 ただそうなると、今の社会福祉協議会を1年で退職して、市に転職することになります。 それはあまりにもおかしい考えでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 08年新卒ですが、まだ就職先が決まりません…

    来春大学を卒業するのですが、まだ就職先が決まりません。 というのも、周りが就活ムードピークの頃、家庭の事情で時間的にも金銭的にも余裕が無く、バイト漬けの日々だったので就活の波に乗り遅れました… リクナビなどで今も08年卒の募集はありますが、今もエントリー可能な企業はほとんどが営業職です。 私は事務職希望のため、とても悩んでいます。。 新卒なのに「リクナビNEXT」、「とらばーゆ」等の転職サイトから事務系の仕事に応募するのはNGですか?もちろん、転職サイトのため「社会人経験○年以上、という条件があるのがほとんどですが、そういった条件の無い会社なら応募してもいいのかな、と。 それか、フロム・エー等のバイト系サイトから正社員として働ける事務職を探そうかとも思いますが、せっかく4大卒なのにバイト情報誌から社会人1年目の仕事を探すのもどうかと考えてしまいます。。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 新卒1年目で公務員試験を受験すること

    こんばんは。 以前の質問にも書いてありますが、私は今年福祉系の大学を卒業し、地元で福祉関係に就職しました。 ただ、人間関係にも慣れず、何を言っても通じない上司や、口が悪い上司の下で働くことに辛さがあります。また、仕事内容も、「ここの紹介の冊子を作れ」など、全くできそうにないことを要求してきます。 もちろん私はお金を頂いて働いている立場なので、ある程度は我慢して頑張るのが筋だとは思いますが、これ以上は我慢できる気がありません。 私がいるのはいわゆるその会社の中枢で、任される仕事も難しく、しんどくなってきています。 私が就職活動をしていた時に、一時期地元の市の事務職を考えました。しかしそれはせっかくとった社会福祉士という資格をほとんど生かせず、試験内容も今まで勉強してきたこととは違うので、初めから「無理だ」と決めつけてしまいました。 それから、今働いている会社の求人があり、受けて内定を頂きました。 通勤距離は1時間と長く、車で毎日通うのはしんどいですが、福祉関係の人からすれば、「いいところに就職できた」と、親にも「勝ち組なんだぞ」と言われました。 私自身も「確かにそうだな」と思って頑張っているのですが、やはり辛いです。 そこで、以前に受ける前に諦めた、地元の市の事務職を、勉強して受験しようと思うのですが、それでもし万が一内定を頂くことがあれば、今のところを1年で退職することになります。 そのことや今の自分の気持ちを親に話すと「そんなのどこに行ったって一緒だ」や、「そんなことでダメになってたた、どこにいってもまた同じことになる」といわれました。 そういわれると、「辞めたい」という気持ちをますます言いづらくなってしまいました。 私の親の仕事は給料も低く、今母親は夜勤はしていませんが、「もし私が辞めたら夜勤をしなければいけなくなる」と、父が言ったそうです。 そう言われると、もう「辞めたい」と言えなくなりました。何故なら、親に対して奨学金を借りてまで大学に生かせてもらっているのに、もうこれ以上迷惑をかけたくないからです。自分の気持ちを、心の中だけにとどめておくことしか出来なくなりました。 もう、自分がどうしたらいいか、分からなくなりました。自分を責め続けて、休日も仕事や親のことが頭から離れず、ゆっくり休むことが出来ません。 こんなダメな私に何かいいアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

  • 福祉系の就職

    現在就職活動中の学生で、よく福祉系の就活は遅いといいますが具体的にいつぐらいなんでしょうか? 児童相談所や、福祉事務所、社会福祉協議会などで働くにはどういった経緯で就職まで至るのでしょうか?

  • 就職か専門学校で迷っています。

    現在大学3年の就活生です。 希望する業界は出来たら医療・福祉業界が良いのですが、違う業界でも構いません。 大学の専攻は心理学で、仕事に直接生かせるものではありません。 就職をするとしたら、事務職が良いのですが… 医療・福祉業界に事務職の求人は少ないですし やりたいこともなく一般企業で事務…というのはつまらないのかな、と思い 前々から興味のある、社会福祉士養成学校の進学も考え始めました。 ただ、体力に自信がないので介護職は無理だと思います。 合格率が低いのも知っていますが、死ぬ気で合格するつもりです。 社会福祉士の資格を取れば、どんな仕事ができるのでしょうか? 就職求人は結構あるのでしょうか? 一般企業の事務職として働くか 夢を追って、社会福祉士養成学校に進むか悩んでいます。 将来の具体的なビジョンや、社会福祉士について現時点では無知なので それをどうやって見据えたり勉強したらいいか、その方法も知りたいです。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 新卒の就職について

    事務職ってあまり募集されてないんでしょうか? 今年就活が始まる大学3年生です。ネットで事務職は人気があるから入りにくい、AIの発達で募集も少ないという話を聞きます。でも私が希望している職種は事務職です。私は人見知りで話すのも説明するのも下手で提案力もありません。そんな奴が営業、販売職についてもまともに仕事でき、企業に貢献できるとは思えません。また他人と競争するのも好きではありません。事務職もコミュニケーション力は必要だし、資料作り、発注、スケジュール管理などいろいろ大変なことはわかっています。それでも契約を取り付けなければならなかったり、上手いこと説明しなければならない営業、販売などは絶対に務めたくないんです。でも事務職で採用されなかったら営業に行くしかないのかと思っています。 今の時代事務職に勤められる可能性はほぼないですか?

  • 職歴なしで、社労士の資格を取得しても就職はあるのでしょうか…?(20代女)

    いつもお世話になっています。 今春、25歳で福祉系大学を卒業し、社会福祉士の資格を取得しました。 介護福祉士の求人・社会福祉士でも介護の求人だと多いのですが、条件のよい(公的機関・完全週休2日制の総合病院など)福祉系の求人はなかなかないです。 同じ大学の同期たちも、労働条件の悪い福祉施設の介護職に就職するか、全く福祉と関係のない職に就くしか選択肢がなく、私の場合も後者を選びました。前者を選んだ同期たちは2~3ヶ月で離職していると聞きます。私の場合は、労働条件はそこまで悪くないにしても、人間関係が悪くて(お局さまと2人きりの課でした)、精神を患い、5ヶ月で辞めざるを得ませんでした。金融機関で事務をしていたのですが、同期は短大卒の20歳ばかりで、年齢のハンディがあるのも、辛かったです。 現在は、社会福祉士の資格が必須で、労働条件がよさそうな職を探していますが、そういう求人はハロワでも月1~2回のペースでしか出ません。前から、社労士の資格をと思って勉強していたのですが、結局、今年の受験は見送りました。専門学校に行くのが精一杯だったのです。父は「社会福祉士の資格なんか役に立たない、早く社労士の資格を取れ」とうるさいです。でも、社労士の求人もあまり見たことがないです。本当に、社労士試験に合格すれば、まともな職に就けるんでしょうか? また、社会福祉士の職探しに失敗したら(今年中に契約社員以上で職が見つからない場合)、社労士事務所のバイト(社員は無理だと思うので)をしながら、社労士の資格取得のために勉強した方がいいのでしょうか?全く関係のない職で働きながらの社労士の勉強はかなりきついと感じます。年齢も年齢なので、できれば、早く再就職したいと考えています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 就職相談に行こうと思っています

    フリーターをしている21歳女です。 まだ具体的な時期や職種すら決まっていませんが 就職を視野に入れています。 ハローワークへはまだ行っていませんが、休みの日に行こうと思っています。 まだ先に述べたように具体的な時期や職も決まっておらず できれば色んな職場を見て可能であれば体験などもしてじっくり決めたいです。 福祉職に興味もあり、今は資格の勉強もしていることもあり 社会福祉協議会での就労センターにも訪れたいと思っています。 ただ、就職は絶対福祉現場がいい!というわけでもなく色々な職場を見てみたいです。 まずは市のハローワークへ行ってみようと思います。 ハローワークではそのような仕事を探すこと以外に 私情なども含めた相談も乗ってくれるのでしょうか。 具体的には、持病のことや勤務体系、資格のために通信大学に 通っているのでそのことなどです。 また、履歴書、面接練習などは行ってくれるのでしょうか。 またハローワークでの流れなども経験者の方がいましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 法律事務所に就職したいのですが(新卒)

     来春、大学卒業の者です。  法律事務所に就職したいと思っているのですが、いろいろ調べてみると、法律事務所の採用は欠員補充的な印象を受けました。だから、今たとえ求人があってもこの春大学4年生の私は雇ってもらえませんよね。このようであるなら、どうやって法律事務所に就職活動すればいいのかわかりません。今から来春卒業の者の採用試験をしているとしたら、よっぽど大手ですよね。私はそんなに大手でなくとてもよいのですが・・・。  あと、いくつかの弁護士会は事務員の紹介をやってくれるみたいですが、具体的にはどこの弁護士会がやってくれるのですか?