• ベストアンサー

前世紀の本で、クイズ難問が載っている本

昔読んだ本です 出版は1980年代か90年代だとおもいます クイズの難問が載っていて、しかも回答がないクイズがありました クイズの内容はほとんど覚えていません たしか、書名はクイズというより何か、学問のために頭の体操としてやるといった意味合いのものだったと思います。著者は理工系の人だったような。この辺は記憶違いの可能性もあります。 ですが、内容は確かに論理クイズ等、クイズの難問が多数掲載されていました。 書名が思い出せません。ご存知の方がいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamausagi
  • ベストアンサー率65% (201/308)
回答No.3

こちらはどうでしょう? とある図書館の検索機を使って、キーワードに「論理パズル」、年代を1999年までに制限して検索した結果のうちの1冊です。 読書メーターなどの感想から、各章に回答のない問題がついているとのことがわかりました。 『ゲーデルの不完全性定理』レイモンド・スマリヤン/[著]、高橋 昌一郎/訳、丸善、1996年刊。 著者のレイモンド・スマリヤンはこの手の本をたくさん出版しているので、Amazonなどで著者検索をして、タイトルや書影を確かめてみるのも良いかもしれません。 例えば、こちらも怪しい。 『決定不能の論理パズル:ゲーデルの定理と様相論理』レイモンド・スマリヤン/著、長尾 確、田中 朋之/訳、白揚社、1990年刊。(2008年に再刊あり) 目次を見ると、「5 整合性のジレンマ」「10 事件の核心」など、もしかして…?と思わせる章タイトルがついています。

tklreldmgadfgas
質問者

補足

詳しく調べていただいてありがとうございます。 みなさまのおかげでいくつか手がかりになりそうなものが見つかってきています。 レイモンド・スマリヤンは、訳本なので記憶しているのと違っており可能性は低いのですが、探している本の元になっている本である可能性もありますね。ありがとうございます。 ここまで回答をもらい、自分でも考えて気になっているのは、数学パズルと名のつく本です。 あらたに思い出したのは、難易度別に100問200問?問題が入っていたことです。難易度がおそらくついていたということです。

その他の回答 (2)

noname#217196
noname#217196
回答No.2

たぶん、次のシリーズではないかと思います。 講談社ノベルス/講談社文庫刊、高田崇史作、千葉千波の事件日記シリーズ、『試験に出るパズル』ほか。浪人生の語り手(名前のヒントはあっても直接は明かされない)、その予備校友だち(語り手のことを八丁堀と呼ぶ)、語り手の従弟(高校生の千葉千波。語り手のことをぴいくん、と呼ぶ。背はスラリ、髪はサラリ)の三人が難事件の謎解きにあたるミステリ。著者は薬学部出身で、QEDシリーズが代表作。

tklreldmgadfgas
質問者

補足

いえ、質問に書いてありますように、2000年よりずっと前の出版です シリーズ化もされていません 完全な1個ものの本です 質問に書いてありますように、答えのない問題ものっています クイズの問と解だけを羅列したクイズ専門書ではありません

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (686/3426)
回答No.1

tklreldmgadfgasさん、こんにちは。  これは懐かしい。父が大好きでシリーズ全巻持ってました。たぶん、コレです。 『頭の体操』 多胡輝(たご あきら 光文社)  http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_c_0_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E9%A0%AD%E3%81%AE%E4%BD%93%E6%93%8D&sprefix=%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%AE%2Caps%2C640

tklreldmgadfgas
質問者

補足

問題の質的には近いような雰囲気ですが、かすかに記憶に残っている問題が含まれていないのと本のタイトルが違うような気がするので多分違います。それに、リンクの本は復刻本?らしいですがでも2009年の本です。 記憶の問題は、3人くらい人がいて、事件が起こって、事件の真相を当てるというもの。銃に関係ある人や毒に関係ある人が3人に含まれていました。それと、距離が離れた4地点くらいに犯行時ばらけていて、ありばいがどうのこうのという可能性も考慮しなければならないです。地点間を結ぶ道路を2人がばったり会ったらアリバイ不成立というものです。

関連するQ&A

  • 30年ほど前に出版された本の題名

    30年以上昔に出版された本の題名または著者の情報を求めています。 著者は高校で教師をしておられた方で、内容は科学と宗教を統合した自然学と呼ぶ学問を提唱されておられたぐらいしか記憶にありません。 あとご本人のコメントとして、神智学と出会ってこれぞ自分の求めていたものだと感激したと言うくだりがあったのを覚えているぐらいです。 知っておられる方がおられたらよろしくお願いします。

  • 本を探しています(少女小説全集)

    昭和四十年代に出版された、少女小説の全集(叢書?)を探しています。 表紙は赤ないしは濃いピンク ハードカバー 四六版くらいの大きさ 十数冊~二十数冊のセット 出版社、著者名などまったくわかりませんが、公共の図書館によく置いてありました。 少女向けの小説全集です。 翻訳もの・古典ではなく、現代日本の作品が中心だったと思います。 対象年齢は小学校高学年から中学生くらいでした。 私が実際に読んだのは昭和五十年代でしたが、日焼けの感じなどから、もう少し前に出版されたものではないかと思います。 手がかりが少なくて恐縮です。このシリーズの出版社、全集名など何かご存じでしたら、回答よろしくお願いします。端本の書名・著者名などの情報でも結構です。

  • この本を探しています

    何年か前、書店で一度見かけたきりの小説本を探しています。 書名も著者名も出版社名もわからないのでなかなか見つからないのです。 わかっていることは、 ・新書判 ・カラーの口絵がついている ・農業高校を舞台にしたやおい小説である 以上三点のみです。 お心当たりのある方はぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 本の題名を教えて下さい。

     今年出版された本だと思いますが、有名女流作家(その名も失念しました)が書いたもので、内容は、江戸時代に中年の女性二人が東海道を中心に数ヶ月に渡って旅をしたもの。その実在の二人の旅日記をもとに書かれた、と記憶しております。    確か新聞(全国紙)の書評にも登場したと思いますが、ご存知の方、書名・著者・出版社等お教えください。

  • 『Postwar Japan as History』という洋書について教えて下さい!

    米国で1990年代に刊行されたPostwar Japan as Historyという書名の本について、著者名と出版社名を知りたいです。 出版社の連絡先も知りたいです。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • 東京へ行ったとき、大きな本屋さんで見かけた、確か新書本です。「常識のウ

    東京へ行ったとき、大きな本屋さんで見かけた、確か新書本です。「常識のウソ」を集めたような内容で、漢字の筆順の無意味さなどにも触れていました。いま読み返したいのですが、書名・出版社名、著者名のどれも分かりません。 その時はちょっと気になりながらやめておいたのですが、いまから思うと、とても密度の高い良い本でした。 無理なお尋ねですが、どなたか分かりませんか?

  • 哲学

    友達に聞いたのですが、友達もよく覚えてないらしいので質問します。 内容は人の顔の輪郭などで本性をみぬいたり相性を出したりらしいです。 書名に加えてできれば著者名・出版者も教えてほしいです。よろしくおねがいします。

  • この気になる本の書名と著者名を知ってたら教えて!

    確か最近の毎日新聞かなんかの一面左下、新刊本の広告欄に「自分が存在していない世界で、いないはずの人がそこには存在して云々・・・」という様な内容の小説の広告が掲載されていたという記憶があるんだけで探し出せないでいます。どなたかこの気になる本の著者名と書名を知ってたら教えてください!

  • 本の書名などが思い出せません

    東芝のマイコンTLCS12を使ったマイコンの作り方的な内容の書籍が30年ほど前にあったのですが書名、出版社などが思い出せません。ご存じの方はいらっしゃいますか。 A5かB5くらいで暑さは7~8mmの赤っぽい本だったと思います。たぶんCQ出版かその関係の出版社だったと思います。 googleでTLCS12を検索しても7件しかヒットしません。 よろしくお願いします。

  • 本の題名教えてください

    次の本の書名を教えて下さい(1)7~8年前かに出版され大手出版社に勤める女性が書かれた本です。(2)その女性は霊感が強くこれまでの日常の霊体験を淡々と綴っています(3)三島由紀夫と川端康成との話も載ってました(4)行ってはならぬ場所という題名の章もありました、以上のような内容ですがよろしくお願いします。