• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抵当権設定された土地建物の使用について)

抵当権設定された土地建物の使用について

このQ&Aのポイント
  • 祖父・祖母亡き後、数十年にわたり当該土地建物に居住している。抵当権が設定されているが、固定資産税は払っている。
  • 土地建物の登記簿上の名義は祖父であり、相続権者の多くが小生の相続を認めている。
  • 会社代表者からの口頭連絡で、会社が破産し、6月末までに退去して欲しいと言われた。破産管財人からの連絡はない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 質問文に突然「会社代表者より 云々」という言葉が出てきますが、この「会社」って何者ですか?  まずは、抵当権をめぐる権利関係を明らかにする必要があります。  おじいさんは、誰を債務者とし、誰を債権者として抵当権を設定したのでしょうか?  その会社が「抵当権者」なら、本来は抵当権を実行できる立場ですが、破産した会社の代表者に権利を行使するとかしないとか決定する権限はありません。破産管財人からの連絡を待つべきもので、破産した会社の代表者(会社を破産させた人間)の指示に従って6月末までに退去してはいけません。ヘタをすると分配をめぐる訴訟に巻き込まれる危険があります。  会社が債務者で、その会社が破産したのなら、早晩債権者が抵当権を実行してくるでしょうが、債務者が「退去しろ」とかの指示をしてくることはありません。抵当権を実行するかしないかは、「抵当権者の自由」であって、債務者がどうこう言えるものではありません。  債務者(その代表者)は、「迷惑をかけて申し訳ない」と、土下座でもして謝罪すべき立場です。  そのうち裁判所からなんらかの通知が来るものと思いますので、とりあえず覚悟は必要ですが、6月末までに退去する必要はありません。  とりあえず、登記簿や物上保証人になった(抵当権を設定した)経緯・約定を調査して、権利義務関係を把握しておきましょう。  なお、「ほぼ全員が小生の相続を認めております」ではなくて、ホントに全員から認めておいてもらっておいたほうがいいです。書類ももらっておいてください。権利や訴訟などの手続きが複雑になります。  固定資産税を誰が払っていたかはまったく関係ありませんので、忘れてけっこうです(相続人間で権利を主張しあう際には役立つかもしれませんが)。  

fuku2008
質問者

お礼

適切なご説明を頂き有難うございました。 素人ながら、大筋で方向性を理解出来ました。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 まずは、法務局へ行って、その土地、家に全登記を取って来ないことには、どのような抵当権があるのかが判りません。  まずは、法務局で全登記取ってきて下さい。  次に、登記簿に書かれている会社に連絡して、どれだけ債務が残っているのかを調べます。  まずは、ここまで実行して下さい。   

関連するQ&A

専門家に質問してみよう