• 締切済み

経費*自家用車&携帯電話

1人で起業したばかりで経費での落とし方が解らないのですが・・★ 自家用車を仕事で使う回数が多いのですが、自動車税・個人カードで払っているETC前払い費等々を経費では落とせないのでしょうか?例えば使う分の割合で落とせる場合、その仕訳方法がわかりません。 その他個人で契約している携帯電話なども同じ様に経費扱いに出来るのでしょうか?8割仕事で使ってますがもちろん個人口座からの引き落としとなっています。 経理ど素人です^^;どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • raito07
  • ベストアンサー率21% (60/283)
回答No.2

う~ん ほぼ完璧な回答 恐れ入ります 起業したばかりなのでまだ良いのですが 個人が負担した事業用経費を、消費税の課税仕入れに含める場合 記帳とか書類とか、ちょっと面倒くさい処理がこれに追加されます 回答はkyaezawaさんに、おまかせ・・ (滝汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

基本的には、使用割合で按分して事業分は経費として処理できます。 個人の預金から引き落とされたとき、又は、1年間分をまとめて年末の決算の時に、次のような仕訳をします。 通信費等の経費科目 ***** / 事業主借 ***** 経費については、光熱費など生活と共通するものについては、使用面積比など合理的な基準で按分して、事業分は経費として処理できます。 又、パソコンなどの備品は、10万円以下なら購入時の経費に、10万円以上20万円未満なら3年間で均等償却となります。 但し、今年購入したもので、青色申告をしていれば、30万円以下の場合は、一括して購入時の経費に出来ます。 又、賃貸の場合の家賃・自己所有の場合の建物の減価償却費も使用面積比で按分して経費に出来ます。 その他、事業所得の経費については、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm 又、青色申告にすると、記帳方法によって最大55万円の青色申告特別控除など、税制上の特典があります。 青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。 http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/aosin.html なお、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自家用車

    起業前に自家用車を買いました。本当は、会社設立した後リース購入にすれば経費で落とせるので・・と思っていたのですが、ディーラーからもリース契約は決算書等も必要で設立したばかりでは厳しいと聞き、結局個人ローンで買ってしまいました。しかし、仕事で半分は使用で、ローンもキツクどうやって経費で落とすのか???であります。個人ローンなども必要経費で落とせるのか?或いは原価償却品として会社の資産に計上も出来るのか??とにかく素人でサッパリ解りません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 個人用口座からの経費支払い時の仕訳がわかりません

    今年、個人事業主として初めて確定申告をします。&初めて質問します。 個人用口座と事業用口座があり、個人用口座からの支払いもあります。 その際、 「(1)事業用口座から出金」 「(2)個人用口座へ入金」 「(3)個人用口座から経費引落し」 と3つの工程が発生しています。 この場合の仕訳がわかりません。 例えば、10万円出金、入金、引落しの場合は・・・ (1)事業主貸 10万 / 普通預金(事業用) 10万 (2)普通預金(個人用) 10万 / 事業主貸 10万 (3)経費科目 10万 / 普通預金(個人用) 10万 上記のような仕訳は正しいのでしょうか。 もし、参考になるサイト等あれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事業口座でない個人口座で経費を支払った場合

    以前、 http://okwave.jp/qa/q8405749.html この質問をした者です。 2013年、経費を支払う為に使った口座は下記の口座です。 個人口座A 個人口座B(クレカ支払い 事業口座C(jaからの売り上げ・支払い) クレカで経費を支払った場合、口座Bから引き落としされますが 残高がない場合、個人口座Aから個人口座Bへ振り込みをしてたり 間に合わない場合は、個人口座A又は事業口座Cから現金を引き落とし 専用の払い込み用紙でコンビニで支払いをしたりしました。 1:個人口座AからBへ振り込みそして引き落としの場合 個人口座AからBへの仕訳は必要でしょうか? 個人口座Bから引き落としのみだけの仕訳は可能か。 2:現金を引き出し、コンビニ払いの場合の仕訳は下記のような感じでしょうか? 例)肥料費 10000円 /現金 10000円 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • これは白色申告の経費として使えないんですか

    白色申告での質問なのですが 私は自宅兼事務所で仕事をしているのですが 経費については事業を主をする割合でないと 白色申告では経費として認められないと聞きました これは自宅での光熱費については 割合は5:5でないとダメなのでしょうか? 一軒家の9部屋のうち1室を事務所にしており 別の2部屋を道具置き場としています 割合では3:7か4:6事業として 使っている割合が少ないのですが これだと経費として光熱費などは使えないのですか? 自動車にしてもですが 自家用を仕事で使うのですが 割合は同じように3:7か4:6です

  • 自動車リース代は個人事業でも経費に出来ますか?

    サラリーマン時代から自家用車は個人向けカーリースを利用しているのですが、個人事業主となった現在、その自家用車を5割以上の割合で仕事に使っております。 法人はリース代を全額経費に出来るそうですが、個人ではどうでしょうか?按分した上で経費に出来るでしょうか?

  • 2人で起業したときの経費等の支払いについて

    友人と2人で起業する者です。友人が個人事業主となり、私が経理として雇われる形になるのですが、経費の支払い等は折半するつもりです。そのときの仕訳について質問なのですが? (1)帳簿の上では事業主が経費を支払ったことにし、私が個人的に半分の金額を渡すというのは可能なのか? (2)その都度「贈与」などの勘定科目を使用し2人で支払ったことにするのか? (3)その他 初歩的なことですがアドバイスをお願いします。

  • 個人カードで使った経費は口座の履歴も必要?

    個人のカードで使った経費を事業主借として扱う場合、 (個人の銀行口座から引き落としされます) 個人の銀行口座の通帳履歴(個人分もすべて)も残しておく必要はあるのでしょうか? (仕訳帳に事業主借だけで済ましてよい?) つまり、税務署からの調査が入った時用にまとめておく必要はあるのでしょうか?

  • 経費カード払いでの仕訳タイミング

    自宅でフリーランスの仕事をしてます 今年から青色申告で複式簿記を始めたのですが 経費のカード払いの仕訳タイミングを教えてください。 プロバイダー料金を 個人用口座引き落としのカードで払っているのですが 3/31 通信費 / 未払金 (3月プロバイダー料金確定) 4/18 未払金 / 事業主借 (3月プロバイダー料金カード払い) ここで4/18はカード会社が立て替えている状態ですが この仕訳はいいのでしょうか? それともカード利用分が個人口座から引き落とされる仕訳 3/31 通信費 / 未払金 (3月プロバイダー料金確定) 5/28 未払金 / 事業主借 (3月分プロバイダー料金カード利用分口座引き落とし) これが正しいのでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。

  • 経費計上と個人口座からのクレジットカートの支払い

    個人で仕事をしています。 事業用の口座で資金を管理しています。 しかしクレジットカードの引き落としの口座が個人銀行口座になっているので そのクレジットカードで仕事で必要な買い物をした場合の処理に困っています。 引き落としが個人の口座なので、その金額を事業用口座→個人口座に 事前に移動しなければいけないのですが、 この処理は経理上どう記入すればいいのでしょうか?

  • 電気料金の経費算入

    わたしは、個人事業者なのですが自宅の1室を事務所にしています。 電気料金を、必要経費にしようと思うのですが 料金の支払に使っている銀行口座が仕事用の口座でなく 個人用の銀行口座からの引き落としになっています。帳簿上は、どのように処理すれば良いのかわかりません。詳しい方教えて下さい

EW-052Aの機能について知りたい
このQ&Aのポイント
  • EW-052Aの購入を検討していますが、以下の機能について教えてください。
  • まず、EW-052Aにはスキャン to メールの機能がありますか?PDF化した書類をプリンタから直接メール送信することができるのでしょうか?
  • また、PDF化した書類をiPadに取り込むことは可能でしょうか?相手先にメールするためにはPDFファイルをiPadに保存する必要があります。もしEW-052A以外に同様の機能を持つプリンタがある場合、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう