• ベストアンサー

「きく」の漢字変換

「きく」と打つと、「訊く」「聞く」「聴く」・「効く」「利く」などと変換されますが、前3つのそれぞれと後ろ2つのそれぞれどう使い分けるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

基本的には他動詞と自動詞の違いです。ただし「利く」には一部他動詞用法もあります。 A.他動詞 1)耳にする/耳で感じ取る 物音<を>聞く。音楽<を>聴く。 2)耳にした内容を理解する 相手の言い分<を>聞く。先生の講義<を>聴く。 3)理解した内容に納得し従う 親の注意<を>聞く。国民の声<を>聴く。 4)理解・納得できなくて尋ねる。 人に道<を>訊く。先生に答え<を>お聞きする。 5)酒の味を試す/香を嗅ぎ分ける/音楽をたしなむ 酒の味<を>聞く。酒の香り<を>利く。香<を>聴く。生の演奏<を>聴く。 6)ものを言う 陰口<を>利く。 B.自動詞 1)効果が現われる ブレーキ<が>利かない。釘<が>利く。薬<が>効いた。 2)良く動き働く 宣伝<が>効く。気<が>利く。右腕<が>よく利く(利き腕)。 3)することが可能 無理<が>利く。保存<が>利く。

holyfree
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても分かりやすくて勉強になりました!

その他の回答 (3)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

前3つ、音に関係する内容、訊くは何かを訪ねる内容、聞くはみみで音を聞く、聴くはより注意して(音の内容を理解しつつ)聞く。 後ろ2つ。 効く、派文字通り、効果の効、利くの利は利益の利、利益=効果(良い効果)=単なる効果でなく、良い結果が得られる。

holyfree
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とくに、「聞く」と「聴く」の区別がついていなかたので詳しく分かってよかったです。

  • nnn27
  • ベストアンサー率52% (44/84)
回答No.2

訊く 「質問する」のときにだけ使われる。 聴く 「注意深く聞く」「音を楽しむ」 聞く 耳に音が入るとき全般。上二つの代わりに使っても大丈夫。 効く 「効果が出る」のときだけ使われる。 利く 「役立つ」「うまく働く」「できる」「言う」 置き換える言葉を考えると使い分けが理解できるはずです。

holyfree
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 置き換える言葉を考える・・・ですね!よくこの変換は間違えるので、実践します!

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

「訊く」人に訊く 「聞く」話を聞く 「聴く」音楽を聴く 「効く」薬が効く 「利く」気が利く という具合に使い分けます。

holyfree
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます! 「訊く」は「尋ねる」という感じですね!

関連するQ&A