• 締切済み

予備校の授業を切ろうかと思います・・・

予備校の授業を切ろうかと思います・・・ ありがとうございます 特に数学が簡単でしかも遅いので効率が悪い気がしてなりません 効率を重視すべきであると考えます また授業を受けていると上がるには上がるが 一発逆転を狙うなら自習であると考えるのですがいかがでしょうか? 実際切っていた方や、またどう思われますか?

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

元塾講師です。  回答に対しては「現役と浪人では違う」となり、現役・浪人に分けて書きます。できれば次回からはそうした情報はもちろん、志望大学や現状の学力なども書かれた方がいいです。  現役  明らかに内容が簡単すぎる場合は、きるのも有効な手段です。限られた時間を有効に使うためには必要なことです。あまりお勧めできませんが、(授業が簡単であれば)授業を聞きながら先を勉強したり他の科目を勉強することです。そうすれば聞いていて分からない所だけ聞くなどもできます。  浪人  現役時に勉強不足が原因なら現役と同じ方法でいいですが、浪人の多くは「勉強法や、勉強方法の方針の立て方が間違い」である場合が多いです。これらは自習を増やしても無意味になり授業をしっかり聞いた方がいいです。特に浪人は時間的には余裕があるはずで、授業時間を節約してもそこまで効果はありません。むしろその授業で「開眼」したかもしれない機会を失うことのリスクがもったいないです。講師はそうした観点から授業をしている場合もあり、今頃の時期は「基礎ができずに落ちた人向け(こういう人は結構います)」の授業であったかもしれません。 ご参考までに。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >一発逆転を狙うなら自習であると考えるのですがいかがでしょうか?  復習の時間とか割り切って、理解を深めるのに専念したら? それでもダメなら、自習でも他教科の勉強でも好きなことに時間を費やせばいい。  >実際切っていた方や、またどう思われますか?  好きにすれば良いと思います。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

目的のために合理的だと判断したなら、好きにすればよいでしょう。 予備校の進度も質問者の自習能力もわからない他人に、相談するようなことではないです。

関連するQ&A

  • 予備校で授業を受けているときと、自習して問題を解いたりしているときとどっちが疲れるでしょうか?

    予備校で授業を受けているときと、自習して問題を解いたりしているときとどっちが疲れるでしょうか?

  • 予備校での授業について

    今年度高2になるものです。 1年の間予備校にかよっていたのですが、授業中わからないことができても、他の人もいるので、質問がその場でできなかったので、それが気になって、授業に集中できなかったりしました。それで2年になってまた予備校にいくべきかそれとも個別指導塾などにするべきかを悩んでいます。そこで、予備校にかよっていて、わからないことがでてきたらどうしていたかを教えてください。 例えば、予習して授業始まる前に先生にわからないことをきいてから授業に臨んだ。 みたいな感じでよろしいので是非お願いします!

  • 予備校の数学のテキストで量は確保できますか?

    今日、初めて質問させていただきます。これからよろしくお願いいたします。予備校で授業、自習用問題合わせて数1A2Bで240問程度(授業100問自習用140問で解答解説付きです。どれも簡単なものではありません)あります。私は国立文系志望で二次試験では数学が課されます。青チャートなどをしなくても演習量は不足しませんか。また、予備校では数学の講座で何問程度問題を扱いますか? 予備校は東進衛星予備校で「数学ぐんぐんー基本編」という講座を受講しております。受講されたかたがおられましたら感想も聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 予備校 と 衛星予備校 

    一浪になってしまいました。 なので予備校に行こうと思っているのですが、 予備校と、衛星の予備校で迷ってます。 というのも予備校に行くまで2時間弱かかるのです。 たしかに同じ地元の人はそれで志望校に受かったりしてるのですが、現役時に自らそれらの大手予備校へ2時間かけて通った結果、[[授業→授業の質問or自習中の質問→自習室]]お決まりのルーティンとなり、「これって衛星の予備校でもいいんじゃない?」とも思えるんです。むしろ授業を何度も見れるっていうのは大きいメリットじゃないでしょうか。 衛星予備校も家から自転車で通える範囲です。 今の自分の状況としては 早稲田商学部志望 英語 61 国語 59 数学51(代ゼミ記述) 英語は安定していて磨きをかけたいです。 国語は古文が苦手で、現代文ももう一歩ほしいという所です。 さらに言うと(センターだけですが)漢文弱いです。 で、肝心は数学ですが本当にダメダメで基礎から、中学から踏み固める予定です。早稲田志望ですが、どの学校でも合格点とれる自信はない程です。。 衛星予備校で困るのは自習に使う問題集で分からなかったら質問に困るっていう点ですが、現役時は質問に行くのは数学の超トップレベル(東大京大)の文系数学くらいでした。 それ以外は四苦八苦したとしても自分で解決できました。 また・・・これ書いていいのか分かりませんが 大手予備校K塾で質問する際、クラスと番号を書くのですが、そのクラスと番号を係員に見せるだけで係員は照合確認しないのです。なので途中でデタラメ書いていたのですが通りました。 だから・・・これ使っちゃおうかと思っていますw ついでにですが、二浪は本当にムリです。 経済的な面で見てもムリと思います。 ほんとにこの1年で決めたいです。 長くなってしまいましたが、衛星学習経験した方など、アドバイス待ってます。おねがいします。

  • 予備校での数学の授業のレベル

    予備校の数学の授業のレベルに関してなんですが、自分が行っている予備校の数学の授業では1回の授業で3~4問やります。 当然予習も3~4問やっているんですが、最初の方は全問予習の時点で解くことができていたのですが、後半にいくにつれて解ける問題が少なくなってきて、8講目くらいでやるべき範囲では1完半しか解く事が出来ない状態になってしまいました。 授業を受けている先生は、授業中に「予習の段階で2完できないようならレベルを下げた方がいい」と言っていたのですが、レベルを下げて志望校のレベルまでもっていけるんでしょうか? 無理してでも授業に出続けるべきなのでしょうか?

  • 予備校を信じてもいいですか?

    現在浪人中です。予備校に通っているんですが、そこの先生は授業と55段階のテストというのがあって(授業がインプットで55段階がアウトプットになってる)それだけをやっていれば、どんな大学にも入れる力がつくといっています。 ただ、自分は偏差値40程度で、授業は何とか理解できるものの、55段階(テストを受ける範囲は予習が前提になっている)の自習はテキストの解説がほとんどなくて、わからないところはほかの参考書で確認しながらやっているんですが、こんなことならはじめから、自習は参考書でやったほうがいいんじゃないかと思うようになりました。(もちろん理解できていればこうは思わないと思います) ここで質問なんですけど、予備校に通われてた方、どの程度予備校を信頼してたんでしょうか、予備校の授業だけで十分やっていけるんでしょうか。ちょっとごちゃごちゃになってしまいましたがよろしくお願い思案す。

  • 予備校の授業について

    自分は理系の高校3年生で、駿台予備校の数学IIICの授業をとっているのですが、授業の内容がわかりずらくて、あまり満足できずにいます。 結構前からそう感じていたのですが、それは自分の予習復習不足だと思って受講を続けていましたが、やはりあまり理解できず、高校の授業や市販の参考書のほうが大分わかりやすいと感じているのが現状です。前期の授業はもう終わりますが、後期も受けることを考えると、正直微妙です。 そこで、後期からは基礎ではなく応用も多く取り入れた授業になりますが、前期で授業が微妙だと感じている状態で、後期は授業を受けるべきでしょうか?それともこの講座だけやめて独学に変える方がいいでしょうか?また、もし独学の方がよい場合、いい参考書や勉強法があれば教えてください。ちなみに第一志望は東京理科大です。

  • 予備校の授業

    4月から予備校の本科生になり通っているのですが、どうも必修科目などの一部に意味のない教科、講義の時間に対して情報の質(量)が悪い(少ない)教科などがある気がします。 そのように感じてもすべての授業に出席すべきでしょうか?? また、「この科目は予備校の授業で取る必要はない」などありましたら教えてください。ちなみに、私は英文法の授業があまり意味がないように感じました…

  • 予備校に行く?

    現在高2で理系の女子です。 予備校に行くなら、東進と決めています。 理由は、強制的に授業を受ける形でないからです。 私が、予備校に行きたい理由は、先生に質問できるチャンスが多くなり 自習室を使うことが出来るからです。 家にいれば、誘惑に負けることが多々あるが、 自習室にいれば、勉強をせざるを得ない。 とにかく、今予備校に行くかどうかですーごく悩んでます… 何かアドバイスはありますか??

  • 浪人の予備校の授業料

    私立文系の浪人生です 予備校の後期入学を考えているのですが、四谷学院さんの条件が ・後期入学(9月入学)の授業料約50万 ・サポート(進路指導、質問、自習室など)は3月までだが授業は12月まで ・12月からの勉強は別料金の冬期講習 というものでした。 10月に入学するとして1ヶ月の授業料にすると約25万…。あまりにも高すぎるし、センター前だからこそしっかり指導して欲しい12月に授業はないことにびっくりでした。授業のない代わりに別料金の冬期講習をいれるとさらにお金がかかってしまうし… 他の予備校も同じような条件なのでしょうか? 大手の河合塾、代ゼミからあまり知られていない塾まで、いろいろな情報が欲しいです! 回答よろしくお願いいたします!