• ベストアンサー

年金相談業務にパートとして就職したいんですが。。。

社会保険労務士試験合格者です。 現在小さい子がいますので、フルタイムではなく、パートで仕事をしたいんですが、 年金相談業務に興味を持っています。 質問させていただきます。 まず、年金相談業務をするとしたら、年金機構で働くことになるんでしょうか? その場合、パート(週3・一日3~4時間等)でも採用枠はありますか? 自給は一般事務と同じぐらいになるんでしょうか? 銀行の窓口相談等でしたら、公的年金以外にも知識が必要なんでしょうか? 社労士の他、年金アドバイザーの資格があれば就職にかなり有利になりますか? ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • nobi1
  • お礼率94% (86/91)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

こんばんは。私は独身時代に、厚生年金に関わる仕事をしていました。 会社は企業年金基金を扱う、特別法人でした。 200人ほどの事務所に、社会保険労務士の先生が4人いて、年金相談室で相談業務に当たっていました。 夫は、日本年金機構で働いていて、1年半前に年金事務所に異動になりました。 年金機構の募集は、たまに見かけますが、一般事務が多いです。 相談業務にあたりたいのなら、年金事務所はいかがでしょうか。 年金事務所の募集は、ハローワークに出ています。 一般事務がほとんどで、相談業務について募集があるのか分からずにすみません。 ハローワークで相談に乗ってもらうか、インターネットで見ることもできます。 一度ハローワークへ行って登録すると、インターネットで見られる範囲が広くなります。 勤務時間は、大体のところが8時半~17時半くらいまでで、あまり融通がきかない印象です。 私も一時パート探しをしていて、去年の夏~年末にかけて、年金事務所の求人票をよく見ていました。 小さい子供が2人いるので、なかなか勤務条件の合うところがなくて、断念しました・・・ 週に何回という話になると、3日の人よりは4日、4日の人よりは5日出られる人を採用するものだと思います。 年金について少し分かる、電話対応でも抵抗がない、ということでしたら、 企業年金基金のテレアポ(受信のみです)という仕事があります。 anやタウンワークなどの一般的な求人で、たまに見かけます。 銀行で働くのなら、年金アドバイザーの資格は、知識の指標になると思います。 そのことで、どの程度就職に有利になるのかは、分からずにすみません。 労務士の資格ですが、資格だけ持っていてもあまり役に立たないというか、 実務経験がものをいう資格だと思います。 なので、今まで積んできた経験がアピールポイントだと思います。 仕事が見つかるといいですね。がんばってください!

関連するQ&A

  • 社労士と年金アドバイザー

     自分は実務経験なしで、社労士試験合格のみの者なのですが、少しでも実務ができるようになれればと思い、銀行実務検定協会の「年金アドバイザー」を受けてみようかと考えています。  そこで、すでにお持ちの方にお聞きしたいのですが、これから3月の受験を考えた場合、やはり3級からめざすべきでしょうか。それとも、2級も視野に入れることは可能でしょうか。年金アドバイザー検定については門外漢なので、教えていただければありがたいです。

  • 銀行のパートについて教えて下さい

    銀行の窓口業務のパート募集をみつけ是非応募したいと思っているのですが、「銀行業務経験者歓迎」とあります。やはり銀行の経験者でないと応募しても可能性はゼロに近いでしょうか・・・。パソコンなどは経験があるし、是非がんばって仕事をしたい気持ちを履歴書に書いても「経験無し」という事で一発で落とされてしまうような職種でしょうか?それと銀行は徒歩で通えるような近くの人は却って採用しないような事も聞きましたが、その点はどうなのでしょう。銀行のパート採用担当の方など、もしご回答いただけるようでしたら、是非お願い致します!

  • 障害基礎年金

    フルタイムで、週5日で年金とか審査とか通る可能性とかありますか? 障害者雇用枠ではたらいています。 きちんと、医師に診断書を書いてもらうことになっています。 社労士は、難しいとか言っていました。 知的障害で、以前2級から、三級に落ちたものです。

  • 年金に詳しい方にお伺いします。

    国民年金、厚生年金両方加入期間がありまして、いま失業中で国民年金に加入しています。数年前から国民年金基金にも加入しました。最近、この基金のほうから口数を増やさないかの誘いがありましたが、どうしたものか年金は複雑なので素人にはわかりません。どこかに相談したいのですが、社労士とかファイナンシャルプランナー、市役所の年金窓口、あるいは年金機構の事務所などなど、どくへ相談すれば一番いいでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 年金アドバイザーの違いは何?

    金融マンではありませんが年金修行中の身です。 年金アドバイザーという資格を耳にしますが 本屋さんにいくと銀行業務検定協会の「年金アドバイザー」というのと、他が主催している(どこだか忘れました)年金検定という問題集もあって、 これって2つの違う資格があるっていうことですか? 同じ級でも難易度とかどっちがいいとかあるのですか? また合格するには問題集(過去問)だけやっていれば大丈夫ですか? 他に同じような年金についての資格ってあるのですか? そもそも金融マンでもないのに役に立つのですか? 諸々教えていただければありがたいです。

  • 社労士 独立開業しないでパート勤めする人もいますか?

    社会保険労務士の勉強をしたいと考えています。 もし、社労士試験に受かったとしても独立開業するつもりはなく、派遣やパートで労務事務や社保事務の仕事ができたらなと思っています。(主人が転勤族なので正社員では考えていません) しかし、社労士試験に合格してパートで働くという人を聞いたことがありません。 通信や資格雑誌の合格体験記をみてもほとんど独立開業してるかたばかりでした。 私のような考えで受験を考えるのはあまいのでしょうか? 他にもっと適した試験があるのでしょうか? どうぞアドバイスお願いします。

  • インターネット相談窓口業務とは

    最近職安で、インターネット相談窓口業務というのをよく目にします。これはどのくらいの知識があれば採用されるものでしょうか? 仕事は派遣です。電話で相談を受けるらしいです。

  • 年金を担保に借りること。

    老人ホームに入ろうと思いその費用の一部として年金を担保に銀行を窓口にした年金機構でしょうか?から借りようと思っていますが、銀行には信用はありませんが難しいでしょうか、また借りて返済途中で亡くなった場合はどうなるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 銀行の窓口業務は単純労働?

    「銀行の窓口業務は単純労働である」という考え方を見かけました。 しかし、単純に「ミスが許されない」というだけでなく、知識を必要とする業務ではないのかなと思います。 窓口はパートさんが結構いると聞いたことはあるのですが、実際のところを知りたいです。 経験者が回答してくださる場合は、銀行窓口業務の難しさや面白さをご紹介ください。

  • 年金機構と協会けんぽの関係

    年金機構と協会けんぽの関係はどういうものでしょうか? 年金機構は、基本的に被保険者にとって窓口になっていて、 年金機構の窓口として各所年金事務所があるかと思います。 で、年金機構、年金事務所は、どういったところまでの事務をしているのでしょうか。 健康保険のほうは、協会けんぽ(全国健康保険協会)という組織がありますが、こことの業務や機能の違いは何なのでしょうか。 また、年金のほうは、年金機構は徴収と支払の窓口で、運用は、年金積立金管理運用独立行政法人というところが行う、という形の認識でよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう