• 締切済み

電気工学

電圧計の内部抵抗が測定値に及ぼす影響について教えて下さい。 実験の考察なんですが、難しくてどういうふうに答えたらいいのかわかりません。 どうかお願いします。

みんなの回答

  • CAW
  • ベストアンサー率14% (37/257)
回答No.4

電圧計というのは基本的には直列抵抗を持った電流計なので電圧を測るときにはいくらかの電流が流れます。 したがって測定する先の電圧源が内部抵抗を持っていると電圧源とは違う電圧を見ることになります。 まああたりまえです。

  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.3

たとえば100Kオームの抵抗の両端の電圧を計測するために内部抵抗が1Mオームの電圧計を接続したとします。 この際抵抗と電圧計の合成抵抗が1000/11K≒90.9Kオームになってしまいます。 この9.1Kオームが誤差の原因となってしまいます。 内部抵抗0の計測機器と内部抵抗分の抵抗が直列につながってるのと同じように考えて計算します。

  • debaress
  • ベストアンサー率13% (33/241)
回答No.2

確か測定器の内部抵抗は大きければ大きいほど測定誤差は小さくなるってゆう風に習ったような記憶が…。 もう10数年前のことなんで定かじゃないですが。

  • squid
  • ベストアンサー率15% (45/284)
回答No.1

電圧計の内部抵抗は、本来無限大であるべきですが、テスター等では、抵抗をかまして、分圧させてメータをまわしています。この抵抗値(内部抵抗)を元に計算すればいいと思います。 (高校生レベルの問題だと思います)

関連するQ&A

  • すべり抵抗器を最大にする理由

    高2です。 明日物理の実験レポートを提出しなければならないのですが… 乾電池の電圧の測定という実験で 『測定を始めるとき、すべり抵抗器の抵抗を最大にして測定するのはなぜか?』 という考察がわからないんですorz なんとなくわかるんですが、上手く言葉にできなくて… すみませんがどなたか、どんなふうに書けばいいのか教えて下さい!

  • 電圧計の内部抵抗

    高専2年♂です。こないだ学校で電圧計の内部抵抗が電圧の測定値に 与える影響についての実験をしたんですが、なぜ内部抵抗を考慮しない テスターの値よりも内部抵抗を考慮したテスターの値の方が小さくなる んですか?

  • 無線工学(直流)の問題が分かりません。

    [問題] 最大目盛150Vの直流電圧計2個を直列に接続したとき、測定できる最大電圧は何Vになりますか?ただし、2個の電圧計の内部抵抗は18kΩと15kΩです。 [解答] 内部抵抗15kΩの電圧計が150Vを指示すると、10mAの電流が流れていることになり、内部抵抗18kΩの電圧計には180Vの電圧が加わって、破損することになります。したがって最大測定電圧は、内部抵抗18KΩの電圧計の指示が150Vになったとき、すなわち275Vとなります。 [質問] 内部抵抗18kΩの電圧計には180Vの電圧が加わって、破損することになることは分かるんですが、なぜ内部抵抗18KΩの電圧計の指示が150Vになったとき測定できる最大電圧が275Vになるのか教えてください。無線工学は初心者なので宜しくお願いします。

  • 電圧計、電流計のレンジ

    電圧計、電流計の内部抵抗を調べる実験を行いました。 はじめに、電圧計と電流計による抵抗値をだし、その後に電圧計電流計の内部抵抗を出したのですが、電圧計電流計の測定レンジを実験の途中で変更するのはなぜいけないのでしょうか?教えてください。

  • ディジタルマルチメータについての質問

    ディジタルマルチメータの内部の構造は 標準抵抗(電流測定)・OPアンプ(抵抗測定)                    ↓アナログ電圧    AD変換器(電圧測定)                   ↓ディジタル電圧         PCM          ↓パルス;電圧に比例したパルス数(周波数)       パルスカウンタ            ↓        電圧表示 という風な構成になっていjます。 (1)その内部の電流計と電圧計の挿入位置によって 測定値が若干異なる理由 と (2)計器の内部抵抗の影響 についてのアドバイスをいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電池の電圧

    電池の電圧 この間、学校の実験でテスターの使い方ということでいろいろなものを計測していたのですが、その中で電池の消耗を調べるという実験をしました。内容は、新しい電池と古い電池をまず普通に電圧測定レンジで電圧を測るとどちらも1.5Vに近い値が出るのですが、電池負荷電圧測定レンジで測定(回路に20Ωの抵抗を組み込んだ状態になる)すると新しい電池はそれほど電圧が下がらないのですが、古い電池はガクッと0.5V近くまで下がってしまいました。 新しい電池と消耗した電池の違いははっきり分かるのですが、なぜそこから電池の消耗が分かるのかが理解できません。 レポートの考察には、最終的に電池の消耗は電池の内部抵抗の変化にあるのではないか?ということを書こうと考えているのですが、その前段階としてなぜ負荷を接続することで新しい電池と古い電池に電圧に差が出るのか?ということを入れたいとおもっています。 いろいろ調べたのですがなかなか理解できないでいます。できれば明確な答えを頂ければ一番良いのですが、レポートの考察ということなので理解するためのヒントだけでも示して頂けると助かります。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • テスタの内部抵抗

    学校の実験の考察で「テスタの電圧レンジ、電流レンジでは、なぜ内部抵抗が発生するのか」というのを調べなければならないのですがいくら調べてもわかりません。初歩的なことなのかもしれませんが教えて下さいお願いします。

  • 電気抵抗について

    電源と未知の抵抗を繋いだ回路に 電流計と電圧計を繋げて 電流計の値と電圧計の値から計算した抵抗値と テスターで測定した抵抗値に違いがありましたが、 これは電流計と電圧計に内部抵抗により、誤差が生じたり 電線による電流の損失の為に起こる現象ですか?

  • 直流型電位差計での被測定電池の内部抵抗

    直流型電位差計で電池の電圧を測定するにあたり、 電池・蓄電池の内部抵抗の大きさ、および内部抵抗の変化は測定に影響するのでしょうか?

  • 電気回路 電流計

    直列回路で電流計を挟んで電圧を計測した場合とそうでない場合での電圧を測定したところ、 わずかに電圧に差がでたのですが これは電流計の内部抵抗によるものと考えてもいいのでしょうか?