ESET NOD32 Antivirusで何度もトロイの木馬を検出した結果、ファイルが消えたり現れたりします。対応方法を教えてください。
- ESET NOD32 Antivirusでウイルスを検出した結果、ファイルの消失と再現が繰り返されます。
- パソコンの動作も重くなるなどの影響が出ています。
- 対応方法について教えてください。
- ベストアンサー
トロイの木馬を検出したが何回も出る
ESET NOD32 Antivirusでウイルスを検出したようなのですが、画像の表示が何度も繰り返しでます。 ファイルの場所に行ってみたら「ApbeBlik.dat」というファイルが消えては出現しを繰り返しています。 パソコンの動作も重くなり困っています。 対応方法を教えてください。
- heiji_dog
- お礼率81% (70/86)
- ウィルス・マルウェア
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ESETは、サポート込みの有償ソフトです。 ESETサポートに電話かメールで問い合わせれば、100%正確な回答と対処方法を提示してくれます。 http://canon-its.jp/supp/eset/license_cl.html ここだと「だろう、思う」回答ですよ。 下記に参考情報を記載します。 Win32/PSW.Papras.DC トロイの木馬(マルウェア) 他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。 本家、eset http://www.virusradar.com/en/Win32_PSW.Papras.DC/description Signature database version 9479 ウイルス情報一覧 http://canon-its.jp/product/eset/vrs_info/vrs_details.html >対応方法 既に感染し、レジストリーエントリーを登録されている為、御自身で対応作業を行って下さい。 まず、最新のパターンファイル及び検索エンジンにして下さい。 ウイルス定義データベース 最新バージョン 9838 (2014/05/23 16:53) Win32/PSW.Papras.DC trojan (ESET) http://canon-its.jp/product/nd/virusinfo/vr_win32_psw_papras_da.html 他参考まで http://about-threats.trendmicro.com/malware.aspx?language=jp&name=BKDR_VAWTRAK.YVH サポートセンターのご案内(個人向け製品) http://canon-its.jp/supp/eset/private/inquiry.html 営業日 : 平日・土日祝日(弊社休業日を除く) 営業時間 : 9:00~17:00 以上
その他の回答 (3)
- adv_inspection
- ベストアンサー率0% (0/1)
#2ですが、 私が常日頃ここのカテで言ってるように、 ウイルス感染防御の基本はOSやアプリケーションソフトをいつも最新状態にしておくことなんです。対策ソフトのインストールよりも重要。
- adv_inspection
- ベストアンサー率0% (0/1)
ワンクリウェアなんかではありません。 悪質なPSWです。 パススティーラー。 多くのベンダで慣例的にPSWと表記します。 たぶん、Drive by Downloadで入り込まれたのではないでしょうか。 その状態は感染状態が継続していて、対策ソフトでは解消ならずの状態です。 Esetのサポを受けるのもいいですが、さっさとリカバリしてしまうのが得策と当方は判断します。

お礼
状態がよくわかりました!早急に対応できました。 ありがとうございました!
- aokii
- ベストアンサー率23% (5194/21993)
以下の駆除ツールをインストールして、検出されたものを全て、駆除してみて下さい。 ソフト名:ワンクリックウェア駆除ツール2.1.0.0 ファイル:ocwRmv2100.exe / 2,443,777Bytes / 2014.4.17 http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se485314.html
関連するQ&A
- NOD32でトロイを検出した
初歩的な質問かと思いますが、以前ウイルスでパソコンがダメにし経験から心配で質問します。 さきほどとあるブログを閲覧していたら【ESET NOD32 Antivirus4】が「トロイの木馬を検出しました」というメッセージが出ました。慌ててそのブログを消し、コンピュータ検索のSmart検索を実行し調べたのですが、結果的にウイルスは検出されませんでした。 NOD32のファイルといいますか、なんと言えばいいのか分かりませんが、保護の状態のタブをクリックし、脅威を検出した数:1という表記になっています。 これはつまりさきほど検出したウイルスの数のことですよね?駆除が出来ていない、という意味では、ないと思うのですが…。 本当にくだらない質問ですが、ウイルス検索をしてウイルスが検出されなければ安全と思って良いのでしょうか?特に駆除をしたつもりはないのですが………。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬が検出された
USB用のハードディスクにコピーしてきたエクセルデーターをESET NOD32で検査したところトロイの木馬が検出され警告窓がでたがその後どう処理してよいかわからない、駆除しデータを使用したい。隔離等の操作ボタンも表示されない。どう対応したらよいか教えて頂きたい。よろしく御願いします。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬検出
ウィルス対策ソフト「カスペルスキー」無料版の方をダウンロードしてスキャンしました。 その結果、 【トロイ Trojan-Downloader.WMA.Wimad.d】が検出されてしまいました。 ファイルは 【C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine\1EC936FC.wma】です。 他に似たようなファイルで2つほど検出されました。 駆除も出来ないとメッセージが出てしまい、PC初心者な者でどう対応すればいいのか分からず困っています。 参考になればいいのですが、ウィルス対策ソフトは他に「バイドクター」をインストールしてあります。 あまり良くないとは聞きますが、定期的に共有ソフト「Limewire」を起動しています。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬が検出されました。
トロイの木馬が検出されました。 状況説明します。 セキュリティ対策ツールのウイルス検査でトロイの木馬が4つ検出されました。 JNeqHUsggBieLHwB.exe というファイル名で TROJHACHILEM.AY という脅威名で検出されています。 検出されただけで、対処法がわからずこまっています。 「対処できないウイルスに感染したファイルが、感染の拡大を防ぐために隔離されました。」 とでています。(4つ全て) このトロイが保存されている場所が, \WINDOWS\ \system32\ \export\というところです。 しかしこのフォルダにいくと ファイルは表示されていません。 このフォルダにはシステムを正常に保つためのファイルが含まれています。 フォルダの内容は変更しないでください。 とでてきて、トロイを削除しようにもできない状態です。 このトロイの対処方法(削除方法)と 今使っているPCにどんな影響がでているか詳しく教えてください。 トロイ検出なんて始めての経験です。 かなり困っています。1から詳しく教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬が検出されました。が誤検出?
トロイの木馬が検出されました。が誤検出? ウィルスバスター2010とAD-AwareであるZIPファイルをスキャンすると、トロイの木馬が検出され危険度がかなり高いようでファイルごと削除されます。(ZIPファイルを解凍されたものは何も検出されません。) ウィルスバスターでの脅威名は「BKDR_MSIL.AK」で検索しても、ヒットしません。 しかしそのファイルは今も、ネット上からダウンロードできますし、作者様もツイッターを更新されるなど活発に活動されています。 わたし自身もそのファイルを使用したいのですが、2つのセキュリティソフトから削除されるような脅威となると、かなり不安です。 この場合、どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- サイトからトロイの木馬検出
Windous7、Internet Explorerを使用しています。 趣味でホームページを運営しているのですが、先日、管理画面を開いたらサーバーさんから 当サービスで独自に行なっているウイルスチェックにおいて、 トロイの木馬がウイルス感染ファイルとして検出、削除されました。 と通知が届いていました。 自分のパソコンが感染してしまっているのかと思い、慌ててウイルスバスタークラウドとマカフィーで ウイルスチェックを行ったのですが何も検出されませんでした。 何かファイルをダウンロードしたり開いたりしたときに トロイの木馬が検出されました、とメッセージが表示された覚えもなく、 どこで感染してしまったのかわかりません。 ウイルスやその対策についての知識がほとんどないないので、 何をすればいいか、どう対処すればよいかわからず、不安でしかたがないです。 どこから手をつけていけば良いか、アドバイスをいただけると非常に助かります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬が検出されました
本日ウイルスバスターで「”トロイの木馬”が1件検出されました」 とでて驚いています・・・ トロイの木馬の隔離された場所?がこのような場所でした↓ C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\EGC4QVWR\popup[1].js 質問なのですが、 1.検出結果を見るとトロイの木馬の検出結果に、 隔離(安全です)と出ているのですが、本当に安全なんでしょうか? 一応削除ボタンを押し、削除しました。 2.トロイの木馬の隔離された場所?が私には何のファイル(フォルダ)か わからないのですがわかる方いらっしゃいましたらお教え願います。 同じ様な経験のある方、もしくはこの件に関して知識をお持ちの方、 ご教授くださいませ。 OSはwindowsXP、ウイルスバスターは2009です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬・・
以前トロイの木馬の件で質問した者です。 検出されたウイルスは、前にノートンが隔離してくれたものだと色々と調べてみて分かりました。 検出された問題のファイルは以下のものです。 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine\1EC936FC.wma これは、ノートンがウイルスを隔離している場所だということも分かりました。 ですが、このファイルを削除する方法が分からず(すでに削除してあるのか残っているのかも分からず)困っています。 AllUserの中のファイルを確認してみたのですが、上記のファイルのようなものは見当たらず、ノートンのフォルダがあったのでそれは削除してしまいました。これで大丈夫だったのでしょうか? ノートンの隔離しているログを確認してくださいとアドバイスを頂いたのですが、どうやって確認すればいいのかも分からないのです。 ウイルスに詳しい方、どうかアドバイスお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬に感染しているようなのですが・・。
初めまして。 私はパソコン、ウィルスに詳しくない中学生です。 今日、シマンテックのウィルス検出をしてみた所、 「一個の感染ファイルが検出されました。メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。コンピューターは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。」と表示されました。 Trojan.ByteVerify というものに感染しているようです。 とてもショックです。 ちなみに使っているのはwindows xpで1年位前に買いました。 無線LANを使っています。 ウィルスソフト(?)は買ったときからNorton Internet SecurityとNorton AntiVirusというものが付いていました。 新たにソフトが必要であれば、 お勧めのウィルスソフトなどありましたら教えてください。 トロイの木馬にもたくさん種類があるようですが私が感染してしまったウィルスはどのような被害があるのでしょうか? パソコンが覗かれてしまっているのでしょうか? とても怖いです。 それにどうして感染してしまったのでしょうか・・。 どうやって駆除すればよいのでしょうか? とても不安です。 質問が多くてすみません。 文章が分かりづらいと思いますが、 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- トロイの木馬
評判が良いとあるソフトを試用したく、パソコンにダウンロード 正式にはWin7対応のようです、そのパソコンではヒットしません でした、Win10にて貼り付けると、瞬時にウイルスソフトがヒット 名前調べるとトロイの木馬のようです、危険度は低いとなって 利用は断念、正規のWin7には異常は検出できませんでした、対応外 のWin10で検出したのは、誤りということもあるのでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
お礼
ごもっともです!!ご回答ありがとうございました(^^)