児童虐待に関連する会社は?大学生が就職したい理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学生が児童虐待に関連する会社に就職したい理由とは?
  • 臨床心理士以外でも児童虐待に関連する会社に就職する方法はある?
  • 日本とアメリカにおける児童虐待に関連する会社の存在について
回答を見る
  • ベストアンサー

児童虐待に関連する会社はありますか?

現在、大学生ですが、事情があって休学中です。 経営学専攻です。 自分には過去にトラウマがあり、そういった人達のために役に立てたらなと思い、 そういう会社に就職したいと考えました。 大学を復学して、大学内で児童虐待に関係する「話し合い」みたいなものを作る予定です。(そういう人達を集めて。) 具体的にはまだ決まってません。考え中です。 臨床心理士が児童相談所で活躍するのは実際あると思うのですが、私は専攻が違うため心理士にはなれません。 児童虐待に関係する会社をネットで検索しても出てきません。 何かあるでしょうか? また、アメリカにもそれに関連する会社はありますか? 日本とアメリカです。 ご存知の方がいましたら、回答お願い致します。

noname#197443
noname#197443

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

児童虐待に対応するのは厚労省管轄の「児童福祉」になります。 11種類の児童福祉施設と児童相談所、市町村にある事務所などが対応します。 基本的に独法か官営になりますが、社会福祉法人も施設を運営できます。 臨床心理士だけ書かれていますが実際には保健師や保育士、生活全般担当、事務担当などと様々な職員で運営されています。 児童相談所はどちらかというと相談窓口であり、一時保護の機能を持っていると考えてください。 児童福祉施設は直接施設内で障がいをもったり虐待を受けたり様々な理由で問題を抱えた子どもに福祉を行うものです。 どちらを選ぶかにもよりますが、市町村役所の児童委員などの道もあります。 どちらにしても児童福祉の知識がなければ話にならないと思います。 社会福祉士や保育士の資格を取ることが第一歩だと思いますよ。 保育士というと保育所の人、というのはただのイメージで福祉関連に幅広く求められています。 まあ保育所も実際は保育に欠ける子どもを預かる自動福祉施設の1つなんですけどね。 他にも児童福祉施設を訪ね見学し話を聞いてみるなどもありだとおもいます。 何にしてもまず一歩を踏み出さないと人生も社会も変えられないですよ。 小さくともまず一歩。

noname#197443
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ちょうど、「あした、ママがいない」というドラマで、虐待を受けた児童たちのシェルターが完全なボランティアでない場合にどうなりうるか、という反面教師としてのフィクションが描かれていましたね。 あのドラマに反対された方々が、まさにそういう児童たちを日頃から向き合っている方々なのです。まずは、その方々から学ぶことが良いきっかけとなるかと思います。 "明日、ママがいない" 署名 OR 声明 OR 抗議 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%22+%E7%BD%B2%E5%90%8D+OR+%E5%A3%B0%E6%98%8E+OR+%E6%8A%97%E8%AD%B0 そして、どうしても利益が出ないと成り立たない会社よりは、NGO なり 公的機関 として活動するほうが、初期費用もシステム構築の費用も最小限で済むように思います。 その後に、各組織で草の根のような試みをたくさんして、情報共有して、良いものは互いに取り入れよう、という風土を作れば、会社にこだわることはないかと思います。 児童 シェルター 施設 OR NGO - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%90%E7%AB%A5+%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%96%BD%E8%A8%AD+OR+NGO

noname#197443
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 児童虐待に関する職業

    児童虐待に関する職業 最近児童虐待のニュースをよく目にします。 こうしたニュースを見るたびに、自分には何ができるのだろうかと考えています。 もともと心理系の仕事に興味があり、何か社会の役に立つ仕事をしたいと思っています。 虐待されている児童を救うだけでなく、防いだり、防ぐ活動をしたり、対策を考えるような仕事ができたらと考えています。 一体どんな仕事があるのか、ご存知の方、教えて下さい。 ちなみに、年齢で公務員にはなません。 多方面において、弁護士資格が一番、幅広く活躍し、影響力も大きいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 児童虐待について

    児童虐待について  一般的に、子ども時代に虐待されたことがある人が親になって子どもを虐待するようになると考えられているようですが、  虐待のほとんどは親からの負の連鎖なのでしょうか?  子どものころの虐待などされず幸せな子ども時代を送っていたはずのに、今、子どもを虐待してしまっている友人がいます。  トラウマがなくても、子どもを虐待してしまうのはなぜでしょうか?

  • 児童心理司と児童福祉士

    現在、臨床心理学科の2年です。 将来は子どもに関する少年犯罪や、虐待に関わっていきたいと考えています。 そして今日、というかさっき児童相談所に見学に行って帰ってきたばかりです。 帰ってから疑問に思ったのですが、 (1)児童心理司と児童福祉士はどう違うのか (2)児童心理司と児童福祉士になるまでのプロセス (3)どちらが心理的な技術を必要とするのか ご存知の方、よろしくお願いします!

  • 児童虐待でよく、母親が”あんたなんかいらない”とか、”産まなきゃよかっ

    児童虐待でよく、母親が”あんたなんかいらない”とか、”産まなきゃよかった”と言う人がいますが、それなら自分の実家や夫の家やそれなりの施設や養子に出すなどすればいいのに、と私は思うのですが、それでも自分で育児をするのはどういった心理なんでしょう?やはり少しでも残っている母性なのでしょうか?それとも単に養育費や子供手当て目当てでしょうか?

  • 心理判定員とは?

    私は今、大学で心理学の勉強をしています。 そして、心理学関係の職業の一つとして「心理判定員」というものがあることを知りましたが、実際にどのような仕事をしているのでしょうか。本で調べたところ、児童相談所での勤務になるらしいのですが、あまり詳しいことまで書かれていません。 あと、私は実験心理学を専攻しているのですが「心理判定員」になるにはやはり臨床心理学を専攻したほうがよいでしょうか?心理判定員になるためには臨床心理学専攻が条件ならば今から専攻を変えようと思いますが、条件でないならば今から独学で頑張ろうと思います。

  • 教えてください

    私は高校を卒業してから、アメリカの大学に行くつもりです。 専攻は発達心理学(児童心理学)にしようとしているのですが、 児童心理学を専攻にしている大学はあまり多くないので困っています。 心理学専攻の大学はたくさんあるので、心理学専攻でも その中の児童心理学を中心に勉強することはできますか?

  • 児童福祉に関わりたいですが、臨床心理士か社会福祉士かまたは?

    おそれいります。もうすぐ40代に突入する者です。 年齢が年齢だけに無茶なことはできませんが、 虐待を受けた子どものケアをしたいと思うように なりました。そこで臨床心理士になるべく院試の勉強を していたのですが、本当に臨床心理士でいいのか、 という疑問にぶつかり、また、児童福祉自体、年齢制限で 民間でもなかなか入られないのではと思うと こちらで伺いたく思い、質問します。 本当は自力でどこまでも調べるのが筋ですが、 今後のことを考えると、臨床心理士になるべく 勉強していくべきなのか、その前にまずは通信制の大学に 編入して、取れる資格をたくさんとって(他学部出身です) 大学院に備えるべきか、どちらか一方で十分なのか、 ご教授いただけると幸いです。 また、この2つ以外でも児童福祉にかかわれるのか、 お話を他方向から、お伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 児童虐待についての小論文

    閲覧ありがとうございます。 大学受験に向けて、小論文のノウハウなどを読んだりしていますが、イマイチ上達しないので添削していただければな、と思い投稿しました。 少しでも、トータルで見て頂いても、厳しくでも、細かくでもいいので、添削の程よろしくお願いいたします。 ≪テーマ≫ 児童虐待について(800文字) ≪本文≫  警察に児童虐待通告児童数が、年々増加している。新聞やテレビなどのメディアでも、児童虐待のニュースが絶えない事に胸が痛む人も少なくないだろう。では、児童虐待を少しでも減らしていく為に私達は、どのような取り組みをしたらよいだろうか。  昔は祖父母や親戚などと、多くの家族がいた中で、育児上での間違いや行き過ぎた教育があったとしても、周囲のはたらきかけによって是生される機会が多く、虐待が起きにくかったと考えられる。それは、行き過ぎた教育をしている親達に対して周りの大人達が抑止力となっているからだ。しかし、近年では核家族や個人主義の家庭が増加している為、育児上で悩みを抱えている人も、増加傾向にあると見ていいだろう。そして、核家族の家庭の中で児童虐待が起きてしまった場合、発見が遅くなってしまう。ただ、核家族もの事態を解消するのは、それぞれの家庭の環境がある為、難しい。よって、私は身近な子供の変化に気が付いたら声をかけたり、話を聞いたり、子供たちが言いたい事があれば、耳を傾けると言った事が重要だと考えた。それが出来るのは、周囲の大人他ならない。その大人とは、子供の同学年の親や学校の先生、地域近所の人たちなど形様々である。面倒かもしれないが大人同士の付き合いが、結果的に子供達に対して虐待を未然に防ぐ力になり、起きてしまった場合の早期解決に繋がると私は思う。また親子同士の付き合いはそれを上回る力があるのではないだろうか。親と子を切り離すのではなく、お互い家族と見て付き合うことで、それぞれの立場を見つめ直すきっかけとなると同時に子供にとって安心の出来る環境が構築される。  よって、親自身が狭い環境や割り切った世間に留まらず、広い環境に行く事が児童虐待を減らす第一歩に繋がると私は考える。 (760文字)

  • 児童虐待と児童相談所の関係だけれども、児童相談所が親が面倒を見れるよう

    児童虐待と児童相談所の関係だけれども、児童相談所が親が面倒を見れるようになったと判断して児童を親の元に返して、それでその後児童が死んでしまったと新聞に書いてあったけれども、何が問題なのでしょうか?児童相談所が子供を見る予算がないのでしょうか?あるいは、児童相談所の権限が法律であまりないのでしょうか? 警察は何故動かないのでしょうか? アメリカの映画だと直ぐに来て逮捕とかなってますけれど。 大体、警察は面倒な事件は動かないからなー。 面倒な事件するより、家で母ちゃんの手酌でビール飲んだ方が良いと思っているのかな?

  • 児童福祉についてまなぶのに最適な国は…

    私は児童福祉について大学で学んでいこうと考えているものなのですが、私の専攻のコースでは留学をする人が大半をしめるらしく、外国へ いって福祉を学ぶ方が多いようなのですが、正直私は外国の児童福祉に ついてはあまりくわしくないので、どの国がどういった点で注目されているのかわかりません。福祉といえば北欧となるんでしょうが、アメリカやドイツなども本でよくみかけたりするし、アジアの国々も学ぶべき点がおおいにある気がします。具体的にいうと、児童虐待に対して法律で日本がみならう、参考にしていきたい国、児童福祉で今新たな取り組みをしている国があればそこで学びたいなと思っているのですが…。時間もあるので、ゆっくり時間をかけて探したいとは思っているのですが 、もし何かアドバイスがあれば教えていただきたいなと思い、投稿しました。わかりずらい文だとは思いますがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう