• 締切済み

デッサンと建築

建築関係者の方にお聞きしたいんですが、建築において、デッサンは重要ですか。 それとも、それほど、重要ではなく、必要性の高いものというわけではないですか。大学の建築学科、建築士受験、実務とついて、それぞれ分かる範囲でけっこうですので教えていただけますか。

みんなの回答

  • oraton
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

 建築物を機能性だけで考えればさほど必要と言うわけではないですが、一種の彫刻として捉えれば、デッサンは重要です。だって例えば中国とイタリアの車を比べたときにどっちを欲しいと思います?どちらもちゃんとブレーキもあればタイヤもあります。でもただそれだけじゃつまらないとは思いませんか。  建築でのデッサンは上手く描けるかどうかというよりも、三次元でものをとらえられるかに意味があるものです。よくある話が、勤めて10年の一級建築士が図面で考えた建物が実際出来たとき、”あぁ、こういう感じになるんだぁ”って自分で考えておきながら、驚いたなんてことがあります。これは、三次元で考えることが苦手な人の話ですが、図面と実物との間を行き来する経験が増えていけば、いくらかは感覚の誤差を埋められるかもしれません。誤差を埋めるための確認作業の一つとして、事前に模型を作ったり、パースを描いて見たりすることもあります。 またお客さんや施工業者に建物を説明する手段として、簡単なスケッチでもいいから描けたらどんなにか楽でしょう。  単純な質問をします。例えば巾が5センチで厚みが2.5センチ、長さが50メートルのアルミ材が、学校の体育館の天井から2メートル30センチのところに吊り下げられていた場合、その状況が頭の中に浮かびますか?そしてそのアルミ材は1.6メートル間隔で100ワットの電球がついて光ってたりする絵を想像できますか?さらに映画のマトリックスのように360度グルッと見た時をイメージできますか。三次元とはそういうことです。  ただ、建築業は歴史が古く、とても懐の深い商売で仕事も細分化されているため、デッサンが出来なくても、仕事は十分可能です。積算とか、構造計算とか、年中計算ばかりしてる人や、壁面タイルなど部品の割り付けだけをしている人々もいるくらいです。  ある高名な建築家への賞賛の言葉として、”あなたの平面図ならその1枚で、側面図がどんなものであるか、見なくてもわかるね。”というのがあります。それは図面という2次元の紙切れに線を引きながら、その1本1本が実際の三次元の立体物にどう影響するか理解していると言うことなのです。  建築業を目指すのなら、下手でいいから絵を描くのはとてもよいことです。 実際の仕事ではパース屋とかに発注することも多いですが、最低限自分のための、イメージの整理と、より膨らます手段としてのみ考えたとしても有効です。小説家のメモとか、下書きって感じでしょうか。そんな程度ならいらないやと思われるかもしれませんが、今までろくに絵を描いて来なかった人は、イタズラ描きでさえ思うように描けなかったりするものです。繰り返しますがへたでいいんです。(あ、そりゃあ上手いに越したことはありません)。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

彼方此方に回答してますが、私の本業は設計で就職してから半年間デッサンを習いに御茶ノ水へ国内留学?、実務はせずに木炭の デッサンを習いましたが、腕前はどうでしょう。。。しいて云えば大きいキャンバスが怖くなくなり、これは収穫です。 デザインをしようという建築科の学生にはお薦めでしょうが、デッサン力があってデザインセンスが自分でよいと自負されるなら 外国で教育を受けたほうが好いでしょう。 日本で建築教育を受けた場合、学校によっては広がりのある発想や才能を伸ばす機会を失いかねません。 たぶん残念ながら日本の社会はそのような人材を必要とするほど成長していないのかも知れません。。。

関連するQ&A

  • 建築士2級

    建築士2級の受験資格についての質問です。 高校は工業高校の建築課を卒業でその後、建築とは無関係の職場に勤務しております。 建築士2級を受験するに当たって実務期間が必要と目にしましたが、この場合の実務期間等 お分かりの方ご教授ください。 また、建築板金(屋根屋)での勤務は実務期間に含まれるかどうかも一緒に教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学創造理工学部建築学科 空間デッサンについて

    早稲田大学創造理工学部建築学科を受験したい高2生です。 私は全くデッサンをした経験がないのですが、 建築科の受験には鉛筆での空間デッサンが 実技試験として課されています。 対策としては何が一番適しているのでしょうか? また、デッサンの経験のない初心者でも 今からで大丈夫なのでしょうか? あと、自分なりに探してみました。 すると、河合塾美術研究所の通信講座の専攻に 早大建築デッサンというものがあったのを見つけました。 実際に受講されている方がいらっしゃいましたら、 初心者でもできるものなのか教えてほしいです。 これ以外にも何か講座のようなものを 知っている方がいれば教えてくださるとうれしいです。

  • 建築学科卒業後、2級建築士免許取得に関して

    大学で、建築関連が学べる学部、学科には、工学部の建築学科とか、芸術学部の建築学科とか、家政学部の生活デザイン学科とか、そんな感じのがたくさんありますが、大学によって、2級建築士(または1級建築士)の免許取得に必要な実務期間に差があるのはなぜでしょうか? 例えば、ある大学では、卒業後すぐに2級建築士の卒業資格が与えられる(1級は2年の実務)のに、ある大学では、1年の実務が必要だったり。また、女子大学の家政学部のように、2級建築士の受験資格だけ得られて、1級建築士を取得するには、2級に合格してからでないと駄目だったり。。。 そういう、実務とかの期間を決めているのはどこが決めているんでしょうか?また、大学の学部の改組なんかで、実務期間が変更になったりとかするんでしょうか? また、現状大学院へ行けば、1級建築士を実務無しで受験できたりしますが、それが不可能になるみたいな話しを聞きましたが、いつぐらいからでしょうか?

  • 二級建築士 一級建築士受験資格について

    私は、現在、総合大学の芸術学科に通っている、一年生です。そこで、いちおう建築・インテリアの勉強をしているのですが、将来、建築士の資格をとりたいと思っています。 まず、二級建築士の受験資格がこのままだと私の場合、建築士.comによると、建築に関する学歴なしの実務7年の区分にあたってしまいます。 建築学科の専攻とかではないので、この領域になってしまうのです。が そこで質問させてください。 とりあえず、現在通っている大学を卒業して、他大学の建築関係(建築学科)のある大学院へいった場合は、二級建築士受験資格、条件区分(一)『大学(旧制大学、短期大学を含む )又は高等専門学校(旧制専門学校を含む ) 建築 (実務0年)』になるのですか?教えてください。 とりあえず、編入以外の方法で最短でとるには、これがいいのかと思うのですが、どうでしょうか? また、これで二級建築士の受験が可能で、仮に合格した場合、一級建築士の受験資格はどうなるのでしょうか? あともうひとつ、お聞きしたいのですが、大学在学中のアルバイト(建築関係)のばあいは、実務に含まれるのでしょうか? ぜひ教えてください。お待ちしてます。 また、質問内容が不鮮明なところがありましたら、それも一緒にご回答お待ちしております。

  • 2級建築士…

    4月から浪人生となった者です。私は女子大の生活科学系統の学部で住居学を勉強し、将来は女性の視点から家づくりをしてみたいと思っています。建築学科ではなく、生活科学系統を選んだのもこの理由からです。 浪人生になって悩み始めたことがあります。『実務経験の長さ』です。まとめてみました↓ 第1志望・K女子大学 名門で知名度が全国的に高く就職率もとてもいいが、2級建築士受験資格の取得に実務経験2年がかかる。高2の春からずっと憧れていた大学。 第2志望・S女学園大学 2級建築士の受験資格は卒業と同時に取れる。知名度はあまりない。  ※普通の建築学科を出れば2級建築士は実務経験無しで受験資格が得られます。 この実務経験2年って大きいんじゃないか…?と思います。浪人しているわけだし、女という事もあるし、2級建築士は最低限持ってなきゃいけない資格と聞いた事があるからです。それなら、憧れも知名度も捨ててS女学園大学や他を受けるべきか、でも浪人したからにはそれなりの所に入らなきゃとも思うのです。  長くてすいません。よかったら建築関係の方の意見を聞きたいです。 あとS女学園大もその地域では有名です!!しかし、私の地元では学校名も読めないような状態です。

  • 大学院で一級建築士の実務経験?

    こんにちは。 今年大学を卒業するものです。(建築学) そこでまわりをみていてよくわからなかったのですが、 最近ですと、大学院(修士・博士)で インターンシップや特殊の講義を受けると 一級建築士試験受験に必要な 実務経験の条件をすべて満たすことができると 聞いたのですが、本当でしょうか?? 大学にいるだけなのに、どうやって 実務経験を積めるのですか?? たしか一級建築士試験を受験するには 大学を卒業してから2年以上の実務が 必要になると聞いていたのですが・・・

  • 建築無関係の大卒、実務経験0年目で2級建築士を!

    2級建築士を目指そうと、いろいろ調べだしたところですが、質問させてください。 30代半ば女性ですが、今年の春、建築関係の会社に転職しました。 会社から2級建築士を目指してほしいと言われ、自分もチャレンジしたい、と考えています。 ただ、建築とは無関係の4年生大学経営学部卒業で、 前職は建築とは無関係の職種でしたので、実務経験は0年です。 私の場合だと、7年の実務経験を経た後に受験資格を得るのが通常?だと思いますが、1年でも早く受験資格を得て、試験にチャレンジしたいです。 調べているうちに、受験資格も得れる通信制の大学があるとのこと。 2級建築士の受験資格を得るために、通信制の大学を選ばれた方、なぜそこを選ばれたのか(スクーリング、費用、講義内容)などを教えていただけませんでしょうか。 受験資格を得るのが目的ですが、もちろん学ぶからにはしっかりやるつもりです。 スクーリングが全く必要ない通信学部はありますか? 家族は協力的ですが、広島県在住のため、出来るだけスクーリングが少ない大学が希望です。 よろしくお願いします。

  • 一級建築士について

    はじめまして。現在、建築設備関係の会社に就職をしている20代前半のものです。大学は土木関係の大学を卒業しました。 まず、質問(相談)をする前に私が建築士の資格を取得するには、土木関係の大学を出たので二級建築士は実務1年が必要で、一級建築士を取得するには実務2年が必要となります。 以上を踏まえて質問ですが、将来的に1級建築士の資格取得を目指す場合の勉強方法としてはどのような勉方法が良いでしょうか? 参考までに意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 2級建築士 受験資格

    建築系以外の大学を出て、現在は建築関係ではない仕事についています。実務経験が7年必要だと思いますが、実家が設計事務所をしており、家屋調査の仕事をしていますが、手伝い程度で10年ほど経験があります。実際、実務年数にカウントするのは難しいと思いますが、実家で働いていたことにして受験することは可能ですか?自己申告と聞いたのですが本当でしょうか?おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 建築資格

    建築資格 今年19になる学生です。 今年からイギリスに留学にきていて これからこっちで 4年間英語と建築を学ぶ予定です。 こっちでの建築資格をとり 将来は日本の建築資格も取りたいと考えています。 しかし二級の受験資格を得るには 大学の建築学科を経るか7年間の実務経験が必要と聞いたのですが イギリスの建築大学をでても 日本の建築学科をでたのと同じように受験資格を得れるんでしょうか?