- 締切済み
とりとめのない悩みを聞いてください
はじめまして。ネットで質問するのははじめてなので、不備やわかりづらいところなどあれば、ごめんなさい。 題名もうまくまとめられませんでした。 一気に書いてしまわないと投稿する勇気が失せてしまうと思うので、多少まとまりがなくても目をつむって欲しいです。 いつの頃から、人と話すことがとても苦手になってしまいました。 うまくまとめられませんが、症状?や懸念事項として ・人の前に立つことに、精神力を使い過ぎて話す内容がうまく頭に入ってこない (例えば、ニュースや講義などではある程度理解できても、会話となるとよくわからない) ・その日の状態によって聞こえ方が変わる (例えば彼氏と喧嘩した翌朝、理由なく気まずく思う日、人と一緒にいたくない日、自分が落ち込んでいる時、相手が感情的になった時。こういう時は、本当に相手の声が音としては聞こえるのですが、言葉として入ってきません。あまつさえなぜかにやにやした表情になってしまう時もあります。) ・人と話す時に限って過去の嫌なことや、どうでもいいことが頭をよぎって集中できない ・吃る ・話す内容が整理できない (思い返すと日本語でもそうでしたが、英語ではさらに顕著になりました) ・手に汗をかく ・声が上ずる。高い声になる。なぜかボリュームが上がる。 ・早口になる。口の中で喋る。これによって、相手が私が何を言いたいのかわかりづらくしていると思います。 ・唾が飲み込めない ・息苦しく感じる ・恒常的に人前で話すことができなくない (プレゼンテーションなどは調子がいいと声が出てうまくできます。高校の時、委員長だったのですが、一時期起立礼という時うまく声が出せなくなって、友達に助けてもらうことがありました。でも不思議なことに当時は声が出せないからやってもらうという自己認識できてなくて、声が出したくないから?ニヤニヤ笑いながら、友人にゼスチャーでやってもらうという、不気味な行動をとっていました。あの時声が出せなかったんだなと気づいたのは最近のことです。) ・でも初対面の人に話しかけるのは苦じゃありません(英語が通じるかの不安はともかくとして)。会話で苦労するのは、その後の、話をつなげる部分です。 ・会話が続かず気まずい雰囲気が嫌いで、なんとか会話をつなげようとしてもうまくいきません。最終的に、シーンとした場に私だけがニヤニヤしているということも多々。 ・焦れば焦るほど、上記の症状が強く出て、悪循環に陥ります。 ・この文章の中に、「なぜか」が多用されるように、なかなか自分で気をつけてコントロールすることができません。 多分人の話がうまく聞けないのは、精神的なものなのだろうと辺りをつけています。 ちなみに耳鼻科の診断では、中音域(人の声の音域が)が正常な人の約半分の聴こえです(デジベルは忘れてしまいました)。 過去、目眩がひどかった時期があり、MRIもとりましたが異常なし。 引きこもりから精神科(名前は思い出せないのですが、科の名前は精神科ではなく。精神科ほど気負ってこないでいい科と説明されました。基本的に先生はお話を聞いてくださるだけ)にも通いましたが、特に病名は告げられませんでした。もしかしたら両親は何か聞いているかもしれませんが、私はどうしても「なんて言われた?」と聞くことができませんでした。 上記の病院で先生やカウンセラーさんに相対するときは、なぜかテンション上げまくってました。 なのに、肝心な部分(症状やおもっていること)になると、冗談みたいに話してしまったり、隠してしまったりします。 両親にも友人にもここまで詳しくは話せません。 ここからは自己分析になりますが、多分、私は精神病、もしくはそれに準ずるものの可能性を自分で否定したいのだと思います。 だから人に話したくないのだと思います。 けれど最近は、環境が変わったことで自分に向き合う機会が多くなり、このまま「うまくできないなら次の新しい場所へ」と逃げて行くような積み重ねのない人生は嫌だと思いました。 実際、今まで自分の都合でたくさん転校してきて、友人との交流も離れると続きません。 今でも「これくらいみんなにあることなのかな」とどかかで逃げた考え方をしています。 で、肝心の質問なのですが、 ・この状況を改善できるような方法の案をください ・精神科に行くことは、状況を改善できると思いますか? ・海外の大学に留学中で、自分でも今の状況を日本にいるときより気に入っているのですが、もし精神科に通うとして、言語的に意思の疎通が楽な日本で通った方がいいでしょうか? (大学で単位は取れていますが、上記の通り口頭で、しかも英語でうまく話せるとは思いません) です。 ほんとーに!まとまりないなあと自分でも思ってしまうのですが、よければ回答お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
案というのとは違いますが。 ハッキリしてるのは、今のところ「感音難聴」の可能性がある、ということですよね。 帯域によって聞こえるところと、聞こえづらいところがあると。 しかもそれは中音域なので、人のデシベルと重なる音域なら、聞こえづらいのはしかたないですよね?。 あと、だれでもそうですけど、頭に血が上ると、細かな判断がしづらくなってきます。 相手の話を聞きながら、それを「それぞれの台に置く」というイメージで、整頓しながら聞くようにすると、話の前後や筋道がわかりやすくはなります。 でも、まずは「落ち着くこと」でしょうね。 精神科というのは、基本的に「病気」を扱う場所です。 脳の「働き」が悪く、その原因が器質的なものにあると思われる場合は、精神科ということになります。 脳神経外科とかと被る部分もありますし、カウンセリングなどを平行して行っている病院もあるので、わかりづらい部分はありますが。 しかし、あなたの場合は「脳の器質」というよりは「聴力の問題」が大きいと思います。 それに加えての「あがり症」なんでしょうね。 だから、精神科にかかって、芳しい成果が望めるか?というと、それはないように感じます。 わからないことは、わかったふりをしないことが大事ですね。 わかるまで、わかろうとすることです。 ウザいと思われても。 確かめておくべきは確かめておくという習慣をつけるべきです。 あと「ニヤニヤ」は、ありますよ。 自分を保護するため、自然と笑顔を作ってしまうというのは、とても原初的なことです。 赤ちゃんがそうですよね?…笑顔は相手の緊張をとるはたらきがあるそうです。 本能的な行為ですから、気に病みすぎないで下さい。 ただ、そういった笑顔を作らなくても、相手はあなたを攻撃したりはしないはずです。 少しだけ今よりも積極性を持って、相手に対するようにして下さい。 それだけでも十分だと私は思いますけどね。
- saekomomo
- ベストアンサー率33% (1/3)
問題視するところが、ずれていると思います。問題は「精神」ではなく「難聴」です。 >耳鼻科の診断では、中音域(人の声の音域が)が正常な人の約半分の聴こえです。 その聴力では70代~80代ですよ。その聴力で大学で勉強や英語の会話・多くの人とコミュニケーションを取るのに支障きたして当然です。 精神障害を疑う前に耳鼻科で難聴を問題視してみてもらう必要があります。 難聴者の特徴として ・音として人の声はとらえられるが言語として理解できない。(特に英語は子音を聞き取る必要があるので恐らくその聴力では細かいニュアンスは理解できず、会話がたびたび成り立たない) ・人と話すとき、必要以上に緊張する。 ・緊張するので、うまく言葉が出てこない。(早口になり、汗もでてきたりします) 繰り返しますが、あなた自身が、若いのに「難聴」であることを問題視して、大学病院などで難聴の治療や、そのために周りから誤解され、精神的につらく不安定な精神状態になっていることを先生に言って診てもらう必要があります。そのうえで、「難聴は治りません」という診断がされたら、次に心療内科に行き、難聴でうまく人とコミュニケーションが取れなく精神不安定だと言ってみてもらうべきです。
お礼
お礼がおそくなってごめんなさい。 そうですね。確かに原因を受け止めることが一番大事ですね。 一度、「聞こえないをできない・話せないの言い訳にしているんじゃないか」「話すのが怖いから声を意図的に耳に入れないのじゃないか。本当は難聴なんてないんじゃないか」強く否定されたことがありまして、おそらくそれで難聴が問題じゃなくて、自分自身に問題があるのじゃないかと思いこんでいたようです。(ほとんど他人のような人でした) セメスターとセメスターの間の短い期間ですが、日本に帰国するので耳鼻科に行きたいと思います。
- atti1228
- ベストアンサー率15% (111/711)
わたしは、自分の心の中の症状を英語で理解してもらうのってこんなんだと思います。なぜなら、わたしが日本語でもままならないからです。心療内科にいってたんじゃない?ところで子供の頃周りに知ってる人がいないのでひとりでぶつぶつ言ってなかったですか。それと、寂しいなーって感じたことは、ありませんでしたか?わたしが、まさにそれのため、結構不安になるとどうにもならない時があります。こころのなかから、不安が湧き上がるってかんじかな。だから、集中力がなくなります。落ち着きがありません。 気になるようなら、精神科に行けばいいと思います。それとOKWAVEごときで気を使わないでいいです。みんな好き勝手にやってますんで。わたしもこんなかんじでかえすけど、年に1.2度は、真剣モードになります。うつ経験者だからね。真面目な質問、アホみたいな質問、死にたいっていう質問、幸せになりたいっていう質問。なんでも来ますので構えず普通に質問していいです。 ここは、面白いよ。専門家もくるからね。 人間の弱さとは?ってわたしが質問したら、心理学者が答えてくれました。気楽でいいし、回答者を試すのも楽しみになりますよ。
お礼
ええ、言葉で何を思っているか説明するのは難しいですね。それが外国語になると、難しいのもあたりまえですよね。 子供のころはよく覚えていませんが、今、一人でいることが多くてしゃべる癖がついちゃって困ります(笑)どうしようもないくらい悲しいということはあまりないですね。ただ自分が無力でなにもできないなって残念な気持ちになることが多いです。こんど帰国するので、その時気になるところ(科)は一応全部回ってみるのもありかなと思いました。 どうしてだか、後半を読んでるとくすりとわらえて楽な気持ちに慣れました。ありがとうございます。
- hiroasi
- ベストアンサー率22% (46/202)
>でも初対面の人に話しかけるのは苦じゃありません(英語が通じるかの不安はともかくとして)。会話で苦労するのは、その後の、話をつなげる部分です。 >会話が続かず気まずい雰囲気が嫌いで、なんとか会話をつなげようとしてもうまくいきません。最終的に、シーンとした場に私だけがニヤニヤしているということも多々。 あなたは、初対面の人との会話は慣れていて、緊張もしないけど、 普段一緒にいる人との話だと緊張したり、息苦しく感じるのでしょうか。 留学や、クラス委員などをやっているので、 周りからは、積極的な人と見られているけど、 自分では「そんなことはない」と思っていますか。 ずっと会話を続けていることは不可能です。話はどこかで終わります。 終わらせないように頑張ることもできません。 あなたが沈黙が無いようにしても、相手が疲れてしまうかもしれません。 「ニヤニヤ」するというのは、 例えば上司はあまり笑わず、部下がよく笑うという事があります。 笑うという行為は、面白いから笑うという事もありますが、 認められたり、一体感を感じたい、という事もあります。 あなたが、疲れているのは、 人と接していることで、 自分で自分にプレッシャーをかけていることによるものだと思います。 会話が続かないと不安になる、そうすると、焦る、笑う、どんどんそれが負のスパイラスになる、 それが重なって、心が疲れる、人の話も聴きたくなくなる、 ではないかなと思います。 明るくふるまっているから、普段の弱みを見せることもできない、だから自分一人で抱え込んでしまう、 そう感じるのですが、いかがでしょうか。
お礼
常に、自分を変えたい。そのためには行動しなきゃと思っているし、突発的な勇気はあるほうだと思います。でも成功体験には結びつかなくて、自信には結びつかない感じかなとおもいます。なので、「やらなきゃ」と「できっこない」が共存していてとても疲れます。そうですね、もっと楽に生きられたらなってよく思ってしまいます(苦笑)自分の思っていることを文字にしてもらって、少しすっきりした気がします。ありがとうございました。
- 2080219
- ベストアンサー率32% (627/1954)
こんにちは。 学位がとれていらっしゃるのなら、帰国為さって「心療内科」に通院してください。 その際、とても大切なことがありますのでお伝えしますね。 【病院は病気を治す場ですので、自分の偽らないでください】 カウンセラーは一日に十数人もの人々と対話しますので、 あなたがご自身の【見せたくない一面】を取り繕うとしても簡単に見抜けます。 ですので、虚勢を張らずに、ご自身の【治したい症状】について話してください。 話が前後致しますが、意思の疎通が完全に取れないようでは治療は難航しますので、 現地で治療を受けることにしても、必ず日本語が明瞭に通じる病院を選んでください。 『医者相手に格好つけても意味がありません』 ほんの少しの勇気を出して、本来のご自身と向き合ってくださいね。 精神疾患は、投薬治療でほとんどが改善できます。 お大事に(^_^)
お礼
はい。隠せてると思っているのは自分だけなんですよね。うすうす感じてはいましたが……。お医者さんの時間も無駄にしてしまうし、なにより自分の症状が回復するわけないですよね。自分を人に見せる練習としても、頑張ってそのままに話してみたいと思います。 ありがとうございました。お礼遅くなってごめんなさい。
こんにちわ。 あなたは高校まで日本だったのでしょうか。でしたら気後れするのは当然ですよ。文化も習慣も話題も違う場所にいるのだから、必死ですべてをかき集めないと頭の中で組み立てができません。6ヶ月は慣れるまでかかると思います。 精神科は意味がありません。遺伝要素がある精神疾患ではないですね。かかったのはサイコロジストでしょう。時に彼らは文系なんです。やはり御自身で頭の中に単語や会話例、情報、ニュースをためるだけためで組み立てて出していく繰り返し作業が必要だと思います。多くの日本人留学生は誠実さで友達になろうという意識が先行しています。でも相手側はそういう文化じゃないと思う。有効、利益、そういう部分で探りあう。その後で男の友情でしょう。 海外は人前で喋る機会が多いです。プレゼンはしょっちゅうです。政治家の立ち振る舞いを見て間の取り方の参考にしましょう。それとプレゼンはうちの秘策ですが、先に質問を考えて友人や手下に渡しておきます。そして当てて答えさせます。それと学生はディベート大好きです。政治と学生の接点の問題点、例えば大学の予算を削る、学費値上げなど学生はビール片手にわあわあ言っています。 私は海外にいて、息子は学生です。服装もきちんとしています。大学アンバサダーもやっている。自信をつけるためにかきわけて前に出なさい。学生の会に応募するのです。海外は自分からノミネートです。人に押されていくなんていう消極的な人はそこにいられません。息子も数限りない役員をやっています。すべて将来のレジメに書くためです。ボランティアも大学内の仕事、これもすべて将来のため。周囲の学生に目を向けて、処世術に長けていそうな学生がどうしているか見なさい。みんな必死で努力しているんです。淘汰ですからね。しっかり。
お礼
お礼が遅くなってごめんなさい。 自分の見せ方を知らないというのはあるかなと思いました。 こちらの方はそれがうまいのでどんどん見習っていきたいと常々思います。 今は将来のことを考えると憂鬱になってしまいそうなので、とりあえず自分の耳について。そしてそれが私に及ぼす影響について考えてみたいです。 また何も考えず「やってみよう」と行動に移すと、今までの私と何も変われなさそうなので。 ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってごめんなさい。冷静な意見をありがとうございます。 頭の中でもうまくまとめることができないので、まとめなおすように分析・まとめをしてもらうと、私も冷静になれそうです。 感音性難聴を調べてみたら、ぼんやりとそうかもしれないという類似点がありました。「聞こえるのに聞こえない」だからこそNo.6さんのお礼に書いた言葉に自分でも納得していたのかもしれません。なにはともあれ、まずは診断ですね。 冷静だけど、暖かい思いが伝わってきてとてもうれしかったです。ありがとうございます。