• 締切済み

良い本の選び方

図書館で参考資料を探すに当たって 良い本を選ぶにはどうしたら良いでしょうか? どういったポイントが有るでしょうか? ここで言う良い本とは、 1、仮説はちゃんと検証してから結論付けている。(証拠がある) 2、本質を突いている(世論迎合的ではない) 3、幅広く比較検証している。 4、適切な具体例、補足がある。 などの条件を満たすものです。

noname#2813
noname#2813

みんなの回答

  • YS38
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.2

おっしゃっている良い本を選ぶためには、そもそも同じテーマの複数の本を見比べてみるしかないと思います。図書館は同じテーマでいくつもの本をせっかく置いてあるわけですから。 私の個人的な経験から言うと、索引と参考文献の書誌をしっかりつくってある本は、著者がちゃんと調べて書いてあることが多いようです。

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.1

ご質問の意図が分かりませんが、 1、仮説はちゃんと検証してから結論付けている。(証拠がある) 2、本質を突いている(世論迎合的ではない) 3、幅広く比較検証している。 4、適切な具体例、補足がある。 読んで、それを確認する事です。 僕はそれが一番早いと思います。

関連するQ&A

  • 宮沢賢治について書かれた本を探しています

    宮沢賢治自身の著作本ではなく、賢治について後世の人が書いた本を探しています。 作品についての論評というよりは、人となり・彼の性格を語ったような内容の本はないでしょうか? 図書館の検索で「宮沢賢治研究資料集成」という本を見つけましたが、全部で20数巻あり、一冊が400ページを超えるものでしたので、それはさすがに読破は難しいと思いました。 私は特に研究者でもない一般人ですが、彼について書かれた本で、比較的読みやすそうなものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 高校生にオススメの本

    受験も落ち着き、少し時間ができるので本を読もうと思うのですが、 しっくりくる本がありません。 是非、オススメの本を教えて下さい。 パラレルワールドのようなもの(例…図書館戦争など)は好きですが、ファンタジー系はあまり得意ではありません。 今までに読んだ本でおもしろいと感じたのは ・図書館戦争 ・末世炎上 ・No.6 ・バッテリー などです。比較的キャラのセリフが多く、続き物も好きです。 恋愛があるのも好きですが、携帯小説のようなのはあまり得意ではありません。 末世炎上は今までに読んだ時代小説で一番面白いと感じました。(美少女美少年等が好きなので…) あてはまる本がありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事にて作成する資料の文章技術の本

    仕事で作成する資料(議事録、提案資料等)の文章の書き方に関する本かつ 以下の要件を満たすもので、皆様がお勧めする本を教えていただけないでしょうか。 前提 「理科系の作文技術 木下是雄著」は読んでおり参考にしています。 この本の中で、書き方のポイントを悪い文章を例に挙げ説明をしているのですが、 その理由が具体的に記載されていないため、悪い理由が分からない点が何箇所か ありました。したがって、次の様な本を探しております。 要件 ・仕事または、理科系の作文技術について説明している本 ・各ポイントについて、その説明、例題、例題の解説が載っている本 その他に読んだ本 ・日本語の作文技術 本多勝一著

  • 一次資料と二次資料

    図書館における一次資料と二次資料のついて、 一次資料・・・一般的な書籍・論文 二次資料・・・書誌、索引、抄録、文献目録など一次資料を得るために必要な資料 と、概要だけは分かったのですが具体的な例がどうにも浮かびません。 この二種類の資料について分かりやすい具体的例を教えてください。

  • モンテッソーリ教育の本

    現在、妊娠3ヶ月の新米妊婦です。 子供が生まれたら、モンテッソーリ教育をとりいれたいと思っています。 近くに、モンテーッソリ教育の幼稚園などありませんし、 そればかりにこだわる訳では無いのですが、 自分なりに概念を理解して、親として「良い」と思うことを 取り入れていきたいと思います。 とは言っても、“お仕事を与える”ことくらいしか知識が無く、 詳しいことは全くわかりません。 そこで、時間のある今、本を読んでみたいと思って、 図書館に行ったのですが、どうやら無いようです。 何冊か購入したいのですが、おすすめの本はありますか? 概論的なものと、具体例をあげてあるような実践的なもの 両方読んでみたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 紫式部についてのレポート(現代文学への影響)

    これは社会のレポートなのですが、紫式部について調べています。 レポートを書くのが初めてで、どのようなことを書けばいいかわかりません。(一応図書館で資料になりそうな本を何冊か借りてきました) 紫式部について書くときに、ポイントになるようなことがあれば教えてください。 また、その人物と現代の関わりを書かなければならないのですが、なにかありますでしょうか。 現代との関わりとして、「紫式部(源氏物語)が現代文学に与えた影響」を書こうと思うのですが、そこが具体的に分からないので教えてください。(ここが一番教えてき頂きたいところです) いくつか質問がありますが、どれか一つでもかまいません; よろしくお願いします。

  • 書店における便意促進作用と罪悪感

    「書店における便意促進作用」の理由については、様々な説が出されていますが、いづれも推測に過ぎず、実証性に乏しいと思います。それで、何とか実証的に検証する方法がないか日夜考えております。 理由に関する複数の仮説を立て検証してみたのですが、多くの仮説は傍証により消去されました。長くなるので詳細は省きますが、消去された仮説というのは、もし、その仮説が正しいとすると、「電車の中で立って本を読んでいても便意が促進されるはず」とか、「CDショップでCDを物色していても便意が促進されないはず」など事実に反する結論がでしまうから正しくないと考えられるのです。 それで現在、一応生き残っている仮説は「無意識の罪悪感による」というものです。その根拠は、本屋で立ち読みするという行為は、その時間が一定以上長ければ一種の「盗み行為(情報を盗む)」になるということを無意識に感じているため、その無意識の罪悪感が便意を促進するのではではないかというものです。例えば、江戸時代の泥棒は、人の家に盗みに入る前に緊張して便意を催すので、庭で脱糞するため、泥棒に入られた家の庭にはよく人糞がころがっていたと聞きます。 それで、この仮説をさらに実証的に確認するため、現在のデータが欲しいのですが、罪悪感と便意の関係について何かご存知の方は教えてください。また、卑近な例では、万引きをしようとたくらんでいるときなどに便意を催すというようなことはないでしょうか?

  • 数学の問題解決学習について

    数学の問題解決学習について勉強中です。 自分なりに参考になりそうな本を数冊図書館で借りてきて読んでみました。 (1) 型、規則性を発見させる方法 (2) 問題を簡単にさせる方法 (3) 結論から考えさせる方法 借りてきた本によれば大まかに分けてどうやらこの三つがあるみたいですね。 (1)は、数列みたいなものをイメージすればよいのでしょうか? (2)は、?????????????? (3)は、数学的帰納法みたいなもの???? 何とも分かったような分かってないような・・・。(ーー;) もし具体的な例がありましたら 「こんなのは(2)に当てはまるんじゃない?」「(1)なら、こんな問題があるでしょ?」 のような感じで教えていただけないでしょうか? ちなみに、高校生に学習させることをイメージしております。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 科学的方法論についての書籍

    科学的方法を知るために参考となる図書を探しています。 科学的な方法に基づいて論文を書くという作業は、理系の方は実地で習得していくものと思います。 私は、経済学部なので一応科学の部類に入りますが、思ったことをタラタラと書いていくことが多いので、仮説から結論へ導く科学的方法をしっかり学びたいと考えています。 演繹法とは?帰納法とは?というところから体系的に科学の考え方を示してくれる本はないものでしょうか。探してみても学問的な本が多く、端的にテクニックを紹介する本はありませんでした。実際にお読みになられた本で「これは良書!」というものがありましたら、教えてください。

  • 広島中央図書館が16日から休館になりますが

    広島中央図書館が16日から休館になりますが、この間の本の予約はどうなるのかを教えてください。 具体的には、 ・Xという本が中央図書館にのみある。 ・そのXの予約を、南区図書館受け取りで行った。 ・つまり、本がある図書館は休館、かつ受け取る図書館は開館中。 この条件において、 16日から大型連休になっても、他の図書館へ予約された本は移動されるのでしょうか? よろしくおねがいします。