英検準2級の英文解釈とは?

このQ&Aのポイント
  • 英検準2級の英文解釈について教えてください。過去問で見かける表現についても解説してください。
  • 過去の事実に反対の条件節や願望を表す際に使われる過去形の表現について、英検準2級の英文解釈の中で詳しく解説しています。
  • 英検準2級の英文解釈においては、仮定法過去形である'could'が過去の事実に反対の条件節や願望を表す際に使われることが多いです。具体的な例文を交えながら解説しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英検準2級の英文解釈を教えてください

過去問をやっていて、以下のような文章が出てきました。 I was wondering if we could talk after the show, and maybe I could play a little for you. この文中の(after the show)は、来週の土曜日に行われる予定のジャズコンサートのことです。 未来のことについて話していると思うのですが、 なぜwas wondering,could talk,could playという過去を表す表現が使われているのでしょうか? 少し調べていたら、 couldは仮定法で用いて、[現在の事実に反対の条件節、または願望を表す名詞節に用いて] ~できる(なら) とあったのですが、このために使われていると思っておいたらいいですか? よければ教えてください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shlalbubu
  • ベストアンサー率72% (31/43)
回答No.1

そうです。英語では将来のことであっても、「例えば」というような仮の話をするときには過去形を使用します。これは日本語でも同じで、例えば 「もし僕が気にの立場だったら」というように「だった」と過去形を使います。 英語なら if I were you... となります。 この文章の場合のcouldは wonderが入っていますので 心理的に「もし君が僕に同意してくれるならできれば」というようなニュアンスが含まれることになります。

daipon_eng
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。 助かりました!

関連するQ&A

  • 英文解釈

    It seemed so foolish to dream that he could do anything at which great painters , real artists , would ever look. この英文の構造を教えて頂けませんか? Q1)出だしは、「夢を見る事は、とてもばかげているように思えた」ですよね? Q2)次のthatは、夢の内容を説明したthat節でしょうか? Q3)文中のwhichは関係代名詞ですよね? この部分を関係代名詞を使わずに、二つの文にすると、こうでしょうか? he could do anything. great painters , real artists , would ever look at anything. Q4)great painters , real artists これは、同格ですか? Q5)結局、何が言いたいのかも分かりづらいです。 everの意味を明確にしながら訳も教えて頂けませんか? たくさん疑問がありますがよろしくお願いします。

  • 和訳をお願いします

    I was wondering if you accept custom orders for a little different blade design. I am looking for Electrician's knife made from blue steel, similar in looks as traditional Japanese razer. Or maybe you could recommend something that would hold edge well against copper.

  • 副詞節、形容詞節の中の時制

    I was looking forward to the day when I could see him for the first time in five years. (ぼくは5年ぶりに彼に会える日を楽しみに待っていた。) 上の例文で、when以下の関係詞節の時制は「could」と過去形になっているのが気になり質問しました。 今までは、「ああ、主節が『was』と過去形になっているから時制の一致で『could』となってるんだな。」という感じの理解で流していたのですが、この前文法書を読み返していたら、 「時制の一致が起こるのは原則として名詞節のみで、副詞節、形容詞節では時制は自由。」 と書かれていました。(ここで書かれている「自由」という意味がよくわからなかったのですが。。。) となると、副詞節、形容詞節の時制はどう考えればいいのですか? 主節の時制と同じだと考えて良いのでしょうか?違うでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • どうしてこの英文になるんですか?

    all you two did was talk about food. (二人で食べ物の話ばかりしていましたよね。) これはTOEICの勉強で疑問を抱いた文です。 did was talkはすべて動詞なのにどうしてつなげてしまっているのでしょうか? その上過去分詞が二回も使われてしまっているし、前半の文all you twoも名詞で重なってしまっています。 訳すことができません!どうか、どうしてこうなるのか教えてもらえたら嬉しいです。

  • 英文の解説をお願いします

    英文の解説をお願いします I'm going to Adelaide March 25 to meet my new employer, and I was hoping you could show me the place the next morning. という文で訳は 「私は、新しい雇用主に会うためアデレードに3月25日に行く予定なのですが、その物件を翌日の午前中に見せていただけないでしょうか。」 となっています。 この英文では何故、was hopingと過去形なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英文の意味を教えてください

    明後日、外国部隊とミーティングがあるのですが、次のメールを受け取りました。 I was wondering if you could let me know your availability for a meeting for interview? これは単にミーティングができる時間をいつにするか聞かれているだけでしょうか? それとも自分のavailability(?)が何かを説明する必要があるのでしょうか? すみませんが、どなたか回答お願いします

  • Whatever の解釈

    以下の文章に関する質問です。 You can know that you feel a certain way, but to have a doctor tell you 'this is what it is', it can be quite frightening, and I kind of just dismissed it, I was like it's not true, whatever. whatever の解釈が分からないです。 3つの解釈を考えているのですが、意味を特定できないです。 1. whatever は譲歩節を導く代名詞で、節が本来続いているのが省略されて使われている、という理解で合っているのかわからないです。 I was like it's not true, whatever. 「わたしは『何があっても、それは正しくない』って感じでした。」 2. 単独で使われる代名詞で、無関心や投げやりな態度を暗示する。 I was like it's not true, whatever. 「わたしは『それは正しくない、どうでもいいわ』って感じでした。」 3 正確な言葉の意味や人・物の名前が不明なときに使われるwhatever。 I was like it's not true, whatever. 「わたしは『それは正しくない』とかそのような感じでした。」 解説宜しくお願いします。

  • 英文の並べかえ問題の添削をお願いします!

    1)(Europe/you/to/to/if/go/were),which country would you visit? →If you were to go to Europe 2)I (you/I took/I/could/the pictures/wish/show) in Kyoto last Sunday. →wish I could show you the pictures I took 3)David (though/had/behaved/happened/nothing/as). →behaved as though nothing had happened 4)Little (cancel/did/know/she/that/we/would) the reservation. →? 5)(you/topic/interesting/is/if/no/not/are) interested. →? 6)I (from/to/happy/far/was) know the fact. →was far from happy to ()の並べかえです。動詞等の活用はありません。 添削と解説よろしくお願いします。

  • 英文の解釈

    二つの英文のに関してそれぞれ質問があります。 1 "One day, as he was bathing her, a bleb of shampoo had streamed into her eye, and she had kept a hand pressed to it for the rest of the day, quailing away from him whenever he walked past." この文で"a bleb of shampoo had streamed ..." 、"and she had kept..."の部分で過去完了形が使われているのは何故でしょうか。過去形の方がしっくりくるように感じます。 2 "If, after this, you can possibly want any further aid towards knowing what Sir Lionel was, we can tell you, that in his soul 'the scientific combinations of thought cound educe no fuller harmonies of the good and the true, than lay in the primaeval pulses which floated as an atomoshpere around it!'..." この文の比較の所が理解できません。 'the scientific...'の部分を読み進んでいくと、「思考の科学的な組み合わせ(?)が「何か」より豊かな善と真実の調和を引き出すという事はない」のような解釈が浮かんできました。ですが名詞だと思っていた「何か」の部分に"lay in"が来てしまって混乱しました。この"lay"は名詞でも無さそうだし、動詞だとしても意味が分かりません。 質問内容を上手く説明できたか自信がないのですが、何卒よろしくお願いします。

  • この英文を訳してください!(多いです;)

    この英文を訳してください!(多いです;) A "I'll need a change of clothes." B "I've already messengered your outfit over to the shoot." Bの言ったことがよくわかりません。 "We know everone in publishing" "My girls will leave for their grandmother's at 4."←このgrandmother'sってどういう意味でしょうか? "I was wondering if you could make impossible possible, if it's at all possible?"←at all possibleがよくわかりません。。