• 締切済み

大本営の発表形式

chaffの回答

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

参考文献・情報ソースがはっきりしないので恐縮ですが(何かの雑誌記事で見ました)、 今と同じように普通に陸軍省記者クラブや海軍省記者クラブで記者を集めて発表をしていたようですよ。ペーパーは..どうでしょう?

horixima
質問者

お礼

ありがとうございます。 もし、雑誌名をおもいだされましたら、おしえてください。

関連するQ&A

  • 記者会見と記者発表

    よくニュースで記者会見や記者発表を○○が行ったというニュースがあるのですが、この両者は具体的にどう違うのでしょうか? ご存知の方は教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 事件を発表するのは誰ですか?

    5/17に日本テレビのアナウンサーが盗撮をして捕まったと、TV、新聞、ネットで伝えられましたが、この発表は誰がしたんですか? 事件は2月20日に起こり、5月2日付けで起訴猶予処分になったとありますが、刑事的処分が確定した時点で警察が発表したのか、日本テレビが記者会見を開いて発表したのか知りたいです。 これに限らず、不起訴になったけど警察、学校、役所などで事件を起こした人間が報道されるのは警察と犯人の所属していた組織、どちらが発表するんでしょうか?

  • 会見で質問しない記者

    官邸や省庁、東電で開かれる記者会見には多くの記者たちが集まっているようです。 そこで気になったことがあります。 記者席に座ってまったく質問しない記者の存在です。 カメラマンなら質問しなくても映像を撮るのが仕事だからわかるのですが、質問しない記者の存在がとても不可解に思います。 彼らはなぜ質問しないのでしょうか? 会見の発表者が発表する内容をそのまま紙面に載せることしか考えていないのでしょうか? 外務省の会見で竹島や北方領土、北朝鮮による拉致について何も質問しない記者って何なのでしょうか? 保安院や東電から情報を引き出すための質問をしない記者って何なのでしょうか? 原発事故発生直後、記者たちは安全な東京の会見場でただ座っているだけで、現場に取材に行くことはありませんでした。警戒区域が設定される前は原発のすぐ近くまで行けたのに。 最近になってようやく東電の吉田社長が東京に戻っているときにインタビューをこころみた記者がいましたが、なぜそんなに遅いのでしょう?そんなマスコミに政府の震災対応が遅いなどという資格は無いと思います。 ジャーナリストは火付け強盗以外何やってもいいといったジャーナリストがいますが、なぜ記者たちは一次情報が本当に正しいかどうか裏づけを取ろうとしないのでしょう?なぜスクープを取らずに大本営発表を鵜呑みにするのでしょう?とくに原発事故では隠蔽が問題になっていましたし現在も続いていますから、裏づけを取るのはとても重要な行為です。 芸能人にスキャンダルがあると平気で自宅に押しかけるくせに、命にかかわる重大なことが起きていて、しかも国民の関心が非常に高いことなのになぜ取材しないのでしょう? 暴風雨の中で建物の外に立ってこんなに凄い嵐だと伝えるのが報道だと思ってるのでしょうか? 崩れた壁の横に立ってこんなに大変な災害だったと伝えるのだけが報道だと思っているのでしょうか? 記者クラブによる利権はそんなに美味しいものなのでしょうか? この国の報道機関、特に全国紙をもつ新聞社や全国ネットの民放各局はどこもおかしいと思います。

  • 警察発表

    最近のニュース報道で気になるのですが、以前は「警察の発表によると」言っていた場面で「~の取材によると」と言うようになりました。何か事件が起きても、通常は報道機関はそのことを知るよしもなく、警察が発表するから知るのだと思います。そうだとすれば、以前の表現の方が、事情を正しくあらわしていると思うのですがいかがでしょう。どうして変わったのか、しかも一斉に、理由をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが。

  • 小保方さんのニュースの解釈について

    お世話になっています。 小保方さんの会見についての報道で、「小保方さんが会見場の費用24万円を自腹で支払った」という内容が報道されていましたが、この報道の「意味」又は「この報道が読者に期待する受け取り方」又は「この報道が言いたかったこと」を教えてください。 私としては、小保方さんが記者会見をしたいのであれば、その記者会見用の場所の費用は小保方さん個人が負担して何の違和感も無いと考えるのですが、一般的には現在の小保方さんの様な立場にある人が記者会見する場合は、本人以外の誰かが(シンパとか?)が記者会見の場所代を支払ってくれるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 この報道が主張したかった真意を多少なりとも勉強させてもらいたいと考えています。 それか、この報道は若しかして「小保方さんは24万円という金を掛けてまで記者会見を行って、その方法を執ることで更に事実無根の内容を会見して、嘘を上塗りをすることで不当に名誉を守ろうとしている」という様な意味合いを主張しているのでしょうか?それとも、小保方さんは高学歴者であり、利権という有名な研究機関から高額の収入を得ている人物にしては会見場の費用が24万円というのは安すぎると主張しているのでしょうか?

  • 記者会見でかかる費用

    先日のSTAP細胞の会見について、TVでは小保方さんが数十万自己負担と言っていました。 記者会見というのは、開く側が会場費など負担するのが普通なのでしょうか? てっきり、記者、報道サイド(報道団体、かGrなど)が持つものと思ってました。 →場所をセットするので会見をやって欲しい! 視聴率取れそうな会見ならそうだと思っていたのですが、、、? もちろん、報道サイドが開いて欲しいと思わない(何かのPRとか、報道する価値があまり認められないような)会見は発表側負担だと思うのですが、、、。 今回などは、報道側がお願いして開く、くらい関心がある内容ですよね。 小保方氏も入院や今後の弁護士費用を考えると、数十万の負担して会見するメリットないような? (会見見ても、弁明にあまり値しない、内容だったし、、、) ゴーストライターの大学の講師さんの会見も自己負担なのでしょうか?

  • 新聞には記者クラブがあるけどテレビには・・・?

    タイトルの通りです。 新聞には記者クラブがあり、プレス発表などを行う時は記者クラブのあるところに行って会見したり、記者クラブへ記事の投げ込みをしたり、また、幹事会社に「周知お願いします」と、記事の概要などを送ると記者クラブに入っている他の新聞社にも伝わるようなシステムがあるようです。 このようなシステムはテレビの場合もあるのでしょうか(言い方がおかしいかもしれませんが・・・)? たとえば、まとめ訳のような当番会社があり、そこに連絡すると他の会社にもニュース内容が伝わるようなシステムや、記者クラブに報道記者が集まっているようなシステムです。テレビで見る記者会見では、大物のものばかりのせいか、記者が出向いているという雰囲気なので、記者会見して欲しい人が出向いていくシステムもあるのか気になりました。また、芸能人の結婚や活動休止などの報道の時に、「各社にこのような内容のFAXが送られた」という下りが時々ありますので、テレビの場合は幹事会社のようなシステムが無く、各社に自分で連絡しないといけないのかと思いました。 変な質問かもしれませんが、おわかりになる方いらっしゃいましたらお教えください。

  • アメリカのテレビ局 報道部門は独立制?

    日本のテレビ局は、報道もテレビ局の1部門ですが、ですから、詳しくはないですが、 アナウンサーもニュースを読んだかと思うと、バラエティーの司会をやったりしてます。 質問は、アメリカのテレビ局の報道部門は、もっと独立性が高いのでは?というものです。 ニュースの記者は、ニュースの記者として採用されているようですし、、、 別のテレビ局のニュース番組に移ったり、、、 完全に独立はしてないとは思いますが、「分社化」くらいの扱いと考えていいんでしょうか?

  • 日本における『竜巻』の発表(特に気象庁の姿勢)

    かねがね疑問に思っていた事なので、特に最近の事案ということではありませんが ご見解を示していただける方がいましたらよろしくお願いします。 近年は過去に比べて異常気味の気象現象が多くなったためか、「竜巻が発生した」という報道が割と速やかに出るようになりましたが、それでも気象庁自体の発表会見などを見ると「大規模な突風」-(現地調査などして)「竜巻のような突風」-「竜巻だったと思われる」-「竜巻と認められる」(せいぜいこの表現まで)のような表現ばかりで、「○○で竜巻が発生した」という発表をその日の内に聞く事はなかなかありません。 偶然撮影した人の映像などがあると報道機関などはすぐ「竜巻」と報道しますが、そのような場合でも気象庁あるいは地元気象台が竜巻と認め、報道されるまでどんなに早くても1週間ぐらいは経ってしまっている気がします(当然過去形)。 アメリカなどと違い、日本では「然るべき機関」が「明確に」「現認」しにくいのは理解できますが、それにしてもまるで「我が国で竜巻は滅多な事では発生し得ない」とでも言いたげな、慎重な発表になるのは何故なのでしょうか。 (家屋も含めた人的被害が発生した場合ほど、この傾向が強いような気がします。私自身の思い込みもあるとは思いますが)

  • 東電の記者発表会場の記者

    TVの報道だと、時間の関係で東電の発表部分(人)しかほとんど写さないのでわかりませんでしたが、ネットで記者とのやり取りを見て、チョット唖然としたので教えてください。 発表者(東電)が前に立って、説明していますが、周りに座ってパソコンを開いている人(スーツを着て比較的若い 30くらい?)は何なのでしょうか? ほとんど質問(発言)しません(20人くらい) 質問しても1-2人で、非常に無難な、あまりどうでも良いような質問を、気弱に質問しています。 それに対して、後部で立って、ジャンパーを着ているような人がほとんど質問しています。 それに結構、的を得た質問でした。食い下がって、東電の説明員も、ほとんど答えられませんでした。(答えられないとマズイ内容ばかりです) 年齢も、前に座っている人よりも1回りほど上の感じです(40かそれよい少し上くらい?) 何も質問しない(あきらかに東電の説明がおかしいのに)人って、いったい何のために来ているのでしょうか?単に聞いた説明をメモ(パソコン)に打ち込む作業者なのでしょうか?(記者ではない?) あの会場の、まえに座っている記者(らしき人)と後ろに立って質問している記者、の違い(あきらかに風貌、年齢、言う内容が違う)は何なんでしょうか? どのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方お願いします。 実例は 昨深夜の汚染された水の放出会見など。