• ベストアンサー

面接やオーデションの審査する人は結局好みで決めてる

面接やオーデションで希望者を審査する立場の人は、結局好みで決めてるんではないでしょうか? 初めての印象とその後、その人と付き合って、意外な面、開花したもの、知らなかった付加価値を知ることって珍しくないと思います。 しょせん、人が、しかも限られた時間内で、初見の人を見抜くなんて、そんなに高くはないでしょう。 どんなにその道のプロであっても。 なので、面接やオーデションで審査する立場の人は、人を見抜く能力に秀でてる訳ではなく、好みで決めていい特権があるだけではないでしょうか?

noname#205166
noname#205166

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223734
noname#223734
回答No.4

No.1です。回答を少し補足します。 舞台や映画などの大きな役のオーディションなどでは1次、2次と何度も繰り返しオーディションを進めます。 ですが日本の映画やドラマなどはそもそもオーディションがなく、すべて監督のキャスティングで決まってしまうことも多いです。 それは作品に合わせて役者を選ぶのでなく、役者ありきで企画が進んでいくことが多いからです。 「役のために役者がいる」のではなく、「役者のために役がある」状態になっているわけですね。 当然かける予算もハリウッドと日本では規模が全く違いますから、邦画が面白くないと言われる背景にはこういうことも関係しています。もちろん面白いものもたくさんありますけどね。 オーディションだけでなく新卒の採用なども書類から始まって1次面接⇒最終面接と複数回に分けて進んでいくものが多いと思いますよ。 初見だけで完璧に判断するのは無理だということは企業側もわかっていると思いますから。 あなたがわざと質問を極端に書いて世の反応をうかがっているのはなんとなくわかりますのでご安心を(笑)

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 芸能関係であれば、その審査する立場の方も人選は、慎重&無難はあるでしょうけど、新しいものを世の中に排出して一発ドカンを考えても不思議じゃないと思います。 分析不可能な面を持つ人に出会った時、どう判断するのか興味深い所ですね。

その他の回答 (4)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

#2です タイミングもあるんですよ 役者と役とスタッフさんとの縁やタイミングですよ もちろん作品との縁もあります 山瀬まみさんだか誰かが 堀プロのオーデションで 1回は落ちたそうです 次の時は優勝したわけです 1回目は何で落ちたんですか?とスタッフに聞いたら オーデション書類が机から落ちたんだけど拾わないで その人たちは落とした。というんです そういう事もありますので

noname#205166
質問者

補足

話広げですね。 では、私も行きます! ↓ いやあ、タイミングや縁だけではありまそんぞ。 だけじゃありませんぞ。 コネもあるでしょう。 間違って決めてしまって、取り消せない場合もあるでしょう。 申し込みが少なく、不本意ながら、消去法で決める場合もあるでしょう。 選考を一般の人に決めてもらうイベント形式もあるでしょう。 そして宇宙! 宇宙には、まだ人類が出遭ってない、知的生命体のいる星でオーデションや面接が行われている可能性もあります。 そこで、人智の及ばない方式で選考されているかもしれません。 嗚呼、大いなる宇宙よ。 銀河よ。 ありがとう。 ありがとう。 そして ありがとう。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

#2です オーデションでこういう役者がほしいという場合 ある意味役者は商品みたいなものですよ スーパーで卵が売り切れたから仕入よう。と同じことです 180センチぐらいでやせ形面長で、みたいなイメージのある場合 先入観とか好みは一切ないですよ ただ感じるのは先に書いたように この先磨けば光るのか ただ個性が強いだけなのかとかうすっぺらさは見ぬかれますね 大御所の役者さんのオーデションを受けたことがありますが 歩くだけで評価されましたので

noname#205166
質問者

補足

でも、注目されてなかった人が大成するケースあるじゃないですか? ありますよね? 私は人が人を見抜く能力なんて限界があると思うんですよ。 将来性ってなんでしょうね。 その後、どう変化するかなんて解らないじゃないですか。 こいつ、どうしようもないなと嘆かわしい若者も、立派な大人になったと思わされることもあるでしょう。 でも、いつもはアッサリ、ビジネスライク?に数多く回答しトップランカーとなっているあなたがそこまで仰るのですから、私の知らない何かあるのでしょうね。 興味深いご意見ありがとうございます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 好みですと偏りますので 其れはないですね ある程度見ればわかる部分がありますし あとはどれだけの伸びしろがあるかを見極めているだけです

noname#205166
質問者

補足

ありがとうざいます。 私は最近、人が人を評価するのは完全な査定などできず、限界があるのでは?と感じます。

noname#223734
noname#223734
回答No.1

お久しぶりです。 私は芸能の仕事をしているので、オーディションなど何度も受けています。 率直に申し上げますと、こういう業界でオーディションの審査をするような立場の人たちは、ちょっと見ただけでその人の資質はある程度見抜けます。本当にちょっとの時間で自分の欠点など見抜かれたことは何度もあります。もちろん例外もあるとは思いますが。 大企業の採用担当とか、大手芸能事務所のオーディションであれば、何千、何万という人を審査することになりますし、それが毎年続くわけです。 それだけ多くの人を見続けていれば、嫌でも人を見抜く力はついてくるものです。何度も言うようですが、もちろん例外もありますよ。見る目があると勝手に思い込んでるような人もいます。当然そういう人は自分が選んだ人が芽を出さないので周囲に見る目ないことはばれますが。 それに、オーディションの大半は一回ではなく何回か繰り返し行って実力を見ていくものなので、初見のちょっとで決めるということはそんなにないです。特に大きな仕事では。 「本当は実力があるのにオーディションになかなか受からない」という人は確かにいますが、それは「オーディションに受かるための技術がない」という見方もできます。 短い時間の中で自分の魅力を発揮するというのもまた、技術と捉えられると思います。 「好み」ということですが、その指摘はあながち間違ってないと思います。 審査員というのは、「選ぶ立場」にあるわけですから、当然好みの人物を選ぶ特権は持っています。その人の立場によりますがね。 人間なので、物を選ぶときに100%客観的な立場で選ぶ、というのは大体の場合無理です。 例えばそんなに変わらない実力の人が二人いたとして、どっちを選ぶかとなれば、私は自分の好みの方を選ぶと思います。 オーディションや面接にはそういう「運」はつきものです。これを理不尽と思っている人は自分の業界には正直そんなにはいないと思います。 オーディションや面接の内容にもよると思いますが、面接官や審査員は、自分の会社や作品にとって必要と思われる人材を選ぶわけですから、その人の好みで選んだとしても、それは特に問題視されることではないと思います。 最後に私の意見をまとめますと、自分の好みで決める人は確かにいるが、見る目がある人の方が多い。深く知っていけば魅力はあるのに初見ではそれを発揮できないような人はそもそも短期決戦であるオーディションや面接に向いていない。 ですかね。

noname#205166
質問者

補足

質問文では極端に書いてますが、その世界にながくいれば向き不向きを見る力は身に付くでしょうね。 他の目もあるし、受ける大勢の人に公平性も保たなければいけませんから、明らかに技能が一定水準に至ってないものを引き上げるのは難しいでしょう。 初見で人を審査する場合、もっとこの人を見たいと感じさせる場合もあれば、2度目にあった時、最初の印象と違う場合もあるでしょう。 人気のある枠のオーデションは、見誤りも防ぐべく第2審査なんかもあるのでしょうか。 会社だとなかなかそうもいかないでしょうね。 純粋に好みとはなかなかいかなくても、好みが入っている部分もあるという自覚がある人はいるのだろうかという疑問がありました。 あと、舞台であれば、絶対に失敗しない人より、のびしろというか、期待?今までにいなかった人などワクワクさせるものを感じた時、興味(好み)からその人を選ぶ場合もあるのかなと。 でも、見る目があると世間的には自負してもいいんですが、心の中で見落としているもの、見抜けなかったものもある(貴重な芽を捨ててしまってる)という気持ちはあるのだろうか?とも思えます。 ※ 私は、最近、何かに落選したものではありません。(笑) ps どちらかでお世話になりましたでしょうか。 ひとまずありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接試験に行ってきました

     正直、受かっているか自信がありません。7割落ちている可能性があるのでは?ないかと思っています。 私が今回、受験したところは中小企業で、第一志望でした。 面接の感想としては、あまり堅い質問は飛んでこなく、面接官(偉い立場の人)の方々は、受験者の人柄・能力・本質を見極めようとしていたのかもしれません。受験者を、緊張させないようにしていたと感じます。 だからこそ、「自分を控えめにしてしまった」、「もっと自分を出すことをした方がよかったか」と思いました。少人数のグループ面接ということで、だらだら話してはいけないと思いまして… 採用枠も、若干名とのことで、不安です。私は面接官にとって、ピンとくる(印象に残る)受験者であったのか… たぶん、結果発表が来て不合格と書いていたら、燃え尽きそうです。かなしいです。 皆さんの意見や知恵を聞かせてください。お願いします。

  • なぜ、人は自分の姿がみえないのか?

    なぜ、人は自分の姿がみえないのか? よく、質問で「自殺する人をどう思いますか?」というのがある。 その多くの回答として、「卑怯」「弱い」「情けない」など辛辣な回答が多い。 でも、僕はいつも思う。 その回答者は自殺する人と同じ状況に立たされても同じ事がいえるのだろうか? 具体的な回答で「家族を残して自殺するのは卑怯。家族の気持ちを考えていない」 と、いうのを最近見かけた。 そんなことくらいは、自殺する人はわかっている。と思わないのだろうか? それに関しては渾身の葛藤があるはずだ。 あるいは、それも考えられないくらい精神が破壊されている場合もあろだろう。 いずれにいしても、我々のような幸福な人間が自殺する人の立場になれることはない。 でも、少しでも理解しようと考えることは必要だろうと僕は思う。 それと、話は突然かわるが、モーニング娘を知らない人はいないだろう。 今のモー娘は、すごくクオリティが高く、まさしくプロである。 そのモー娘になるためには、オーデションを受けなければいけない。 そしてオーデションのときに、最後まで残った人は短期合宿をするようになる。 そこで、モー娘になれるかどうかが決まる。 つまり、その合宿というのはダンスや歌を練習するところだが、それが相当に厳しい。 それをこの前YOUチューブでみていたのだが、6期生は返事も挨拶もろくにできない。 それを観た人のコメントが「13歳なら挨拶くらい当然でしょう。なぜできないの?」 「親が甘やかしてたんだよ」と、好き勝手いっている。 「じゃ自分が13歳のときは、何をしてた?親に与えられたものを身にまとい、 当たり前のように親からお小遣いをもらっていたのではないのか」と僕はいいたい。 少なくとも、この子らは自分の力でプロになりお金を稼ごうとしている。 それなのに6期生(亀井絵里、道重さゆみ、田中れいな)の三人をなぜ批判できるのか? 自分の姿がみえていないから、人を批判できるのではないのか? だとすれば、なぜ人は自分の姿が見えないのか?

  • 企業面接で一番大切なことは?

    就活をしている大学4年です。 最近やっと本腰を入れて就活をしています。 立て続けに面接を受けて、思ったことがあります。 いったい企業が一番重視しているのは何? 志望動機?雰囲気?第一印象?元気? 2社立て続けに受けたのですが、前もって考えておいた自己PRならびに志望動機。両社ともに聞かれませんでした。 1社目はアンケートをとるような質問、性格、この業界の理由、研究課題など。 2社目はほんとに和やかな感じで、アルバイト経験や就活の進行具合等。 私の印象だと志望動機が重要で、その後にその人の印象や会話からのコミュニケーション能力だろうと考えていたのですが、面接を受けて、実際一番大切なのは、元気や人柄とか一発目の印象なのではないかと思ってしまいました。 沢山の人から回答をいただきたいです。 面接の合格には何が一番決めてだと思いますか? (企業により評価基準は違うのだとは思いますが・・・) 回答よろしくお願いします。

  • 面接で、私独特の雰囲気を強みとしたいのですが・・・

    大学4年の女子です。 今就職活動中なのですが、どうしても気にかかっていることがあるのでアドバイスをお願いします。 私は昔から独特の雰囲気があるとか、変わったオーラがあると人に言われます。 具体的にどこがどうなのかというのは分かりませんが、多少自覚もしています。 多分これまでの経歴や生き方、考え方や価値観など、私の全てがそのような雰囲気やオーラを作っているのだろうと思っています。 そこで、就職活動の話に戻るのですが、 私の学歴やあらゆる能力はもちろんですが、それ以前に、私はどうもこの雰囲気やオーラが何か妨げになっているような気がしてならないのです。 多分、他の女子大生に見られるような親しみやすい雰囲気や元気ハツラツとした雰囲気(うまく説明できないのですが)というよりは、ズッシリした感じというか、何か影があるような、今まで色々な経験(良くも悪くも)をしてきたんだろうなーと思わせるような雰囲気に私は近いと思います。 就職活動が全くうまくいっていない訳ではないのですが、やはり面接で、私のような人と元気ハツラツとした人がいたら、後者の方が印象は良いですよね? ただこの雰囲気というのは多少は変えられるとしても、自分の力でそう操れるものでもないと思っています。 逆にこういう部分を強みとして面接で発揮できないかなーと思っているのですが、何かアドバイスがあれば下さい。 長々とよく分からない文章ですいません。

  • 芸術作品の審査・順位はどのように決めるでしょう?

    陶芸・彫刻・絵画などのコンテストがありますよね。 順位を決める際、入賞の基準になるものってなんなのでしょう。 テーマがあればまだしも、自由作品となると賞を与えるのは難しくないですか? そんな場合ですが、高クオリティなら入賞するというわけでもないみたいです。見るからに単純で、簡易的なものが入賞していたりします。 それは単なるの審査員の”好み”ですか?(例えば、黄色が嫌いな審査員は黄色っぽい作品を選ばない。とか、青が好きだから青を使っていればプラスポイントだ。とか) 昔の人の価値観はわかりませんが、ピカソの絵は難解に思えますし、「ゴーギャンの腰掛け椅子」も私には魅力的な絵に見えません。 審査員が入賞を決める、作品の決定的な部分は人それぞれでしょうか? だとすれば運としか言えませんが入賞する人は何度も入賞したりするので、まったくもって不思議です。

  • 採用面接で面接官に抱いた印象は、正しいと思いますか?

    採用面接で面接官に抱いた印象は、正しいと思いますか? 現在、採用になった仕事をお受けするかどうかでとても悩んでいます。 もうすぐ契約書面を交わすことになっているのですが、どうも気が進まず、困っています。 悩んでいる理由は、以下の通りです。 1)やや給与が低い(同種類の仕事は、一般的にもう少し時給が良い) 2)上司になる人との相性がよいかどうかが不安 特に2)の、上司になる方との相性にとても不安を感じています。その方はその会社の経営者で、同性(私も上司も女性)です。だいぶ年上の方なのですが、面接中ずっと表情が硬いままで、威圧感を感じました。少人数の職場なので、今後うまく付き合っていけるか不安に思いました。 面接後に、その方から採用のお電話をいただいた時はとても明るい対応をしていただいたたのですが、どうしても面接時に抱いた悪印象が消えず、悩んでいます。 仕事自体はずっと興味を持ってきた分野ですし、またこの上司に当たる方がその業界ではちょっとした有名人で、本も何冊か出版されています。そういう点ではチャレンジする価値のある仕事なのでは、とも思っています。 けれども、同業他社と比べ、やや給料が低いことも気になっています。上司になる方に抱いた漠然とした違和感も手伝い、もう少し好条件の職場を探すべきかどうかで悩んでいます。 そこで質問なのですが、採用面接時に抱いた漠然とした違和感や悪印象は、仕事を受けるかどうか決定する上で大事にしたほうが良いと思いますか?それとも気にしない方が良いでしょうか? 昔働いていた職場で、直属の上司と相性が悪くて大変苦労した経験があり、そのことで自信をなくしている気もします。 皆様のご経験談など、アドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 氷河期に内定をもらえる人と落ちた人

    採用が少ない中選ばれて大手に採用される女子は、それなりの仕事ができる優れた人なんでしょうか? 知り合いは採用が少ないのに選ばれたんだから、能力があるからで就職できなかった人は、ダメな人みたいなことをいってました。 結局、採用が少ないのに選ばれた人は結婚しても仕事を続け、夜遅くまで働いています。能力があるから選ばれたんではなく、結婚してもやめなそうにみえ、やる気があるから選ばれたんでしょうか?結婚したら専業主婦になりたいという価値観を持った女性でも能力があるひとはいると思いますが、採用に不利になるから選ばれないんですか? 主婦になったら家庭を優先という価値観、イコール無能な人なんでしょうか? 氷河期に選ばれて有名企業に入った女子のその後を追ってみたら、主婦になっても働いているし、働く意志があるひとばかりです。能力があるから選ばれて、今も働き続けているのか、結婚しても働く意志があることをアピールしたから、採用され、信念を貫いているのかどっちなんですか?ちなみに私は学生の頃から結婚したらやめるつもりで、面接でその辺りを探られ、本音が隠し通せず落とされ、選ばれなかった人です。働く意欲をアピールできないから選ばれないんですか?

  • 面接官の不思議・・・

    面接官はなぜ、書類選考突破した人全員に対して、面接したがるんですか?(定員に対して、大人数に会いたがる) 先日、学歴不問な大手企業の面接に行きました。 総合職の出身大は東大・早稲田・慶応・青学などの有名大です。 はっきり言って、難しい質問しか出なくて、 自分の価値観や意見を他人にしゃべりたくない性分の私は、何一つ簡潔に手短にしゃべる事が出来ませんでした。 話が長くなって、自分でも何て続けたらいいか、何しゃべってたか、記憶がなくなって行くんです。 私が働く理由&ポリシ~は、家賃払って食って行くためです。でもこんな事、親や親友でもない初対面の方に言いたくないのです。(実家が訳有りってバレてしまいそうで恐怖でもある。長年の両親や親戚間の確執、他人に知られたくないんです。恥だから。) 面接官って、何を見て聞いて、面接に来た人間を落として行くんですか? 何が気に入らなくて、落としてしまうんですか? だらだら何人も面接に呼びつける理由って何ですか? SPIテストや心理テストする意味ってどこにあるんですか?又、各書類審査で落とす基準って何ですか? デカイ企業の面接官経験ある総合職の方、教えて下さい。

  • 圧迫面接のせいぜい数十分の侮辱に耐えれない人

    お茶をかけたり頭をパシっとやったら暴行罪で立場逆転だから口頭で言葉以上のことができないことは分かってるはずです。 なぜ当日で終わる短時間の侮辱にも耐えられない人物が社員が務まると思うのです。 客や取引先から数時間どころか数か月えんえんと失礼な言動があるとしてそこで激高したり逃げる人は何も務まりません。 表情に出さないのは困難としても相手が犯罪やらない限りは建前を守らなければならない立場です。 その後どんな行動に出るとしてもその場で怒りをアピールして当人に有利は何もありません。 だから挑発的な質問で会社側が人の能力を手っ取り早く判断するのが誤りと考える学生が多いのが理解できません。 徹底的に選別すれば社員はみな我慢強い人間だから商品やサービスの質が上がって企業イメージは良くなりますよね。 圧迫面接=正攻法なのにどうして悪いのように言う人が多いんでしょう? その場で面と向かって反論すればバカ正直で愚直な人間と判断してもらえると思うのですか? 学生個人だけでなく大学のような組織も否定的な見方をする人が少なくないのが理解できません。 理由を教えてください。

  • 恋愛と,恋愛に関係する付加価値とのバランス関係

    誰しもが,パートナーを選ぶにあたって,「考慮」するのは,パートナーとなる人のもつ「付加価値」です。 たとえば,「企業の経営者」,あるいは,「年収〇〇〇万円」などといった「経済的な付加価値」や,「外国語がペラペラ」,「特定のスポーツに長けている」,「特定の楽器が演奏できる」,あるいは,「何かしら,特別なパフォーマンスができる」などの,「個人の能力にかんする付加価値」,さらには,「親族が芸能人」,あるいは,「親族が超有名人」などといった,「血縁関係による付加価値」などが代表的な例です。 皆さんにとって,これらの「付加価値」は,恋愛においては,どのような位置づけになっていますか? 非常に重要なものですか? そして,パートナーを選ぶにあたっては,パートナーの人格やら性格ではなく,「付加価値」を優先的に重視しますか? 参考までに: わたし自身は,これまで,恋愛とは縁のない生活をしてきました。そして,ひととおり,さまざまな人生経験を経て,約30年が経ったところで,この時期になって,ようやく,恋愛というものに向きあうようになりました。仕事をする能力のことや,お金を稼ぐ能力については,10~20代のうちに,必要最低限のスキルを身につけたと,わたし自身は,そのように受けとめていますが,いざ,30代に突入したとき,「何か足りない」と感じるようになりました。「パートナーの存在」でした。 結婚する,しないということではなく,「パートナー」の存在がいないことで,あるいは,恋愛というものを経験していないことで,何かしらの「不利」をこうむるのではと,わたしは考えました。また,恋愛のような,「深い人間関係」を経験していないことで,社会のなかにおいて,人間的に低く評価されるのではと思うこともありました。あるいは,「勉強だけやってきた人間」,「勉強だけがとりえの人間」,あるいは,「勉強しかできない人間」であると思われるかもしれません。勉強だけで,30年も生きてきたということは,自慢にはなりませんし,「つまらない人」,「堅物のような人」とされるのかもしれません。 このようなことは,いわゆる「負い目」的なものではないのですが,やはり,気になってしまいます。だからといって,「誰でもいいから,1年間だけ彼女になってくれ!」などとお願いするわけにはいきません。リアリティ・ショウであれば,面白いのかもしれませんが,そういった人間関係は,双方にとっても,悪い記憶になるだけですし,傷つけあうものでもあります。 このような年代,つまり,「年齢イコールおひとりさまの期間」である場合,「初めて恋愛」ということになったとき,どのようにすればパートナーとの「関係」をつくることができるのでしょうか? 「好きだ」という気持ち,純粋な気持ちよりも,「付加価値」がないと,パートナーができない,パートナーとして選ばれない,そのように思うときがあります。

専門家に質問してみよう