• 締切済み

副業

副業を考えているます。 どの副業にしても、そのハウツー本が出版されています。そこが、疑問なんです。どうして、成功した方法をわざわざ公開する人がいるんですか?成功したのならば、その方法を公開しないほうが、さらに稼ぐことができると思います。 それらの人が、少数存在するのならば、納得はできるます。投資全般で考えるとかなりの人がハウツーを説いています。 おかしくはないでしょうか?何にか裏の目的があるのでしょうか回答お願いします! それがあるので、副業に本気になれきれません。

みんなの回答

  • bonbmail
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.10

自慢したい人って、あなたの周りにいませんか? 成功した方法を教えている人は、 いくつモノ方法を知っています。 例えば、1ヶ月の稼ぎが Aと言う方法で20万円稼げたとします。 Bと言う方法で5万円稼げました。 Cと言う方法で50万円稼げました。 Dと言う方法で100万円稼げました。 このうちの、Bと言う方法は、だんだんと稼げなくなってきたので この方法を、1万円で売ることにしました。 このBは、1ヵ月5万円ほどしか稼げない方法でしたが、 この方法を1万円で売りに出したところ、 毎月、100万円の収入になりました。 このように場合によっては、売った方が稼げる場合もあるってことです。 他にも、 まったく稼げない情報でも、 いかにも、誰でも、簡単に稼げますよ。 見たいなセールスページを作り、販売して儲けている 詐欺師のような人達もいます。 人の弱みに付けこんだ、こういった手口にだまされないように、 注意してくださいね。 http://ameblo.jp/bonbmail 詐欺的情報商材を集めて紹介しています。 くれぐれも、だまされないように注意してください。

回答No.9

ひとつは持ちつ持たれつというものも有ります。 ジャンルにもよりますが手法が広がることで市場が活性化されるというのもありますね。 あとは他の方もおっしゃっていましたが ・もう十分稼いだ為、社会に奉仕したくなった。 ・実はその手法で稼げなくなってきたから、最後に出版して儲けようと思った。 という形ですね。 何にせよ、ハウツー本や情報商材を買うなら http://sagibutikowasi.com/ このようなレビューブログで真偽を 確かめることを忘れないようにしましょうね。

参考URL:
http://sagibutikowasi.com/
  • papuboku
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

その疑問は当然であり、 騙されない、失敗しないためには必要な 考え方だと思います 出版される方は ・ブランド化をねらっている ・出版そのもので利益をねらっている つまり、本当は儲かっていない方が 多くいらっしゃいます 本当に売れている方は、 本も出さなければ顔も出しません けれども、そんな方が表に出るときは、 商売っ気をなくします お金はもうあるから、 興味が変わるようです もちろん、完全なボランティアでは ありませんが、本気で世のため人のためと 思うものらしいですよ たとえばこのような方↓ http://nicemid.seesaa.net/

参考URL:
http://nicemid.seesaa.net/
回答No.7

これは普通に考えてみれば質問者様の言う通りです。 アフィリエイトは登録していただくことによりこちらに報酬が発生致します。なので皆様に紹介するわけなんです。 ただ、決して悪徳なサイトに勧誘することなどはありませんのでご安心ください。 色々な方法がありますが、いわゆるバックボーンを期待する商法もございます。私はそういった類のビジネスはあまり好ましくないと思っておりますのでしておりませんが、ブログアフィリエイトなら利用者にも、アフィリエイターにもお得でノーリスクでチャレンジできますのでやる価値は十分あると思います。

回答No.6

投資額の限界、持ち時間の限界があるので、一人でチマチマやるより、出版というマスを利用したい。 名前をうって、資金を集めやすくする。 など、効果はあるんじゃないかな。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.5

リスク分散だと思います。(もちろん、ベースには、人に教えたいという欲求が有りますが) 何かやってうまく行ったなら、それで稼ぎ続けても、何かの情勢変化で続かないリスクも有りますよね。 ですから、稼ぐ手段を2本立てにして、リスク分散するわけです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7249)
回答No.4

つりをする人がいるとします。 工夫をして、いい引きをするコツを得たとします。 この人は、そのコツを別に人に教える必要はありません。 義務もありません。 だけど、こういうことは人に教えたくなるものです。 どうして回りの人間はこれに気付かないのか、といらついたりするものです。 ちょっと。なぜこうしないの、と言いたくなる。なんでみんなとれないのだろうと不思議になる。 ちょっと隣の人間に教えたら、案の定うまくいって感謝された。 もっといろいろな人に教えたらどうかといわれた。 さすがにそれをするなら公民館なんか場所を借りてやるほうがいい。 それと、自分の時間を使ってやるのだから講師料もほしい。 で、つりのコツセミナーというのを開催したとします。 まあ聞いて、釣りがうまくなる人間も増えるでしょうね。 ここではてな、と思う人がいる。 自分が成功しているのだったら、他人に教えないで自分だけ独り占めにするほうがいいだろうと思う。 もちろん、たった一頭しかいないモーヴィー・ディックみたいなものを取るならそうです。 命がけで、しかも一頭とったらおしまいです。 人に教えるどころの騒ぎではない。 釣りが趣味の人はこんなものを相手にはしません。 池の中にたくさんいる鯉や鮒を相手にします。 人に教えないで独り占めをしようといったって、池中の鯉どのくらいいるか知れないがそれを一遍で取れと言うのか、です。 5人ならんで皆が釣果があっても、池の鯉はまだまだいる。 技術を教えても自分には何の損にもなりません。 人が自分に感謝してくれるからその分得にはなります。 裏の目的というと、そういう人間のネットワークを作るということにほかなりません。 何か困ったことがあったら助け合える人間関係なんて、そう簡単にはできませんから。 釣りのうまい程度の人間はある程度います。それらの人が釣り教室を同時にやっても何の不思議もありません。 大体こういうひとたちはお互いに仲がよいのです。 さて釣りセミナーです。 来た人間で、うまくできた人間がいる傍ら、できの悪いのもいる。 なぜか池をかき回すだけで魚に逃げられて、全然とることができない。 これはなぜかはわかりませんが、必ずいる。 劣等生というのは確率的に存在してしまうようです。 こういう連中は、講師を詐欺だと言い出します。 教えはじめたのは、自分も失敗しているので、教えて人をだまそうとしているのだと言います。 さらにそれが世間の常識だとまで言います。 これは七星さんの言うビンボーマインドです。 釣れないやつのやっかみです。 こう考えたら敵を増やしますし、自分の運も手放していることに気付かない。 詐欺にも何にも、師匠のほうは釣れているわけです。 1億売り上げたといってそれが嘘であるわけがない。 なにしろ税務署というものがいますから。儲けが5000万あったらそれに対してどどんと課税されるわけです。 もし売上もなくて素人をだまそうとするなら税金分、全然合いません。 税金で思い出しましたが、釣りの技術ではなく鯉や鮒にだけ興味のあるやつがいて、盗んでいくやつがいる。 ビジネスの場合は魚ではなくお金です。 どーん、と持ち逃げされた上、税金がどどんとかかったらどうなるか。 釣りの名人も何もありません。この手の金の亡者が一番まずい。 詐欺呼ばわりされてもあんまり問題ありませんが泥棒には痛手をくらいます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4040/14680)
回答No.3

何の意図でスレを立てられたのかと思いますが、副業という時点であくまで副ですから。 ハウツー本ではなく、単なる情報商材を指して言っているのですよね?そういうのは当然・・・分かり切った事で。 投資ですか?まともな書籍をお読みになったのでしょうか?経済構造の基本からチャート分析まで、興味深いものは沢山出ていますよ。 もしかして、こうすれば儲かる、とかいうタイトルだけ目に付いていませんか? そういうお手軽な手法がどういうものか分かり切っていると思いますけど? 副業に本気になっちゃいけません。それじゃ副業じゃなく本業になっちゃいます。自明の理で。 俺が釣られてるだけなのかな?

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

競馬で 一番儲ける方法は 本書くことだと云う さて 副業とは 片手間な内に遣る事 成功して 其れが本業利益超えたら 副業か? 失敗しても 経験談書いて基取ろう・・か 実話です との断り書きはない

回答No.1

  その方法では儲からないから、方法を教えて儲けようとしてるんです これは世間の常識です    

関連するQ&A

  • 公務員の副業は可能?

    郵政公社で働く34歳の公務員です。近い将来、本を出版するのを目標にしたいわけですが、これは営利を目的となるから駄目なのでしょうか。誰かご存知ないでしょうか。サラリーマンは副業はだめなのでしょうか。法的に問題くわしいひといませんか

  • 副業を家族会社にばれないようにするには?

    教えて下さい。副業を考えています。バイマ、もしもドロップ等ネット関連の副業です。 この場合家族にも会社にもばれないようにするにはどうすればいいですか? 勿論最初から売り上げが伸びるとは考えておりませんが徐々に慣れてきた場合に何十万以上何十万以下なら ばれないとかありますか?雑誌など見るとFXで投資して月額50~100万稼ぐ人もざらにいるみたいですけど 税金や確定申告など従来より特別な方法が必要ですか?その場合はどうすればいいのか教えてください。 副業やっている皆様はどんな作業をした働きながら副業をしているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • SEO
  • 副業は歌手?

    こんにちは。私は昔は歌手になりたいと思った者です。つい最近素朴な疑問を持ちました。 今でも歌手というのは憧れですが、海外に住んでいるし、成功する確率が低いから学業を優先しています。これからも昔のように歌手に本気でなりたいとは思うか分かりません。が、歌手を副業としてやっていくことってできるんですか??別に有名になりたいとは思っていないけれど歌いたいから歌手になりたい、などというのはやっぱり自分勝手のワガママですが・・・。そういうことができるのは有名になった後か、本当に上手で他人が真似できないような何か光るものを持っている人だけですよね。そういうことを許している(?)事務所又はレコード会社はあるんですか??

  • 年末調整+確定申告=副業が会社にばれない?

    タイトルを見ただけでピン!ときたと思いますが、説明すると「会社に副業の存在をばれずに続けたい!」ということが目的です。それでいろいろ調べて住民税でばれてしまうことが一番危険ゾーンということで、確定申告すれば大丈夫かと思っていましたが、できれば完全犯罪をしたいと思い年末調整で特別徴収をしてから、その後で副業の分だけ確定申告で普通徴収にすれば完全にばれずにすむと思うのですが、そんなこと可能なのでしょうか?そらか、一括普通徴収にして会社に怪しまれつつ副業を続けるしか方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 投資クラブを設立するという話が持ち上がっています

    ボードゲームをする会合の中で 「投資クラブを設立しよう」という話が持ち上がりました。(私はそのときちょうど不在でした) しかし私は「うまくいかない」と思っています。 1.会合に来たほとんどの人が証券口座もない学生 2.もちろん株式投資経験ゼロの人多数 3.本気で儲けたいという感じが伝わってこない(なんとなく楽しそう?ムードが蔓延) この話、止めるべきでしょうか? それとも万一の成功を信じて少額だけでも投資するべきでしょうか? もしくはこの投資クラブを成功に導く規約作りのようなものが存在するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 孫さんが躍進できてるのは未公開株を購入できてるから

    孫正義さんは高い投資能力で資産総額も莫大なものになってきた とされています。 で、孫正義さんの目利き能力を否定する必要はないと思うのですが、でも投資で大きなリターンが得られているのって、結局「未公開株」を購入してその後それが上場されたからってことですよね。 つまり一般的な公開市場で投資しても巨万の富を得られるような成功はありえないですよね? 冒険投資家ジム・ロジャーズも世界をバイクで渡り歩いて投資して成功したとされていますが、あの人も未公開株で儲けたのでしょうか? 未公開株を買えないことには、巨万の富を得る投資なんて出来ないですよね? (ここではデイトレーダーなどの投機などの話は除いての話です。)

  • 【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論あり

    【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論ありますか? 本業があって本業で大成功を収めて富と時間的余裕がある人が国会議員になるべきで、今は国会議員を本業にしている国会議員が多く、変に政策に口出しをしてくるが、実際に政策案を纏めて国会に提出しているのは国会議員ではなく役人である。 要するに国会議員は口先だけで、賄賂を貰った企業の口利きが仕事なので国会議員を本業としている人はダメで、本業があり、副業で国会議員をしている人の方が国会議員に向いていると思うんですがどう思いますか? 国会議員の資産公開を見ても国会議員の給料を越える資産を形成していて本業がない国会議員ってどう考えても寄付金という名の賄賂を貰ってますよね。 役人への口利きで、役人も国会議員の口出しに従わないといけないこの政治体制に問題があると思う。 それなら国会議員を本業にしてる人より、本業があって副業で国会議員をやってる人の方が日本のためになると思う。 どう思いますか? 国会議員を本業で必死に頑張っている人には申し訳ないけど、頑張れば頑張るほど利権が複雑化していって日本のためにはなっていない気がする。

  • 投資家で成功している人ってずば抜けた才能がある人?

    BNFさんのように投資家で成功している人って、同じ投資家からするとどう見えるんでしょうか? 私は投資をしたことがないのですが、野球をやったことがあるので才能・努力も並はずれた存在であるとイチローの凄さがわかります。 そういう感覚から投資家としての経験がある人からすると、その凄さが理解しやすいと思うのですが、やはり人並み外れた才能がある人なんでしょうか?

  • 投資といえば投資なのですが、、。

    知人からの聞いた話なのですが、医療大麻を育てることが海外(アメリカ等)では合法な投資でもあって会社や個人でも盛んに取り組んでいる事実があるようなのですが、 日本でも裏稼業(?)などのサイトでは年収2000万円とあり、もちろん合法でないから裏稼業だと思うのですが、私の知人の知り合いの人で最初の投資が5万円くらいで数カ月の期間で4~5百万円くらいの収益を得た人がいると話を聞き、投資といえば投資なのですが少額のお金で私の趣味でもあるガーデニングとかねて少しづつでも栽培すれば、元のお金よりも何倍のお金になる投資になるのであればと思いました。(半分は本気な気持ちもあります) 恥ずかしい話になるのですが数年間貯めていたへそくりや私個人の貯金などを今年からの株式投資でほとんどのお金が無くなり、堅実な投資などはどの世界にも存在しないことも解っていますが、本当にこのようなことでお金を得ている人がいるのか気になり質問いたしました。

  • 社員が会社に内緒で副業している証拠を掴む方法

    小さな会社で総務人事責任者をしている者です。 2月に社長の知り合いで縁故採用になった営業員で、即戦力として採用になった人がいるのですが9ヶ月が経過したにもかかわらず、一向に実績が挙がらず、その割に、頻繁に「直行」、「直帰」を繰り返している様子です。いかにも、自社については、給与をもらうだけの幽霊社員のような存在になりつつあるようにも見てとれます。  今回、気になることがあり、それは、実績が挙がっていない割に、朝、会社にいる時も、かなり忙しそうに顧客と電話している。どうも、自社とは別のところで副業をしているように思われてきました。  副業しているのであれば、業務実績がほとんど挙がってないことを含め、明らかにさせ、本人の処遇をはっきりと指示したいところです。    仮に、副業しているとした場合、現場をおさえる以外で、「本人が副業している」証拠を掴む方法には、どんなものがありますか?教えて下さい。 (住民税の明細で確認する方法もあると聞きますが、来年の5~6月頃まで待ちたくないので、極力早めに明らかにする方法を教えて下さい)