- 締切済み
21歳の会社員ですが、臨床心理士について質問です
初めまして。宜しくお願い致します。 私は現在21歳で今年22歳になります。 高校を一年目で中退し、17歳の時に高卒認定試験を合格したのち、フリーターとして勤務していました。 そして去年、会社員として中小企業に就職させて頂いたのですが、その企業の“経営者を育むための訓練”と題した社会人の基礎を学ぶ研修を受け、物事をより深く考えるようになりました。 その後、仕事の合間合間に自分の本当にやりたいことは何かを探し、ようやく見つけることが出来たと思っています。 色々調べたところ“大学院を出なければならない”と言うのが絶対条件としてあるようなので、一度会社員をやめ、4年生の大学へ行き、大学院へ行くというのも一案として考えています。 また、通信制の場合、卒業するのにも膨大な時間がかかるという回答が多く見られたため、大学、大学院双方込みで考えると、30を過ぎてしまうのではないかと期間のことも有って不安が立ち込めます。 可能であるならば通信制の方が金銭的にも余裕が生まれるので良いのではと考えているのですが、、、 実際に同じような時期に目指し始めた方いらっしゃいませんか? 現在の年齢と状況を教えて頂きたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
No.3です。 補足します。 国家資格は、公認心理士ではなく、公認心理「師」です。 細部にこだわり、恐縮ですが、おそらく文字の違いにも何かの意味があると思います。 公認心理師は、先の回答に書きましたが、学部卒+修士修了が基本です。 法案骨子には、学部卒+臨床経験が書かれていますが、これはおそらく、現時点ですでに、臨床心理士その他の有資格者の移行措置のためと思われます。 したがって、先の回答に書きましたように、国家資格が創設された後は、修士修了が基本的な受験条件となると考えられます。 臨床心理士には、医師免許を持った方や、一部、看護師免許を持った人もいるようですが、基本的には、心理学専攻者が大半です。 ただ、医学とくに、精神医学関係の基礎知識は、必須といってよいかと思います。 しかしながら、基本的には、心理学を学問ベースにしていますから、医学部で学ぶ必要はありません。 ご理解いただいたように、現在のところ、先行きがまだ不透明な部分が多々ありますので、どうするのがよいかなかなか的確なことが申し上げられません。
解答になりませんが、 臨床心理士とは違うんですが、産業カウンセラー これもけっこうちゃんとした勉強になると聞いたことがあります。 勉強できる範囲は限定されるうようですが、でもわけのわからんカウンセラー資格よりは、信頼できる内容みたいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083026105 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104701233 本格的な心理カウンセラーになるのは大変だなと思いますが、よく考えてみれば、ある意味お医者さんみたいな立場の仕事です。 薬は使えないし、手術とかもしないけれども、「健康な人の悩み相談」でなく、「不調な人や難しいケースを治療できるレベル」を目指すとなったら、それは大学院まで行かないといけないか・・・・・・と思います。
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
臨床心理士で、元は大学の教員をしていました。 心理の資格と、それを活かした仕事については、大きな変動の時期を迎えています。 これまで、臨床心理士を始めとして、心理の資格については学会認定(臨床心理士のように、いくつかの学会が合同して認定するものも含め)のものがいくつもありましたが、最近、心理の国家資格創設について、この5月中にも、“公認心理師(仮称です。略称は心理師になるようです”の法案が国会に上程されるという見込みが強くなっています。 その法案骨子を見ても、基本的には、学部卒+修士修了(心理学に関する指定の科目を修める)が資格取得要件となっています。 また、公認心理師は、名称独占の資格で、これがないと特定の業務ができないという“業務独占”の資格にはならない見通しです(医師免許がないと、医療行為ができないとか、運転免許がないと自動車の運転ができないというものではなく、公認心理師の資格がないとそう名乗れないというものです)。 国家資格ができると、状況が変わるかも知れませんが、No.1も回答していらっしゃるように、心理の資格できちんとした就職をするのは、全国的に見て、容易な状況ではありません。 臨床心理士でも同様で、公務員や、病院の正職員として働いている方もありますが、多くの臨床心理士は、パート、非常勤をいくつか掛け持ちしているという状態です。 臨床心理士会が、このあたりの実態調査をしていたと思いますので、日本臨床心理士会もサイトをご覧ください: http://www.jsccp.jp/ 国家資格が創設されたとして、そのあとも、臨床心理士など、現行の心理に関わる各種の資格は、並行して存在すると思われますが、その位置づけ、社会的評価などがどのようになるかは、今のところ、何ともいえません。 状況の推移を見守るということになってしまうと思えます。 質問者様には、余計に不安をかき立てるような内容を書いて申し訳ない気もしますが、現実の問題として、国家資格創設が進んでいますので、無視できないと考えます。 公認心理師については、“公認心理師”、“心理職の国家資格”、“心理師”などのキーワードで検索されると情報が出てくると思います。
- tk991tk
- ベストアンサー率61% (13/21)
No.1です。 失礼しました。先の回答に不備がありましたので訂正します。 通信制でも臨床心理士の受験資格を取得出来る大学院はありました。 佛教大学大学院と東京福祉大学大学院の2校です。 「仏教大学大学院(通信教育課程)」 http://www.bukkyo-u.ac.jp/about/grad/completion/psychology/ 「東京福祉大学大学院(通信教育課程)」 http://www.tokyo-fukushi.ac.jp/daigakuin/tsuushin.html スクーリングや臨床心理実習などが必須です。 2校とも修業年限は3年ですが、働きながらでは3年丁度で修了するのは困難でしょう。 >30を過ぎてしまうのではないかと期間のことも有って不安が立ち込めます。 何を不安に感じておられるのでしょうか。自身の心理学分野の教養・知識を高める為に勉強なさるのであれば、何も不安に感じる必要はないのではないでしょうか。 或いは、かかる学費の額に対する不安でしょうか。 「臨床心理士として職を得たい」というのであれば、元々からして狭き門です。看護師などと違って、病院でも施設でも一ヶ所で複数人数採用される事は稀でしょう。採用に際して年齢の上限が定められている場合もあるでしょうし、定められていない場合もあるでしょう。修了しても臨床心理士として働けないのではないか、という事を不安に思われるなら、それは仕方のない事です。「臨床心理士として働けるなら、全国どこにでも行く」という位の気概を持つしかありません。 貴方と同じ年齢で目指し始め、現在臨床心理士として働いている人がいたとしても、貴方も同じ道を辿れるとは限りません。逆も又然りです。 目指して、途中で挫折する事無く臨床心理士の資格を得た人がいたとして、貴方も挫折しない(やりきれる)とは限りません。逆も又然りです。 人はそれぞれ違います。心理学を学ぼうとなさっているのに、「他と我の違い」を認めないのでしょうか。 「臨床心理士の資格を取る頃には、30歳を過ぎるのではないか」という事が心配なら、個人的には目指すのをお止めになった方が良いと思います。
補足
丁寧な回答ありがとうございます。 院に関しては確かに金銭面の不安もありますが、一番はやはり30を過ぎてからのスタートでいいのか?という点ですね。 通信ですとコネクションも少なそうですし。 今はまだ漠然と"やってみたい"と言う気持ちですので、回答者様の言う通り、現状の心構えでは無理なのだろうと思います。 ちなみに最後のは前例があるならば参考までに聞かせて頂きたいなと。 それこそ途中でやめてしまった人の話とか聞いて見たいですし。 文章に起こすことで少しは考えが纏まりました。 もう少し頭を捻って考えてみます。 ありがとうございました。
- tk991tk
- ベストアンサー率61% (13/21)
>また、通信制の場合、卒業するのにも膨大な時間がかかるという回答が多く見られたため、 >大学、大学院双方込みで考えると、30を過ぎてしまうのではないかと期間のことも有って >不安が立ち込めます。 >可能であるならば通信制の方が金銭的にも余裕が生まれるので良いのではと考えているのですが、、、 通信制の大学院では、臨床心理士の受験資格は得られません。 通信制で、第一種指定の大学院はないからです。 (放送大学大学院は第二種指定で、修了しただけでは受験資格を得られません) 「臨床心理士」(「臨床心理士指定大学院一覧」を参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%A3%AB#.E7.AC.AC1.E7.A8.AE.E6.8C.87.E5.AE.9A.E5.A4.A7.E5.AD.A6.E9.99.A2 例えば、武蔵野大学大学院には通学制と通信制があります。 通学制の大学院は、第一種指定大学院です。しかし、通信制は 「武蔵野大学大学院通信教育部 募集要項」(「Q&A よくある質問と解答」を参照) http://gs.mu-tsushin.jp/guide/enter/pdf/2014_mu_graduateschool_youkou.pdf Q 臨床心理士の受験資格は得られますか。 A 得ることができません。本研究科は臨床心理士指定大学院のカリキュラムとは異なります。 要するに、大学は通信制だとしても、大学院は通学制に進まなければ臨床心理士にはなれないという事です。
補足
回答ありがとうございます。 一概に臨床心理士とはいっても医学関係出身の方も多いみたいですし、医学を齧っていない自分が一介のレベルを超え、安定することは相当に難しいことだと思います。 なるほど。 公認心理士についてももう少し調べてみます。 通信であろうと大学は是非とも卒業したいと思っておりましたので、資格取得要件が得られるのか調べた上でもう一度検討してみようと思います。 しっかりとした計画が立てられればいいんですけどね。 変動の真っ只中ですと余計に難しそうですね。 ありがとうございます。