ベニヤ板を部屋の壁に打ち付ける方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • ベニヤ板を部屋の壁に打ち付ける方法や注意点について解説します。ベニヤ板の厚さやカット方法、釘の打ち方などについて詳しく説明します。
  • ベニヤ板を壁に打ち付ける際、厚さ5mm以下のベニヤをカットする方法については、丸ノコで切り出し、カンナで削って調整する方法が一般的です。
  • ベニヤ板を新しく打ち付ける場合、古い板の上から打つことはできますが、湿気や劣化がある場合は全部剥がす必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベニヤ板を部屋の壁に打ち付けたい場合

表面が綺麗に加工されたベニヤ板を 古くなった木造の部屋の壁にカットして打ち付けようと思っています ●現在の木造部屋の壁の状態 表面が劣化して手で触るとポロポロ取れる状態 テープなど貼っても簡単に剥がれてしまう ●質問 (1)厚さ5mm以下のベニヤをカットするには何がベストでしょうか? 個人的には丸ノコで多めに切ってからカンナで削って調整を考えました (2)ベニヤ板を壁に打ち付ける場合、釘はどのようにして打つのが普通ですか? (3)ベニヤ板を新しく打ち付ける場合、古い板の上から打っても大丈夫でしょうか? 全部剥さないとダメなのでしょうか?(湿気とかの問題がある?) よろしくお願いします。

noname#194506
noname#194506

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.3

釘の打ち方となりますと、化粧材に打つ場合は 釘頭が数ミリ出てる状態までそのまま打ち、材料とツライチになるまでの仕上げは「釘締め(ポンチ)」を使って慎重に打ちます。 あと数ミリとなるまでに空振りを何度もしちゃいそうな場合。 ベニヤの切れ端10cm×4cm位を仕度し、片端に3mmくらいの穴を開けた養生板を作ります。 釘を数ミリ、手で支えなくても安定するまで打ち込みます。 釘を支えていた手で、先程用意した養生板を持ち、穴に釘を通し、壁に押し付けていれば空振りしても養生板を叩くだけで、材料の表面を直に叩かずに済みます。 (やり方を読んで養生板の用途と大きさはおおよそ想像がつくと思います。寸法はご自分の都合です) で、最後に釘締めを使い打ち込みます。 釘締め時も養生板を宛てがっておきたい場合は「剥がせる両面テープ」を養生板の裏に貼って使えば、両手が空きます。 これで良いでしょうか?

noname#194506
質問者

お礼

わかりました。 返答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.2

施工したい壁は砂壁ではなく、ベニヤが張ってあるという事で良いですね? (1) 丸ノコ、カンナという言葉が容易に出てくるので、それらを使い慣れて いればそれで良いでしょう。 4mm以下ですとカッター(特大)でも切ることは出来ます。あまり大きい音を 出したくなければ丸ノコではなくその方法もありです。 カンナで調整するなら切り口が多少よれていても大丈夫という事で。 旋盤というコメントがありますが、旋盤は柱状の材料を回転させて切削する 機械なので「ホームセンターでカット」という場合はベニヤを機械に立て 掛けて切る「パネルソー」を使うことになると思います(無い店も有る)。 (2) 既設のベニヤを良く見ると釘頭が見つかると思います。 それをピックアップして点同士を繋げると縦か横の直線が、おそらく 30cm36cm45cm60cmのいずれかに近い間隔で形成されると思います。 そこに下地(梁ではなく胴縁もしくは間柱)があるので、そこに打つように すれば良いです。 使う釘はベニヤの柄色に近い色のケーシング釘もしくはパネル釘。 (3) 既設が表面だけの劣化で、雨漏り等で腐食、接着剤劣化で層剥がれ、 していないならそのまま上からで大丈夫です。 「層剥がれ」も軽度なら上から張るベニヤには特に影響は無いです。 ベニヤ同士を突き合わせる場合は端面をボンドなどで接着した方が良いかと。 ただ段差があるまま硬化しては元も子もないので、仮釘(あとで抜く釘)を 突合せ面に打ってベニヤの面同士が揃うように。

noname#194506
質問者

お礼

(2)の釘の打ち方についてなのですが これは金槌で叩いてよいのでしょうか? 表面に傷が付きそうな気がするのですが

回答No.1

1、旋盤でしょ。寸法はかってホームセンターできれば道具買う必要ありません。 2.レベル出しのニードルを壁に突き刺して梁のあるところの打つのが常識です。 3、その板が腐ってなければかまいませんけど、腐食防止剤くらいは散布しましょう。

noname#194506
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ベニヤ板を壁へ固定

    こんにちは! 学校で文化祭をするのに、壁にベニヤ板を貼らないといけなくなりました。 もちろん数日で剥がすものですし、穴を開けたり強力な粘着テープや接着剤は使えません。 そこで、どんなもので固定したらいいでしょうか。 ガムテープは一応使うことはできるのですが、強度としてはどうなのでしょうか? お手数ですが、わかる方は回答の方をお願いします。

  • 床がベニヤ板で凹みました

    古めの木造建築アパートに住んでいます。 気温が低く、雨が長く続いたある日、玄関やキッチン等が一体化している部屋の床が凹みました。表面のフローリングシールの下にはベニヤ板のみで、現在3箇所ほど凹み(ベニヤ亀裂と変形)が起きています。 建築法的にこれはどうなのでしょうか。詳しい方居られましたら、教えていただけませんか。 また、修理に関する情報等ありましたら、良ければ教えていただけると有難いです。

  • 壁に棚

    木造一戸建てに住んでいますが 壁に飾り棚をもうけようと思い キリで釘穴を作ろうと堀さし釘をドリルで打ち付けたところ 薄いベニア板?のような感じで 棚を作る壁厚ではない事に困ってしまいました (釘が壁を抜けた感じ?) このような場合は棚をつけることは不可能でしょうか? 主人と、「壁ってこんなに薄いものなのか?」と ちょっとビックリしています 何かよい方法などありましたらおねがいします

  • コンパネやベニヤ板の正確な直線切り

    お世話になります。 タイトルの通り、コンクリート型枠用合板や、サブロクのベニヤ板を正確にカットできる方法を ご教授頂きたく投稿させて頂きます。 DIYで、サブロクサイズの板から切り出して作業をすることが多く、 あらかじめ大きさが分かっている場合はホームセンターのパネルソーでカットして貰いますが、 タタミ部屋→フローリング貼りの下地などの現物合わせの場合は、普通の丸鋸を使用しています。 300mm程度ならスライド丸鋸で対応したり、 丸鋸に標準付属品でついてくる平行定規で頑張ってはいますが、 サブロクを縦に450mm・450mmに分ける…なんて時は、ミミズがのたくったような切り口でヒドイものです… 道具の置き場はないこともないので、テーブルソー(例;マキタの2703とか)を考えたりもしました。 しかし、ネット通販でも5万強という決して安くは無い金額と、 私の作業内容だとサブロク板の切断以外はスライド丸鋸で対応出来ていることから 『さすがに買うまでもないかなぁ』という状態です。 (テーブルソー欲しい!という物欲は大いにありますが(苦笑)) こういう場合、どうしたら『パネルソーで切って貰ったかのような』切断が出来るのか、 または、もっと安価でDIYer向けのテーブルソーあるよ、なんて情報がありましたら 是非よろしくお願い致します。 オプショナルパーツで、直線切り補助ツールあるよ、なんて情報もありがたいです。 (使用マルノコ;マキタSS710D スライドマルノコ;日立FC7FSB) 質問の前に前例がないか検索していますが、 もし過去に同様のQ&Aがありましたら誘導願います。

  • ベニヤ板とタイルの接着材

    お気に入りの絵柄の入った12枚のタイルを3×4で並べて額に入れて飾りたいと思っています。 額に入れるためにベニヤ板に貼付けないといけません。 そこでベニヤ板とタイルとの接着に適した接着剤を教えていただけないでしょうか? 額は部屋の壁に長期で飾りますので、年数で接着力の落ちてくるようなものでは困りますので、半永久的に接着力の落ちない物を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • クロス壁の下地を全てベニヤ板にできないか?

    約25m2程度の部屋を1階に増築予定です。 一般的に壁のクロスの下地として、12ミリ厚の石膏ボードを使用するようですが、 将来、クロス壁に薄型テレビ等を取り付る場合、石膏ボードだとアンカーを 使う必要がありますが、重量物は強度的に心配です。私は素人なので、 下地がボードかベニヤ板かを、拳で叩いた音で判断するのは難しいので (安い判別センサーも考えてますが)いっその事、壁の全てをベニヤ板に できないかと思い質問です。 また、具体的に薄型テレビ(複数)をどこに取り付けるかも決まってないので 迷ってます。他に棚板やスピーカー(天井もしくは壁)の取り付けも考えてます。 【質問】 (1)壁の下地を全てベニヤ板にした場合、石膏ボードよりどの程度、割高になりますか? (2)消防法上、壁面積100%をベニヤ板にできない法律はありますか? (3)石膏ボードとベニヤ板、どちらがクロス張りの作業性及び密着力が良いでしょう? ※(3)は質問の趣旨からそれるので、回答なしでもかまいません、

  • ベニヤ板のアク止め

    部屋の壁紙の上にベニヤ板を打ち付け、その上に塗装と壁紙の貼り付けをする予定なのですが 今ある壁紙を汚したくない場合はベニヤ板の両面をアク止めするべきなのでしょうか?それとも新しく塗装をする面だけアク止めで良いのでしょうか? 塗装する面のベニヤにはアクが発生しますが、塗装しない面のベニヤにはアクは発生しませんよね?それとも片面に塗装をすると反対面も反応してアクが発生するものなのでしょうか? また、シーラアップスを塗ったベニヤ板と壁紙を長時間くっつけていても、壁紙は変化しないのでしょうか?

  • 壁を保護する板が浮いてしまう…どうしたら良い?

    こんにちは。 猫の爪とぎ予防に壁に1mm位の薄いベニヤ板を画鋲でとめています。 しっかり予防にはなっているのですが 半年ほど経ったら画鋲が板ごと浮いてきてしまって・・・ 画鋲を何度さし直してもダメなのです。 何か板を固定する方法はないでしょうか? マンション=賃貸なので釘とか接着剤?!はダメかと思います。 現場の写真を添付いたします。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ベニヤ板の木取りの仕方

    木工超初心者です。うまく説明できないのですが、 理解された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ベニヤ板の基本的な構造はひとまず分かったのですが、 そのベニヤ板を木取りする場合、 無垢材や集成材と同じように、 できるだけ長手から取るのが基本なのですか? 例えば、わりと厚めのベニヤ板で、収納箱も兼ね備えた箱型のスツールを造ろうとする場合、 座ったときの重圧に対する強度を考えなければなりませんが、 前後の板、側板、そして天板(蓋)の木目の向きは、縦と横、どちらにするべきなのでしょうか? 要するに、木目が<横+縦+横>の3層構造のベニヤ板の場合、 表面の板の木目方向が強度があるのですか? それとも内部の芯材の木目方向が強度があるのですか? 見た目しだいで、どっちでもいいの?

  • プラ木レン、角材、ベニヤで壁をリフォーム

    今度新しい賃貸の一戸建てに引っ越す事になりました。 この家のリビングのある1面の壁のみがレンガ風の安っぽい壁紙で、自分の趣味に合わず何とかしようと思ってます。 最終的には壁一面に杉足場材の古材を5mm厚にスライスした板(商品名OLD ASHIBA)を張り詰めたいのですが、現状復帰を前提に釘や両面テープでの直接の貼付けをしない方法を考えてみました。 素人考えなので、この方法が実現可能かどうかや、改善案などアドバイス頂けないでしょうか。 方法:  1.床~天井までの高さよりちょっと短い角材を数本用意する  2.角材を壁に立てて天井との隙間にプラ木レンを挟んできっちり固定する  3.その角材にベニヤを打ち付けて壁一面をベニヤで覆う  4.ベニヤに古材を貼付ける よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう