• ベストアンサー

as と those who の違い

In my opinion, Japanese companies wouldn't like to employ such a person as is too ambitious and has too much needs. http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=854425 を教えていただきました。 このasは関係代名詞と同様に節を導くことができ、「~するような人」という意味になるそうです。 those whoとどう違うのでしょうか? そしてof that featherとは意味合いが随分違いますか? 宜しくお願いします。

noname#9284
noname#9284
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.2

こんばんは。 「such a person as ~(~するような人)」は、「those who~(~する人)」より若干堅い表現であり、しかも「ような」のニュアンスが加わります。 よって「(those) person who will ~」のように、助動詞「will」を入れると、 「such a person as ~」と一番ニュアンスが近いかも知れません。

noname#9284
質問者

補足

vipula様、先回の「本当は何と言ったらいいでしょうか」http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=854425からずっとお世話になっています。 今回もご回答をありがとうございました。また、この質問のメールが配信されていないのによく見つけてくださいました。 ニュアンスについてわかりました。 > よって「(those) person who will ~」のように、助動詞「will」を入れると、 「such a person as ~」と一番ニュアンスが近いかも知れません。 そうなんですか!willを入れるのですね。この場合のWillは「そういう意思を持っている」という意味で使われているのでしょうか? あと、of that featherについてもお答えいただければ嬉しいです。5月14日05:38

その他の回答 (2)

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.3

willを入れると、単に現在形を用いるのと違い「~するであろう人、~するつもりの人」となり、such・・・as にニュアンスが近づきます。 of that featherですが、私は、あまり耳にしないし、譬喩的な表現だなと思い調べたところ、出典はシェークスピアらしいです。 I am not of that feather to shake off My friend when he must need me. 「私は、友が私を本当に求めているとき、その人を振り払うような類のものではない」 ですから、標準的な表現と言うより、ちょっと持って回ったような言い方ではないでしょうか? あなたは、実際どういう場面でお聞きになりましたか?

noname#9284
質問者

補足

たびたびご回答をありがとうございます。 of that featherはシェークスピアからなんですか!これを言ったのはアメリカの大学生です。てっきりよく使う表現かと思って私もたまに使っていました。 例えばi'm not of that featherなど言っています。「そんな類の人、そんなふうな人じゃない」という意味かと思っていました。 わざわざ調べてくださってありがとうございました。今回も沢山勉強させていただきました。お礼申し上げます。5月15日07:11

  • kiyotta
  • ベストアンサー率13% (12/92)
回答No.1

>「~するような人」 「~するような」です。「人」はa person です。 ここのasは関係代名詞として捉えていいと思います。 ですからこの場合、who=asです。

noname#9284
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。 できましたらthose whoやof that featherについてお答えいただくと嬉しいです。4月14日05:33

関連するQ&A

  • as such のいい訳し方

    「能と狂言は日本の伝統芸能の源流で歌舞伎やなどの芸能に大きな影響を与えた」という下記の英文の中のas suchという言葉の意味が分かりませんでした。 No and kyogen represent a wellspring for traditional Japanese performing arts and, as such, they have had tremendous influence on kabuki and other arts that developed later. as suchはどう訳すといいのか教えてください。

  • Nor are those who do

    http://well.blogs.nytimes.com/2015/05/04/as-we-age-keys-to-remembering-where-the-keys-are/?ref=health&_r=0 9番目の段落の下記の記事の和訳を教えてください。 Nor are those who do less well cognitively suffering from a brain disease. “Just as you wouldn’t say that a marathon runner who slows down in his 80s has a motor disease, age-related cognitive decline isn’t necessarily pathological,” said Molly V. Wagster, chief of neurosciences at the National Institute on Aging. “We may just be slower to retrieve information, and slower to learn new things.” 特に「Nor~disease.」の意味がわかりません。 長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • but がある理由

    添付ファイル文章: Think of those who, not by fault of inconsistency but by lack of effort, are too unstable to live as they wish, *but only live as they have begun. に関する質問です。 ✴︎のついたbutがあるのは、 too unstable to に否定的ニュアンスがあるためである、という理解であっているのか分からないです。解釈が合っているか解説宜しくお願いします。 「矛盾の落ち度によってではなく、努力の欠如により、あまりにも不安定であるため望んだように生活を送れず、始めたときのようにしか生きることができない人たちのことを考えてみなさい。」

  • 和訳をお願いします

    長くてすみません 和訳をおねがいします in summer of 2005, a seventy-one-years-old Japanese man named Minoru Saito stunned the sailing world when he became the oldest man to sail all the way around the planet solo,without stopping at a single port. While these people are at the extremes of fitness, keeping active and strong is part of the Japanese lifestyle,and the Japanese love recreational sports. Popular sports around the country includ golf,soccer, baseball, tennis,snowbounding and skiing,as well as martial arts like karate,judo,and kendo. The fitness ethos is part of the workplace,too:many Japanese factories and companies encourage their days with exercise,such as a twenty-minute rooftop workout.

  • Here, too の役割を教えてください

    本に Another famous series of studies argues that prairie dogs employ a sophisticated series of sounds, not only to warn of approaching humans, but also to describe what they are like. Here, too, there is disagreement,because such claims are so difficult to prove. とあります。意味は、取れるのですが、Here, too,の役割と意味がわかりません。教えてください よろしくお願いします

  • 和訳お願いいたします。

    以下の文の和訳をお願いいたします。↓ ・What are the main things that Japanese companies look for in an employee? ・Many people have to work very long hours, and many of those are unpaid. ・Japanese companies often make their workers from taking long holidays together. ・Japanese, it seems, strongly discourage their workers from taking long holidays. ・Some Japanese companies expect woman to leave and get married when they reach about 25, so even highly qualified women don't get such good jobs. ・Should workers have to socialize with their bosses? ・Should workers try to keep their personal life separate from their work? ・What things make for good boss? 以上です。よろしくお願いします。

  • 英文の語感を教えてください

    Some children who have been forced to change hand dominance have symptoms such as stammering. 『利き手の変更を強いられた子供たちの中には、どもりのような症状が出る子もいる。』 この英文の中のwho have been について質問です。 なぜwho have been があるんでしょうか? なくても英文として成立しますよね?つまり Some children forced to change hand dominance have symptoms such as stammering. としても意味は同じですよね? だとしたら一体何のためにwho have beenはあるのでしょうか? 同じ意味ならわざわざwho have beenを言う必要はあるのでしょうか? 違いを教えてください。 お願いします。

  • 英検2級、英作文の添削

    最近英検2級の勉強を始めたのですが、英作文の書き方が全然わからず、添削できる知り合いが周りにいなくて悩んでいます。19年度第二回の問題を書いたのですが、添削していただきたいです。大学卒業してからかなりブランクがあるので、おそらくめちゃくちゃです。暴言にならない程度にお願いします。 PS:文章が若干脱線気味ですが、文法とかを見てほしいです。 <Question> Today, some young people do not start working for large companies. Do you think number of these people increase the future? Why Japanese young people don’t want to work for large companies? One of the reason, Japanese Companies often occur Suicide of Employees. This is because Young employees were blamed by their boss. They feel much stress and anxious about their fail. Another reason, Japanese Companies income don’t increase. But their working time is increasing every year. And they cannot have a rest. So, Some Japanese young worker think “We are too much spending time to work, but our income isn’t increase. It is no worth for work for large companies”. It is my opinion. This is because young people don't want to work large companies. What should we do protect increase young people like that? This is problem not only our income but also our mental and work environment. I think we must hear everyone’s opinion and realize it as possible as we can. What is important for work? I think it is not income, with Employees’ Satisfaction. So we can protect increase the people who don’t want to work large companies.

  • 和訳をよろしくお願いします。

    メールをいただいたのですが、who~からの意味がよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。 I wish I could speak Japanese or you could speak English, so I could get to know you better, who is the person behind the beautiful face. Maybe one day?

  • who as のasについて

    はじめまして。 英語を勉強し始めて、ようやくいろいろな文章が読めるようになってきましたが、わからない部分が生じましたので、お教え頂けると幸いです。 質問は、下記の英文があるのですが、who as の用法がわかりません。 先行詞childrenにかかっている関係代名詞節だと思っているのですが、なぜ、who のうしろにasがくるのか・・・asの後ろに名詞がくると、~として という意味になると理解しているのですが、それでも通じません。お手数ですが、お教え頂けると幸いです。よろしくお願い申し上げます。 Authoritative parents are more likely than permissive parents to have children who as adolescents are self-confident, high in self-esteem, and responsibly independent.