• ベストアンサー

割り算の余りの計算方法をお教えください

 A    B  C    D  E 個 金額   個 金額・・・  計   30  800   45 1000 さくら   10  267 あやめ   3  80   20 444 つばき  6  160 もみじ  8  213   20 444 さつき  1  27 ぼたん  1  27   5 112 つつじ  1  27 すみれ     801 1円単位の正確な数値は必要ではありませんので つつじ 26 にするのも可能です。 個数はいろんな数字になります。 このような割り算を数式で計算したいのです。 お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/shiki/sub03_010_05.html をんさこうにされてみては? 画像をクリックすると、サンプルもダウンロード出来ます

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/shiki/sub03_010_05.html

その他の回答 (1)

  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.2

スミマセン、もう少し説明をして下さい。 どの数字とどの数字の計算のあまりを何処に表示したいのでしょうか?。

emeline
質問者

補足

S-Fujiさま、補足要求していただき、ありがとうございます。  A    B   C      D     E      個  金額     個    金額  計    30   800     45    1000 さくら   10   267 あやめ   3   80     20    444 つばき   6   160 もみじ   8   213     20    444 さつき   1   27 ぼたん   1   27      5   112 つつじ   1   27 すみれ 30個 800円の商品をさくら 10個、あやめ 3個・・・というふうに配分していきたいのです。 割り切れないので、端数を つつじ 26円にすると、合計800円になる という数式を教えていただきたいのですが… (さくらが 266円になってもいいのです) 合計だけは、正確な数値が必要になっています。 (D E欄はまた、別の商品の扱いになっています。)

関連するQ&A

  • 中1数学、方程式の利用のところで、・・・

    家庭教師や塾の講師の方、おられましたら宜しくお願いいたします。 先日中学生に方程式の文章問題について質問されました。 問題文から式を作るときには等号の左右で単位を合わせるのが大事だと説明されたそうです。 たとえば、 1(%)の食塩水に 22(%)の食塩水を加えると 8(%)の食塩水が 21(g)できた.それぞれの食塩水を何(g)ずつ加えたか。 という問題では、 食塩水に含まれる食塩の量(g数)を考えて、等式の左右で同じ単位(g)になるように式を作ると良い。 というようなことです。 この考えは素晴らしくて、考え方を教えるには良いなと思いました。 そこで質問は、次のような問題の場合です。 (問題) 1個 90 円のみかんと1個 180 円のりんごを合わせて 28 個買うと,(税抜きで)代金 3870 円になった.このとき,それぞれ何個買いましたか. ------------------------------------------------------------ (模範答案) みかんの個数を x とすると,りんごの個数は 28 - x 代金は合計で90x + 180(28 - x ) = 3870 この方程式を解く90x + 5040 - 180x = 3870 -90x = -1170 x = 13 みかん 13(個),りんご 15(個) ・・・ (答) ------------------------------------------------------------ この場合、等式の左右は金額(円)で等式を作ります。 その中で、90xという数の単位は何かと聞かれました。 90は値段で、xは個数だから、 値段×個数=金額 であると言えるのですが、 式の左右で単位が『合ってない』と言うのです。 たしかに普通に考えて値段は金額だが、個数は金額じゃない。なのにそれをかけて何で金額になるのか? という質問を受けたのです。 なおこの生徒は、『値段×個数=金額』の関係は十分理解しております。 どのように説明したら良いのでしょう。

  • Accessで割り算の余りを求める計算方法を教えてください

    Excelの関数には、MODという関数がありますが、Accessにはそのような関数がありませんね。 intやroundはあるのに。 皆様はどのようにして余りを求められているのでしょうか? VBAでユーザー関数を作るのは面倒なので、関数だけで処理したいのですが。

  • 割り算の余り

    【7でわると5余り,9でわると7余り,11で割ると3余る数で、 3番目に小さいものを求めよ という問題があるのですが まず 最初の二つから,この数に2を足せば9でも7でも割れるので、この数を63で割ったら余りは7×9-2=61 63で割って余りが61になり、かつ11で割ったら3余る数で一番最初のは、124 そうして、これから先はどう解けばよいのでしょうか? 条件を満たす一番小さい数124はたまたますぐ見つかりましたが この問題の答えである、3つ目に小さい数はどうすれば見つかりますか?? よろしくお願いします。

  • 割り算の余りについてです。

    こんな事をご質問するのはとっても恥ずかしいのですが 割り算の余りについてです。 EXCELで計算すると、4/7の余りが4になるのですが 「3」ではないのでしょうか? どうして「4」になるのでしょうか?

  • 割り算の余りの求め方

    割り算の余りを求める計算式ってありますか(簡単な) チェックデジットの計算で「7で割った余り」というものがあり その説明で、「7で割った余り」の計算方法の説明に困難しています。 簡単な式や説明方法を知りたいのです。 (チェックデジットをご存じでない方は、チェックデジットについては無視してください) 今のところ、「7で割って、答えの整数を元の数字から引きなさい」と説明しています

  • 割り算の余りは・・・

    割り算の余りを求める問題  「xは整数とする。   (x^2+x+1)^1234 を x^3+x^2+x+1 で割った余りを求めよ」 一体何を計算すれば良いのかさっぱり分かりません。因数分解も試みたのですがまるっきり駄目でした。 誰かこの問題を解くカギを教えてください!

  • 割り算の余りについて

    僕は、中学三年生です。 割り算の余りについて質問をします。 例えば、21nを41で割るとします(1≦n≦41)。 もちろん余りの範囲は、0~40ですよね。 ここで疑問なことが、なぜ余りが一回ずつ出てくるのか ということです。 分かる方がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発達障害児の文章問題の指導について。

     現在、学習障害児の算数教育について勉強しています。 そこで、LDの子は文章問題が苦手ということが分かりました。(これも、一人ひとりによって様々ですが・・)文章が読めても、意味がちんぷんかんぷん、意味が正確にわからないと式は立てることができません。また、「足すと」「合わせて」「全部」で、どの場合も足し算なのに、言い方が変わると分かりにくい。  特に引き算と割り算は、「残り」も「違い」も引き算、「一人分は何個分」も「~個ずつ分けたら何人分」もどちらも割り算というのがぴんときません。・・言われてみると・・確かに!と思う部分はあります。また、単位が変わったりしても適応できません。まずは、数の概念から、次に引き算、割り算の概念を知る必要があると思いますが、どのような指導法が考えられるでしょうか?  絵や図を使って視覚化することも、考えられます。また、慣れてきたら自分で文章問題を作ってみるのもありだと思います。 現在の小学校での、教科書での指導がどのようになされているか確認していませんが、お考え聞かせて下さい。

  • 余りを出す割り算の演算方法

    例えば電卓で 20÷3を求めると、6.666666......と出てきますが、小数点以下の値を出さずに 6余り2 というように計算するにはどうしたらいいでしょうか? 普通の電卓では無理だと思いますが、Windowsに組み込まれている電卓のアプリケーションでは可能でしょうか?

  • 分数の割り算で余りを求める方法を教えてください。

    1÷(7/240)=34余り1/120 上記計算のように、分数の割り算で余りを求めなければならない場合、どのような方法で計算するとわかりやすいのでしょうか。 小学生で理解できる方法を教えてください。 仕事算で用いた計算です。 他中学受験算数で、こういった計算を使うことはあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう