• 締切済み

YAMAHA音源MUシリーズで悩んでます

YAMAHAの音源MUシリーズで、500,1000,2000のどれを買おうか悩んでいます。 PCではXG-worksを使っており、今は添付されているソフトウェア音源で作曲しています。 MU500でも十分な機能はあると思っており、コストの面も考えてMU500でいいかなとも思っているのですが、MU1000,MU2000の高機能な面にも興味があります。 ですが、実際それほどの機能を使い切るのでしょうか? 実際ライブ等で音源を使っている方がいらっしゃいましたら具体的なお話を伺えれば。。。と思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • K321
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

中々よいノートですね。羨ましい・・・ それだけのスペックがあれば、ソフトサンプラーを買うとよいかと思います。ただホストアプリを買い換えることを考えると、ハードの音源を一個買う方が安上がりではあります。 MOTIFRACKは大体実売価格10万位ですかね。お店に行くならついでに取説とかも見せてもらって自分にあったものを探すとよいかと。何をどう買うにしても値段はかかるのでよく調べて選んでください。 僕はどうせ買うならば多少値が張ってもよいものを買うのがいいと思います。 全然関係ないですが、XGworks使いやすいですよね~。あれでCubase並みのオーディオ機能があれば・・・

  • K321
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

MUというのにこだわらないのであれば(というか、今現在MU2000は単品では売ってないのでは?)、ヤマハのMOTIF-RACKなんかは生っぽいのから、トリッキーなものも入ってるので面白いと思いますよ。後は、ローランドのXV5080とかですかね。ハード音源系はお店に行けば試聴できますので自分の好みにあったものを選ぶとよいと思います。いずれにせよお金は若干覚悟する必要がありますが・・・ ソフト音源ですと、動作環境がわかりませんので何をすすめればよいかわかりませんが、ある程度のスペックがあるのでしたら今はソフトサンプラーがいいと思います。有名どころはやはり、スタインバーグのハリオンとかですが、他にも色々でています。ただホストアプリがXGworksですと旧VerだとVSTiが使えないのでホストアプリをXGworks STにするかCubase等のmidiオーディオ統合ソフトに変える必要がでてきます。よろしければ詳しいPCスペックを教えていただけますか? 僕も今現在XGworks4.0を使って作曲しているので人事とは思えないです(笑)

bluewall
質問者

補足

回答ありがとうございます。 同じソフトで作曲しているんですね? なんかうれしいです^^; さてPCスペックの方ですが、ノートなのでこんな感じです。 CPU : MobileCeleron 2G Memory: 512MB HDD : 40GB MOTIFRACK検索してみました。 13万が定価のようですから実勢価格はもっと落ち着くのでしょうか?? MU2000は単体では無いですね… HELLOW MUSICのいわゆるセット品のみの扱いになってしまったようですね。 それでも市場価格10万のようですが… MU500は4万程度で手に入るとなると、拡張性はありませんが、とりあえずの場をつなぐ事として使えるかなぁっと考えている次第です。 でもどうせ買うなら最初から良いのを選ぶべきか… 価格調査もかねて、秋葉原に行ってみようかな…

  • K321
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

実際問題、どういう作曲をしたいかに よると思います。本格的に作曲でお金を 稼ぎたいならば高機能のものを選んだ方が 後々よいと思います。逆に趣味または着メロ等の 再生媒体的に発音数が限られているもの だったりするならば、別にコスト面で選んでも よいと思います。 またライブで使うとなるとハードの音源よりは ソフトの音源の方がよいと思います。ハードだと 持ち運びは大変だし、接続も面倒になります。 しかしソフト音源ならばPC内で簡潔できるので 非常に楽です。

bluewall
質問者

補足

そうですね。 私の場合二つの音楽活動をしています。 ひとつは打ち込みでポップスを作曲する事。 もうひとつは生音でフュージョン系をやっている事。 音源はどちらにも対応できれば満足ですが… 難しいですよね。 ソフト音源というとYAMAHAのSYG50というのは持っています(というかついてきたやつ) ソフト音源でお勧めがありましたら教えてもらえませんでしょうか??

noname#231203
noname#231203
回答No.1

MU2000の特徴はサンプリング機能です。MU2000に入っている音色以外に自分で音を追加することができます。 MU1000、MU2000では、別売りのプラグインボードを3枚まで追加することができます。ピアノの音をリッチにしたいとか、いろいろなパーカッションの音を追加したいとかいう場合には便利です。アナログシンセの音もANボードで追加できます。 MU500は拡張性はありません。発音数もMU1000、MU2000が128音なのに対して、半分の64音です。64音もあれば十分だろうと思いますが、音色によっては、1音あたり4つのレイヤーを組んであって、実際には4音分使ってしまう音色もあり、その場合は、16音で使いきってしまうことになります。 用途に合わせて選んでみてはどうでしょうか? ちなみに私は、趣味で、DTMをやる程度なので、MU500で十分でしたが。

関連するQ&A

  • YAMAHAの音源ハードウェアのMU500などについて、

    http://www.yamahasynth.com/jp/products/tone_generators_samplers/mu500/ こちらのような、PCと接続して音を鳴らすハードウェア音源ってあるじゃないですか・・? 自分は今PCでMIDIを使用して音楽を作成したりしていて、 そして今度MU500を購入しようと思っているのですが・・ これって・・ PCでMIDIを作成して、再生させるときに ソフトウェアの音源の変わりにMU500の中に入っている音源を使用して、 ソフトウェア音源を使っているときと同じように、PC上で 音楽を再生できる、 というように考えていいんですか・・? (リバーブなどのエフェクトも含めて、) よく考えたらそのことが良くわかっていなかったので・・・ ちなみに OS Windows XP 使用ソフト XGworks V4.0 (現在の)使用音源 YAMAHA XG WDM Softsynthesizer です、 回答お願いします・・。

  • VistaとMU500

    PCはVISTAです。制作ソフトはシンガーソングライターで、 音源モジュールはMU500を使って作曲したいのですができません。 USB-MIDIドライバーはインストロールしました。 接続方法は、YAMAHAのUSB-MIDIインターフェイスU-16Xを使ってしたいと思っています。 そうして、VistaでもMU500の音源を使って作曲できるのでしょうか そもそも、VistaとMU500は対応しているのですか? また、MU500を使って音楽制作したいと思ってますが、VISTA以外のPC、XPなどを買わないといけないのですか? よろしくお願いします。

  • YAMAHAのXG-WORKSについて。

    初めまして。自分はYAMAHAのXG-WORKS(音源はソフトに付いていたソフトウェア音源)を使っていて、ツインギターを使った曲を作っています。音色はオーバードライブで、片方をバリエーションユニットで歪ませているのですが、違うチャンネルで、違う音色(例えばディストーションなど)で歪ませることは可能なのでしょうか?

  • YAMAHA のDTMソフト「XG WORKS4.0」の「XGエディター」について

    YAMAHA のDTMソフト「XG WORKS4.0」とMIDI音源「MU500」を持っている者です。 このソフトは、MIDI音源の音を加工出来る「XGエディター」があり、 パラメータ値を変えれば音を変化させることが出来ますよね。 いろいろなパラメータ値を紹介してるHPとか、おすすめなパラメータ値ってないでしょうか? 例えば、歪みを出したり、音を分厚くしたり、シンセっぽくしたり、という感じです。 あと、この音源のピアノの音って、何かギターっぽい音がしてあまり好きになれないんですが、よりピアノらしい音になるパラメータ値をご存知でしたら教えてください。 MU500の音をもっと「迫力ある」「生きる音」にしたいので、よろしくお願いします!

  • XGworks(SOL2)につなげる音源について

    XGworks(あるいはSOL2)につなげる音源についてなのですが、XGの最高峰MU2000とMOTIF-RACK ESのどちらがよいか以下の点で迷っています。 (1)MU2000は最大128音ポリ・64パートで、MOTIF-RACK ESは最大128音ポリ・16パートということで、パート数が64:16でかなり違うのですが、XGworksで打ち込み途中ではいろいろな演奏パターンを置いておいて聞き比べしながら決めていくので現状MU100Rを使っていますので32パートありますのでokな感じです。MOTIF-RACK ESは16パートということは、やはりMU100Rの半分という認識で間違いないのでしょうか?・・新しい音源の方がパート数が多くなるのが普通と思うのですが・・。 (2)XGworks(あるいはSOL2)にMOTIF-RACK ESをつないだとき、音の割り振りがチグハグになったりはしないのでしょうか? XGworksのオートアレンジャーをよく使いますがMU***ですとXG音源ということで楽器はぴったり合った音で鳴りますが、MOTIFにはXG音源という明記がないので心配です・・ただ同じyamahaなので大丈夫かなとは思うのですが・・。 (3)MU2000とMU500はサンプリングと拡張性を考えなければ、全く同じ音だとyamahaのHPには書いてあります、私は音作りに時間を掛けたいとは思っていないのでMU500でも良いということでしょうか? (4)余談ですが、私は編曲のセンスが乏しいためにXGworks(SOL)のオートアレンジャーを愛用しオケを作っています。単音でメロディーのみ入れて、後はオートアレンジャー任せなのですが、ほかに良いアレンジャーをご存知であればお教えください。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • JUNO-Gで外部音源の音を鳴らしたい

    JUNO-Gを所有しています。 主にライブで弾くために使用しています。 最近、JUNO-Gに入っている音以外の音もほしいなぁと思いはじめ、 YAMAHAの音源モジュールMU1000を持っているので これでXGの音が鳴らせないかなぁと思いました。 ですがMIDIケーブルでJUNO-GのMIDI outからMU1000のMIDI inにつないでも、 鍵盤を押したときに音が鳴りません。 MU1000のデモ曲は鳴るし、MU1000の音を視聴するボタンを押すとそれぞれの音がちゃんと発音されます。 どうしたらJUNO-GをMIDIキーボードとしてMU1000の音を鳴らせるでしょうか。 最終的には、その音の設定を保存してライブ用にしたいのですが・・・ (その設定のやり方もまだわからないです・・がそれはあとで考えます。) 音を増やすには他にも方法がありますが、 とりあえずこの方法でのやり方が知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • MIDIでのDTMについて

    私は  シーケンサーソフト ・YAMAHA 「XG Works4.0」  音源 ・YAMAHA 「MU 500」 というような環境で 作曲・アレンジをしています。 そこで最近思ってきているのですが 今の時代?にMIDIで作曲していくのは 時代遅れであったりするのでしょうか? あまり理解しきれていない部分があると思うので、 言うことがおかしくなるかもしれませんが 最近MIDIの音源で新製品が出たり場合によってはもう売っていなかったり… あとDTMといって、自分のようにすべて「打ち込み」で作曲している というと「わざわざ音符を打ってパラメーター入力したりして曲作ってるの?」 などといわれ・・ 自分としては実際に演奏して曲にしていくより PCで数値を入力して毎回変わらない演奏を していくほうがしょうにあっている気がするのですが・・・ なんだかよくわからなくなってしまいました・・。 DTMのなかに MIDIのように打ち込んで音楽を作っていく方法や 実際の演奏を録音し、それを編集していき、ミキシングしていくもの があるというように自分は思っているのですが (ほかにもあるのですか・・?) 前者はもうする人は少ないのでしょうか・・・ 趣旨が分かりにくいかもしれませんが・・よろしくお願いします。

  • 良い音を出すにはMIDI音源が必要?

    最近作曲に興味を持ち始め、とりあえず現在PCに あるものを使い色々と試し打ちをしています。 そこで作曲をしていて疑問に思ったのですが、 ゲートタイムを調整してみたり、ヴィヴラートを かけたりしてみるものの、それっぽくはなるのですが 音からしていかにも機械音って感じにしかならないのです。 (拡張子midの音楽をもだいたい同じ感じになってしまいます) よくコミケなどの即売会で売られているアレンジBGMなどは スタジオではなくご家庭で作られていると思いますが 音に重みがあって非常に聴き心地の良い音ばかりなのですが どうしてもそのようになりません。 音源を変えるとよくなるとか聞いたのですが、その音源と いうのが種類が一杯ありいまいちよくわからないのです(涙) (現在使用しているのはWindows購入時に最初から  ついていた「YAMAHA AC-XG WDM XG Synth」というものです) というわけで困っております・・・。 楽器は出来れば色々な種類が欲しいなと思っています。 もしよろしければ、どのような音源がいい(?)みたいな、 テクニックやアドバイスをいただければ幸いです。 もし実際に活動をされている方がおられましたら使用されている ソフト(SingerSongWriterとかCubaseとかLogic等・・・)も 教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • YAMAHA XG WDM音源について

    Music Studio Producerを使用しているDTM初心者です。 元々入っていた音源では物足りなくなり、無料であったYAMAHAのXGソフトシンセをインストールしてみたのですが MIDIファイルを再生するとたまに音が途切れてしまいます。 メディアプレイヤーで再生した時には時々音が小さくなったりする感じなのですが、 Music Studio Producerで作曲したり、再生したりすると単音しか出ないようになってしまいます。 複数のトラックの音がでないというより、例えばドラムセットのバスとハイハットが同時に鳴らずにどちらか一方の音だけしか鳴らないというレベルです。 ちなみに元々入っていたGS音源に戻すと複数の音が鳴るようになります。 サウンドの設定とMSPの設定のどちらもXG音源に設定しており、設定パネルもダウンロードして同時発音数(?)も64音にしています。 どうすれば複数の音をなめらかに演奏するようにできるでしょうか? osはxpで、cpuはcore duo1.6Ghzを使っています。どうか回答宜しくお願いします><

  • DTMのハード音源について

    初心者の頃にYAMAHA DTM用音源 [MU500]など買ったのですが、今考えると、音がへぼすぎると思います(今だに売ってる)↓ http://www.amazon.co.jp/ヤマハ-MU500-YAMAHA-DTM用音源/dp/B0001FTPAU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1223755666&sr=1-1 最近は手頃な値段でかなりいい音がでるソフトシンセ等の方が圧倒的に利便性や経済的や音質的に優れていると思うのです。 なのでこういったハード音源のMU500などが未だに新品で発売されてるのは変な感じです。(高いし…)しかも専門学校などで普通にメインで使ってるみたいですが… みなさんはMU500など、どう思いますか? ちなみに自分は初心者の頃にMU2000と言うのを買ってちょっと使って売りました。なのであまりハード音源には詳しくないです。 シンセサイザーのラック型などは、ハードでもかなり優れた部分があると思うのですが…  これからはソフトシンセ一本でディスプレイを2つにしたりしてあげた方がコストパフォーマンス的にもいいかなっと思ってます。音質もぶっちゃけソフトシンセで十分すぎると思います。CPUもマルチコア時代には不足する事はあまりないと思いますし…。 みなさんはこれからのDAWはどんな構成が主流になると思いますか?

専門家に質問してみよう