• ベストアンサー

カタカナ表記の仕方

以前はコンピューター、プリンターと表記していたものが、最近コンピュータ、プリンタというように最後のーがない表記が多いようにおもいます。 そこで、このような表記にルールはあるのでしょうか。 [パーティー]か[パーティ]のどちらを使ったらよいか、職場で議論になっているのでお尋ねします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>このような表記にルールはあるのでしょうか… 国の示した明確なルールがあります。 それによると、外来語の長音は、原則として長音符号「ー」を用いるのですが、慣用に応じて「ー」を省くことができるとされています。 詳しくは、文化庁の「国語施策情報システム」をどうぞ。参考URLです。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20040513210527

その他の回答 (4)

  • NAATAN
  • ベストアンサー率33% (57/170)
回答No.5

少なくとも、30年近く前から、「コンピュータ」「プリンタ」と表記していました。 人から聞いた話ですが、3文字を超える場合は、末尾の長音記号を省くそうです。(だから「エラー」は「エラ」ではありません)

noname#6479
noname#6479
回答No.4

通産省が表記の混乱を防ぐために規準を作ったものだったと思います。 夏目漱石が語尾の音引き(最後のー)を極端に嫌っていたという話もあります。

  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.3

パーティーの件ですが、 人を集めてワイワイやる方は「パーティー」 登山などのグループは「パーティ」 というイメージがあります。どこからこのようなイメージが出てきたのかが謎ですので、参考にならない気がしますが。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

以前にも質問があったようですが、工学系の技術用語は 最後の「ー」を省略する伝統があります。 そのためコンピュータ用語もそれに倣っているようです。

関連するQ&A

  • 外国人名のカタカナ表記

     外国人の名前をカタカナにする時、以前は名姓の順であってもそのまま表記されていましたが、最近は日本に合わせているのか姓名の順に変えている場合があります。以前から見られた事かもしれませんが、近頃良く見るようになりました。例えばJohn Lockeの場合、以前では「ジョン・ロック」(或いは「ジョン=ロック」、「ジョン ロック」)と書かれているのに、最近では「ロック,ジョン」と書かれる事が多いという事です。  別にどちらの表記でも良いのですが、統一してくれないと読み辛く感じます。「ジョン」という名前ならばともかく、聞き慣れない名前だと姓なのか名なのか分からず、同一人物なのか別人物なのか分からない場合もあります。  こういうのは統一されないのでしょうか?統一しようとする運動などあるのでしょうか?それとも、何か規則に従って、そのままカタカナにするか姓名に直すかが使い分けられているのでしょうか?

  • マイクロソフトの気になる表記

    マイクロソフトは2008年7月25日に外来語の表記を新聞や放送で用いられている表記に改めました。 【例】コンピュータ→コンピューター,プリンタ→プリンター,スキャナ→スキャナー しかし,いまだに次のようなおかしな表記があります。 アクセサリ,インターフェイス,シェイプ,シャドウ,テクノロジ,バッテリ,ピクチャ,ファミリ,ライブラリ あなたはこのことをどうお考えですか。

  • ハングルの新英文表記法

    以前、「2007年03月13日にハングルに対する英文表記法が改定された」という書き込みがあって、参考 URL も提示されていたのですが。その URL を見ても従来の表記法と変わりないようです。本当に改定されたのでしょうか。 http://www.korean.go.kr/06_new/rule/rule06.jsp

  • 古文書ではどうして濁音を表記しないのですか?

    古文書をみていると現在では濁音で読むような言葉も 清音で表記しています。(たとへは、候はは、これそ) どうしてでしょうか? 文脈で読み取るのがルールだったのでしょうか? 濁音で読むよむようになったのは最近なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本語のロシア語表記

    日本人の名前をロシア語表記するルールに関して質問です。 まず、「のぞみ」のように最後に「い」の音が来るときは「Нодзоми」と「Нодзомй」のどちらの表記が好ましいでしょうか?(発音が「ナゾミ」になるのは仕方ないとして) また、日本語の「し」の音は「си」よりも「ши」に近いように聞こえるのですが、実際はどちらで表記されるのでしょうか?

  • 税込み表記に関して

    税込み表記に関して 記憶が定かではないのですが、以前、価格を表記する時に税込価格の表記が義務付けられたような記憶があるのですが、今は違うのでしょうか? 最近、金額に税込み・税別表記が無く、調べてみると税別だった、というようなことが特にホームページなどでよく見かけるのですが.....

  • オリックスバファローズの表記マーク

    最近になって気付いたのですが、オリックスの帽子などの表記マークが「BS」になっています。これはどこから取ったものなんでしょう?BUFFALOESの最初のBと最後のSをとったものなのでしょうか?普通なら「B」だけとか、以前の近鉄同様「Bu」が自然だと思うのですが。お互いのファンに気を使った結果なのでしょうか?ご存知の方、いつでも結構です、教えてください。

  • 電話番号の表記について

    自分の電話番号を名刺とか、投稿原稿とか、に表示する場合、従来の(NTTの)固定電話では、0で始まるエリアコード、3ケタとか4ケタの局番、4ケタの加入者番号 という順に、ハイフンで結んで表記する、という形式が暗黙のルールみたいな表記方法になっていますよね。   ところで質問ですが、0120で始まる無料通話の番号表記方法ですが、0120-345-678の形式の表記が一般的かと思っていたのですが、最近、注意してみますと、下6桁を3数字づつ区切る表記のほかに、0120-3-45678 という表記や、 0120-34-5678 という表記やら、果ては、0120-345678 という表記まで、さまざまです。 この忙しい世の中、番号の表記形式なんてどうでもいいじゃないか! というお考えもあるでしょうが、一応こだわるとすると、どの表記方法が適当なのでしょうか、教えてください。 同様に、携帯電話の番号表記やIP電話の場合の番号の表記形式など、それぞれ、いちおうの標準的な番号表記方法を教えてください。 これらの番号表記の形式として、その背景には、それ相当の技術的な必然性/裏付けがあるのではないかと思うのですが、その点についても、教えていただくと助かります。

  • 家庭科の教科書での表記

    液体の容積の表記が、以前は「cc」だったのに、最近は「ml」になっています。 何か意味があるのでしょうか。 (両方が同じだということは知っています。)

  • Windows7をつかっているのですが

    Windows7をつかっているのですが 「フォルダ」が「フォルダー」 「コンピュータ」は「コンピューター」 「プリンタ」は「プリンター」 と表示されてしまいます。 長音表記を消したいのですがどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。