• ベストアンサー

非国民とは

戦時下に非国民扱いされた人というのは、 当時の決まりごとを守ろうとしなかった自己中心的なわがままな人達 という解釈でいいのでしょうか。

  • 政治
  • 回答数8
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanigawa9
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.7

違いますよ。 先の大戦に限れば、長いものに巻かれたり、風見鶏のように主体性のない人ではなく、勇気を持って自身叉は正論を貫いた人がそうよばれたのです。 異常者が大多数がを占めれば、ままともな人が『非常識な人』になってしまう危険性はいつでもどこにでもあります。

その他の回答 (7)

noname#34252
noname#34252
回答No.8

北朝鮮で「キンさんのおかげ」と思わない人はいきなり消息不明になります。 非国民にさえなれずに消え去るわけですから非国民は存在しません。 日本の戦時下で「非国民」は「悪役」となって大衆不満の捌け口、見せしめにされてしまった不可欠分子です。 「世のためお国のため」と考えても「偉いさん」が容認しなければ非国民ですから共産主義者は非国民でした。 共産主義者だからといって皆が「監獄にいた」わけではありません。 宮○○二さんは「犯罪者」だから監獄から出れなかったのです。 戦後の北朝鮮であれば即行方不明でだ~れも記憶が無い人になります。 GHQ指導下でアホウの嘘吐きが、戦後の「自己中心的なわがままな人達」の無自覚者を大量生産した結果、現在の常識敵な人達の過半数多数を作りました。

  • willly
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.6

>当時の決まりごとを守ろうとしなかった自己中心的なわがままな人達 単純に前段と後段とに分けて考えればいいんですよ。つまり「当時の決まり事を守ろうとしなかった」「自己中心的なわがままな人達」ですね。 (1)前段について あくまでも「当時の」決まりごとですね (2)後段について 「当時の風潮・価値観から考えて」というのを付け加えてみてください。 この範囲では#1さんの「非常識な人」という表現は非常にわかり易いものでしょう。 そして、当時の常識が現代に通じるかというと、それは全くの別問題ですよね。当時の「戦争万歳。逆らう奴は国賊だ」という常識がいいと思うか悪いと思うかは質問者さんしだいです。

回答No.5

人と人との付き合いの中で、自己中心的であるとか、わがままというのではなく、 「戦争がよいことである、国民はみんな喜んで戦争に協力しなければならない・・」という軍の統治下において反戦を明確にした人、日本以外の国に協力しようとした人が非国民と呼ばれました。 自分の子供や恋人が戦争にいくのに「万歳!」と言って送り出さず、「行かないで」と泣けば、それは非国民でした。軍が日本はどこの戦地でも大勝を続けているという「大本営発表」(途中からは虚偽の発表になる)を行っていた間「この国は負ける」といえばそれは非国民でした。 与謝野晶子の有名な詩に「君死にたまふことなかれ」というものがあります。弟が出征したときにそれを嘆いたものです。 彼女はこの詩を書いて、非国民と批判を浴びましたが、 「本当の心を歌うのが歌人であり、後世の人に笑われないよう、本当の心を歌った。親兄弟が無事で帰れと願うのはしごく当然なことだ」と反論したそうです。 非国民が、単純に自己中心的でわがまま・・とはいえないと思うのですが、伝わりますでしょうか?

  • kairy
  • ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.4

当時の国(政府・軍部)に対して都合の悪い人々のことです。 非国民とは、戦時中では戦争反対の意見を持ち、政府や軍部の行いに疑問を持った人や、共産主義者などの人々といえるでしょう。 一度非国民と後ろ指を差されてしまえば村八分にされかねません。 政府はそのような情報操作で国民を都合よく破滅に導いていきました。 イラクで誘拐された人達に対する政府の仕打ちを見ても分かるとおり、現在もそう変わっていないような気がするのは私だけですかね…。

  • JIN0214
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.3

こんにちは。私も戦争を全く知らない年代ですが、知るうえでは 戦時下、国民は“お国のために”をスローガンにしてたようで徴兵されたのに逃げ出した健康な男子や、贅沢は人民の敵と言われた時代ですから贅沢をしていた人などが「非国民」だったのではないでしょうか?祖父、祖母に聞いたような知識なので正確かどうか分かりませんが参考になれば幸いです。

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

決まりごとを守らない=自己中心的・わがままというのも乱暴かと思いますが。 (決まりを作った人にとっては そうでしょうけど) 私は 当時の風潮や決まりごとに 疑問を抱いた人と解釈しています。 

noname#6493
noname#6493
回答No.1

日本国民なら当然こうするべき というセオリーと違うことをした、 もしくはセオリーを否定した人を 日本国民に非ず(あらず)、と 侮蔑した言葉ですから、現代風に 言えば「非常識な人」でしょうか。

関連するQ&A

  • 反コロナと戦時中の反戦は同じじゃないの?

    「欲しがりません勝つまでは」じゃないですが、コロナ下も同じ空気を感じます。 反コロナ思想で捕まらないのは戦時中とは違いますが、行動によっては捕まるニュースもありました。 そういうのは今は「非常識なヤツだ」となりますが、後になって「なんて馬鹿な事」となるのでしょうか? 戦時中に好きなヘアスタイルやファッションをしていた強者もいた様ですが、今だから勇敢となる訳で、当時はとんでもないヤツだったのはコロナと同じでしょう。 コロナは感染、戦争は間違い、と考えれば良いですが、戦争は国民の責任、と考えた場合、コロナと同じで今でも迷惑者扱いになる気が…。

  • 郵政民営化可決なら解散していたのか?

    小泉さんがいっていたことを解釈すると、 否決された→郵政民営化は国民に決めてもらわなければいけない!というのが中心になっています。郵政民営化を反対するような「党」を容認するかが選挙の中心であれば(その党のマニフェストなど)、それはそれでいいのですが、総理は郵政民営化に反対か賛成かを聞きたいとおっしゃっております。つまり、この法案を国民に聞きたいってことはたとえ可決されていても聞くべきだと思います。 (というより可決かどうかの前に) やっぱりこれはわがまま解散なのでしょうか?

  • 現人神と靖国神社について

    靖国神社についての本読んでいたら 「戦時中の天皇は現人神(人間の姿をした神)とされていた」と書いてありましたが本当に当時の国民はそれを信じていたのでしょうか??それほど国民にとって天皇は絶対だったのでしょうか...。 もう一つは「靖国神社は神道だから遺骨はあずからない。霊のみである。」とありましたが。霊はどうのように祀られたのでしょうか?? 当時の人に聞いた方がいいような質問なんですけどだれか意見を下さい。お願いします。

  • 国民健康保険払わないとどうなる?

    国民健康保険の保険料って、若い人を中心に支払ってない人が増えているって、最近ニュースでも話題になったりしてますよね! あれって払わないとどうなるのでしょう? それが、いいことだとか悪いことだとか言うのではなく、どうなるのかな?と思って、、、

  • 「国民性」は危険

    「国民性」という表現を頻繁に利用する人をよく見かけます。「国民性」とは国民の性質、性格、文化などのさまざまな要素の総称を非常に抽象的に表現したものだと思います。しかし人々をそのような表現で一括りにしてしまってよいものなのでしょうか?「国民性」と言う表現は実は非常に危険なものと私は考えます。危険だと思うことを数例上げてみます。 1.実はほとんどのケースで国民性などというものは存在せず個人のパーソナリティのみが存在するが「国民性」という表現を頻繁に利用することにより、ある種のプロパガンダ的、マス広告的に短絡的な国家への帰属意識を増大させる恐れがある。 2.国民性という表現を頻繁に利用することが人種的な差別を助長したり人権問題や地域別紛争などにつながる恐れがある。国民性という考えが其の国や地域の人々の誤解を生むであろうと考えられる。 3.「国民性」という尺度で人間社会を構成しようとする場合、誤った個人的パーソナリティを形成させてしまう恐れがある。「自己」を基準としたパーソナリティが形成されるのではなく、漠然とした「国民」のパーソナリティが形成され、しかもそれ自体はどこにも存在しないものであり極めて主観的な解釈に過ぎない。 ある主観の標準化は極めて危険なものと考える。 この議題に関するご意見、ご感想、反論などございましたらよろしくおねがいします。

  • 自衛隊が日本国民を守ってくれるような幻想を言う人

    先日テリー伊藤さんが国防の話にふれて、「有事に自衛隊が私達日本国民を守ってくれる」ような前提の話をしていました。 しかし有事の際には自衛隊は日本国民を守ることなどありえません。 そもそも自衛隊は日本政府を守るための組織です。 有事の際は国民はすべて自己責任です。あるいは国民を使って政府を守ることもあります。 これって当たり前で、自衛隊員は政府を守るために命をかけて戦争を戦います。 テリー伊藤さんは軍事予算が云々とも言っていましたが、予算に関係なくどんなに軍拡しようが、軍隊に国民を守る能力などあるはずもありません。 また太平洋戦争では「鬼畜米英VS日本政府」として戦争を行いましたが、日本政府が戦争に負けたことで、多くの日本国民は豊かな生活を取り戻すことができたという結果でした。また戦争に負けたら日本が滅ぶようなことが戦時中盛んに言われていましたが、戦争に負けて今ここにちゃんと日本人は生きています。 テリー伊藤さんのように、「有事に自衛隊が日本国民を守ってくれるような幻想」を言う人が多いのはなぜですか?  

  • 戦争中、普段通りの生活をしていた人の話を聞きたい

    戦争中、普段通りの生活をしていた人の話を聞きたい 戦争体験としてよく語られるのは、原爆や空襲などの攻撃によって肉親が死んだり、家が焼かれたりというものが中心ですよね。 戦後世代の人は、戦時中は1億人の国民全員がこのような辛酸をなめ、苦しい生活を送っていたと信じ込んでいます。 戦時中を過ごした1億人の国民全員が苦労人で、戦後の日本があるのはその人たちのお陰で、その人たちに感謝しなくてはならないという論調が多く見られます。 でも、これってちょっとおかしいですよね?確かに戦争で軍人、民間人合わせて310万人の人が死亡し、都市面積の30%が消失したと言われています。 しかし、310万人の死者は一見多いように見えますが、1億人の人口から見たら3%で、97%の国民は生き残っているわけです。 また、国土が焼け野原になったと言われますが、都市面積の70%は無傷だったわけです。 これらのことから見ても、当時の国民で、肉親や親戚に死亡した人がおらず、空襲も受けなかった人はかなりの数がいるはずです。 その中でも、農村部に住んでいる人であれば、食料にも不自由せず、普段通りの生活をしていた人も多くいたと推測されます。 もちろん時代が時代ですから、派手なパーティーをやったり、観光旅行にでかけたりということはできなかったでしょう。 しかし、戦後世代の人が教わったような、日本中が地獄絵と化したというのはちょっと大げさなのではないでしょうか。 当時は情報も統制され、日本がどんどんやられているというような情報は入って来なかったでしょうから、いずれ自分たちも攻撃を受けるというような危機感もなかったと思われます。 当時の国民の、少なくない数の人たちが、実は普段通りの平和な生活を送っていたと推測されます。 戦時中、実際にこのような普段通りの平和な生活を送っていた方の体験談を聞かせていただけませんか。 また、そのようなことを紹介したサイトなどがあれば教えて下さい。 なお、私が聞きたいのは「戦争中、普段通りの生活をしていた人の話」であって、「そんな人はいない」とか、「そのような質問は不謹慎だ」というような回答はお断りします。 質問の趣旨を理解した上で回答をお願いします。

  • 戦後の政府は国民をシャブ漬けにしたんでしょうか。

    第二次世界大戦では日本兵は覚醒剤をやらされていたと聞きました。 当時、日本軍は強かったそうですけどそれって覚醒剤をやらされてたからではないでしょうか。 日本は戦争に負け、その後日本の薬局では覚醒剤が売られていたそうです。 日本政府は戦争に覚醒剤を使っていたのだから、一般人が覚醒剤をやるのはどういう事なのか分かっていたはずです。 もしかして、戦後日本で覚醒剤が薬局で売られてたのは第二次世界大戦の時の兵士を覚醒剤で強くしたように政府は国民をシャブ漬けにして働かせるためだったのでしょうか? そんな気がします。 先日酒井法子が本を出すとニュースになっていましたが、多くの人が酒井法子を犯罪者だと罵っていました。 それよりも国民をシャブ漬けにした政府の方が国民への反逆罪ではないのでしょうか。 既に過去の話しですが、戦時中や戦後の覚醒剤の話しは過去そんな事があったという思い出話レベルでしかないように思います。 皆さんはそれについてどう思われますか?

  • NHKの報道について

     NHKの報道が国民から受信料をもらっているにも関わらず、偏向的だという解釈がありますが、やはりそんなに偏っているんでしょうか?  特に日中関係や戦時中の日本に対する解釈の仕方だと思います  金美麗さんが「皆さんも何かの形でNHKにNOと言ってほしい」と発言していました。  NHKの偏向報道が納得できないという理由で受信料を払わないという人もいるみたいなんですが

  • 降伏国のメディアと国民

    こんにちは 敗戦メディアが戦後何を流し、国民が其れをいてどう動いたのかあまり報道されないので 知りたいです。今の目から見て当時のひとは正しく動いたのかどうかも教えて下さい。 よろしくお願いします