• 締切済み

通柱、隅柱の太さが105*105で問題ない?

よろしくお願いします。 通し柱と隅柱が105*105の現場がありました。(管柱も105*105.) 木造(在来工法)、2階建、専用住宅、屋根材は瓦です。 建築基準法には『横架材の相互間の垂直距離(a)に対して1/30、1/28以上』とあります。 たとえば a(1階)2900mm÷28≒103.57mm  a(2階)2800mm÷30≒93.33mm また住宅金融支援機構より『防腐及び防蟻措置をしていないと105mm×105mmにはできない』 と解釈できます。 よって建築基準法的(フラット35など使用しない場合)には通し柱、隅柱は105×105で問題ない。 しかしフラット35などを使用する場合、どうしても105*105を通し柱、隅柱で使いたい場合は、 防蟻処理などする必要がある。 という解釈でよろしいでしょうか? また「120*120の通し柱、隅柱の角を15mm*15mm切り欠いても問題ない」という規定はありますか? (ちなみにこれは収まりの為です:120-105=15) 乱文、すいませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

昔からの胴差しを蟻継ぎにしている場合には欠損が大きいので4寸角(120角)の柱にします。最近り接合金具を使う場合には欠損が少ないので3.5寸角(105角)でも問題はありません。建築金具が良くなりましので、通し柱も必要がなくなりました。 しかし、良い木造住宅では周辺部の木材をすべて4寸角にすることを勧めます。通し柱だけではなく、土台や管柱や胴差しも4寸です。全部の柱を4寸角にすると内部が狭くなるので、内部は3.5寸角にしておくのです。建物は雨などで周辺部分から劣化するからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造柱について

    建築基準法施行令43条5項に2階建て以上の出隅の柱は、通し柱にするか上下の管柱を水平力が作用したときの上下階の柱間に生じる生じる引っ張り力に充分抵抗できる接合耐力を有するよう補強するとありますが部分2階建ての場合1階に柱がなくて2階の梁の上に管柱を建てる構造は建築しては、いけないと解釈しなければいけないのですか。2階梁と2階柱を補強して造る方法は、無いですか。教えてください。

  • 令第43条 柱の小径に関して

    いつもこのサイトでは勉強させてもらっています。 今回皆様のご意見を頂戴したく、投稿させて頂きます。 表題にあるとおり、柱の小径の解釈ですが、令第43条6項では; 「~柱の有効細長比は150以下としなければならない。」 とありますが、これを言い換えると、 「すみ柱でない柱は管柱としなければならない。」 ということになるのでしょうか? 現在、令第43条の別表の【(3)左欄以外の柱<1/30,1/28>】に 該当する物件を検討しているのですが、お施主様の方から 「すみ柱以外も可能な限り、通し柱を使用して下さい」 という風に、お願いされてます。 しかし私の解釈ですと、内部の管柱まで通し柱にしてしまうと 令第43条6項に抵触するのではないかと考えております。 【ちなみに私の事務所では120*120の柱を使用していますので、 通し柱の長さを、5000mmと仮定したとしても必要な柱の小径は 5000mm/30≒167mm、5000mm/28≒179mmとなり120mmを超えてしまいます。】 非常にわかりづらい質問かもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • フラット35 柱の大きさ 木造2階建て在来

    フラット35 柱の大きさ 木造2階建て在来 木造2階建て在来工法で フラット35s を考えています。 その場合の柱のサイズなのですが 一般の柱は 105角 として考え 通し柱とすみ柱は 120角 ということで考えられますが すみ柱の部分で 120角の柱の角を 15mmづつ欠いて納める かたちで考えています。 その欠いたかたちでも 柱の断面寸法は「挽き立て寸法」として 120角 として考えてよろしいものなのでしょうか? http://www.jhf.go.jp/faq/index_taikyu_hashira.html  ↑ こちらのサイトの Q8 の考え方があてはまるのかな    と おもってはいるのですが 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 断熱材と柱

    もうすぐ建物の契約です。建築条件付なので建築会社、 工務店は決められてます。木造3階建てです。 仕様書で断熱材の厚みが壁、天井共にT=50とあり、 薄いと思ったので75に増やそうと思いましたがそれをFAXで 伝えたところ、柱が90角なので75にすると通気層が15mm しか残らなくなるので不安がありますが75に増やすのなら無料でやりますとの答えが返ってきました。 それじゃあ50mmでしょうがないかー、と思いましたが 「待てよ、仕様書には通し柱、管柱105mmとあるのに この90という数字はどこから出てきたのか?仕様書に 105として実際は90を使う気なんじゃ・・?」 と不安になってきました。 105なら75mm厚の断熱材を入れても計算上30mmの 通気層が出来るので断熱材増やしても大丈夫だと思うのですが。 また、天井ももっと厚くしたいのですが天井だけ厚くして、 ということは出来るものなのでしょうか。 サッシは部屋は複合サッシのシンフォニーマイルドで南側のガラスは エコガラス、部屋以外の窓はデュオPGの予定です (ここまでする必要ないですか?) 約17坪の土地で延べ床面積は約34坪の狭小住宅になります。 宜しくお願いします。

  • 木材防蟻処理の範囲は?

    軸組み最下部の水平に据え付けられる部材のうち、土台については防蟻処理されるのが一般的だと知っていますが、大引きや根太などの水平部材についてはどうなのか教えて下さい。素人感覚としては、土台とほぼ同じ高さで水平に据え付けられる大引きや根太についても防蟻処理されるべきだと思うのですが。  また、垂直あるいは斜めにに据え付けられる部材(隅柱、通し柱、管柱、間柱、筋交い等)について、地盤から1mの高さまでの防蟻処理は すべての部材について施されるのでしょうか? (例えば、強度にあまり影響しない間柱や筋交いは防蟻処理しないのが 一般的とか・・・)一般的な処理範囲を教えて下さい。

  • 通し柱について

    教えて下さい。二階建て住宅を建築中ですが、通し柱が三本しかありません。 二階建ての場合、基本的には四隅の柱を通し柱にする。と聞いたことがありますが 問題はないのでしょうか?

  • プレハブ住宅の柱

    娘夫婦が、プレハブ住宅の建築を検討中で、建築現場見学をしました。木質軸組み工法のプレハブです。 私も、だいぶ以前ですがプレハブ住宅の営業経験があり、同行してみましたが、当然昔と変っている点が多々ありました。中でも、柱について疑問がありましたので、どなたか教えていただけますか。 (1)積層式:すべての柱が、4層の積層材になっていました。営業マンの答えは「1本の柱に比べ、強度が均等化されるので」とのことでしたが、これは現在では一般的な工法なのですか。 (2)通し柱:2階までの通し柱がどこにあるかを尋ねたところ、「通し柱は、梁を継ぐために欠きが集中するので、強度が弱くなることが最近判り、他の工法に変っている」とのことでした。 数千年の木造建築の歴史が、そんなに簡単に変るのかとも思うのですが、羽子板ボルトが多用されるようになったり、工法が変っているのも判るので、そうかなとも思うのですが。

  • 木造軸組工法 柱の太さについて

    木造軸組工法で新築工事をやっている最中です。 基礎の幅、土台のサイズ、柱の太さ等、現場で計ってみたのですが 基礎(ベタ基礎)の幅            =120ミリ 基礎の立ち上がり(コンクリート底面から)  =390ミリ 土台                    =105ミリ角 通し柱(家の中央の1本のみ)        =120ミリ角 その他通し柱数本              =120ミリ×105ミリ数本 それ以外の通し柱              =105ミリ角 管柱                    =105ミリ角 筋交い                   =45ミリ×90ミリ --------------------------------- となっていました。 通し柱は120ミリ角は最低でも必要だ!って聞いた事があるんですが 105ミリ角の通し柱も使用しているようです。 120ミリ×105ミリって言うのもありました。 このサイズをみて、2階建の木造住宅の仕様として、 どんなもんなんでしょうか?こんなもんなんでしょうか? 危険なものでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ホールダウン金物が無い!!!取付忘れ

    棟上げが終了し、先日、(財)建築住宅センターの中間検査を受けたところです。 中間検査終了後に気づいたのですが、図面に記載されているホールダウン金物が実際には未取付である事が判明しました。 図面によるとそのホールダウン金物の仕様は1.0tとの事で、土台及びホールダウン金物が取り付く柱は105×105の管柱です。(隅柱でも通し柱でもありません) HMの建築担当に指摘したところ柱の直近(柱芯から200mm以内)にケミカルアンカーを打ち込み約10kNのホールダウンコーナーを取り付けて対策するとの事でした。 この対策で問題無いか、または他に対策がございましたら御教唆頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • フラット35SエコAの基準満たす家にする場合

    注文住宅を建てる予定でいます。フラット35SエコAプランが10月末日まで優遇金利適用になるので、その基準を満たす家にしたいと思っています。 そこで質問なのですが、前回の打ち合わせで1回目のプランの提示があり、述べ床約30坪で建物総費用が2100万程度でした。   基礎 鉄筋コンクリート造ベタ基礎 H400(ベースt=150)@200/24nt 外部建具 ペアガラスサッシ 土台 檜 105×105/基礎パッキン 柱 檜 105×105(通し柱及び隅柱は120×120) 高耐久使用 根太 米松KD材 45×45 筋かい 米松1階120×45 2階 90×45+耐力面材(2重耐力壁) 断熱材 壁10K-70mm、天井10K-100mm ポリエステル      床30K-65mm、A種押出法保温板(新省エネ基準) 以上が標準で、基準に関係ありそうな部分かなと思ったのですが、情報不足部分があればご指摘ください。 オール電化でも、太陽光でもないですし、基準を満たすとすると大幅に予算アップしそうだと思い、 工務店に建築費はどのくらいあがりそうか聞いたところ、断熱材の部分で15万くらいで、書類関係で10万くらいです。といわれました。 念のため、100万くらいのアップにはならないのか聞いたら、そんなにかからないとのことでした。 素人考えですが、基準を満たすにはそれなりにかかりそうな気がするのですが、詳しい方教えてください。 住宅ローン申込がせまっているので、工務店側の予算より大幅アップしてしまったら予算オーバーになるので、早急に回答お願いします。 ちなみに、その工務店は自然素材(無垢や漆喰)を売りにしていてフラット35Sやエコに対応した家を建てた経験は少ないように感じました。

MFC-J6583CDW wifiつながらない
このQ&Aのポイント
  • 過日のドライバを最新にしてから、毎日再起動しないとwifiにつながらなくなりました
  • 1日ほど経過するとwifiに接続されない状態になっており、再起動するとつながります
  • ルーターの再起動も試しましたが、変化ありません
回答を見る