• 締切済み

ホームページかウエブサイトか

yohの回答

  • yoh
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

ところでパニ英和辞典には hacker: ハッカー(主に楽しみとしてコンピュータシステムに取り組んでその機能を最大限に引き出そうとする人・それができる人),他人のシステムに侵入する人,コンピュータマニア と、下記のクラッカーにあたる表記もなされてますが、これはどうなんでしょう? 最近相乗りばっかりしてるような...(汗)

参考URL:
http://www.es.dis.titech.ac.jp/~hiroshi/pani_ejdic/welcome.html

関連するQ&A

  • 韓国語での홈페이지の意味

    日本語で「ホームページ」とは 英語のhomepageよりもやや意味が広がり、本来の ウェブブラウザを起動した時や、多くのウェブブラウザに存在するホームボタンを押した時に表示されるウェブページ だけでなく 「ウェブサイト」や「ウェブページ」の同義語として使われることが多いですよね。それで、韓国語にも 「홈페이지」という単語が借用されていますが、本来の英語の意味で厳密に使っているのか、それとも日本語のように少し誤用されている のどちらでしょうか?

  • in the Web site は間違い?

    [新TOEICテスト でる模試 もっと600問] 別冊 解答・解説 (3), P46, No.118 についての質問です。 Senior citizens may apply for a discount on public transportation __ the city's Web site. (A) over (C) in (D) on 問題集の正解: D 問題集の日本語訳: 高齢者は、市のウェブサイト上で公共交通機関の割引を申請できる。(原文まま) 問題集の解説: 正解は、「~で、~上で」 という位置を表す on。in や over でもよさそうだが、Web site とともに用いて、「ウェブサイトで、ウェブサイト上で」 とする場合には、on を用いることを覚えておこう。 意味不明です。辞書には前置詞の使い分けとして以下が記述されています。 over: (上方の位置)…から離れて上に(⇔under)(▼aboveで言い換えられるが,overは真上を表す) in: (場所・位置)…の中に[で,の] on: [場所の接触を表わして](場所)…の上[表面]に これらの情報から以下の結論になります。 ・over は、ウェブ サイトから離れた真上を意味するため不適切です。 ・in は、話者がウェブ サイトという場所の中を想像していれば適正です。 ・on は、話者がウェブ サイトという場所の表面上に接触した状態を想像していれば適正です。 今回の場合、話者の脳内想像は問題から類推できません。よって、on、in、の両方が答として適正です。よって、問題集の解説は間違っています。そもそも英語とは、自分の頭の中の想像を前置詞だけで自由に表現できる、とても便利で柔軟な言語です。"Web site の場合に限って絶対に on でなければならない" などという珍妙なルールは存在しません。 また、仮に百歩譲って正解が on だとしても、問題集は その理由を説明していません。これでは問題集として失格です。 質問としては、正しい選択肢は どれなのか、その理由は何か、を教えていただきたいのです。もちろん、問題集のような意味不明な説明でなく、出典や論拠を知りたい、という意味です。よろしくお願いいたします。 なお、英文が may なのに日本語訳が "~できる" と記述されているのは誤記と想定されます。正しくは "申請するかもしれません" です。 参考文献: http://dictionary.goo.ne.jp/ http://ejje.weblio.jp/ http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/ http://dictionary.cambridge.org/

  • コンピュータ用語の危機

    「ハッカーがHPを不正書き換え」 やばいです。このままではおかしな用語が一般にどんどん 広まってしまいます。新聞やTVニュースを作ってる側は いったいどういうつもりで記事を作っているのでしょうか? 今回も文字化けを「意味不明の文字列」などと報道したり してマスコミ屋さんの知識のなさが思いっきり露呈しています。 このまま間違った知識が広まっていってしまうのでしょうか?

  • ヤフーの大量パスワード漏洩

    ヤフーユーザのIDとパスワードが、大量に漏洩したと報道されましたが… 仮にそのパスワードを他人に使用されたらどのような被害が 考えられるのでしょうか? 具体的にご教示頂けると幸いです。 またヤフーも含め、 IDやパスワードはハッカーの攻撃で簡単に漏洩してしまうので、 ネット上での電子決済は一度も行った事はないのですが今回の漏洩で、例えば、突然知らない請求書が来る事もあるのでしょうか? 個人的にセキュリティの構築はしてますが、ハッカーに狙われたら簡単にデータを、盗み取られるので怖くて電子決済は出来ません。 ましてや何をするにもユーザIDやパスワードが必要なので、それを覚えているのは不可能です。 定期的にパスワードを変更する等はやってますがあまりにユーザIDやパスワードの種類が多すぎて管理しきれないのが現状です。 皆様はどのように管理されてるか教えてください。

  • 辞書にない言葉なんですが

    「scammers」って言葉ですが語源は何から来ているのでしょうか? 最近よく目にするので辞書や翻訳ソフトなどを使ってみましたが意味がわかりません。 検索などで出てくる英語サイトをWeb翻訳しても「scammers」だけは変換されずに出てきます。 最近使われる俗語か何かなのでしょうか? ご存じの方がいましたら宜しくお願いします。

  • 接頭尾辞や語幹、もしくは語源から英単語を学びたい

    英語が特に得意でも不得意でもない、高校2年生です。 接頭語や接尾辞や語幹などの、 語源から英単語の説明をしている本などは無いでしょうか? 接頭語などの話は授業で何度か聞いたことがあります。 辞書を見ると、原義として、単語を分解して説明してあることがあります。 例えばordinaryは 「順序(ordin)の定まった(ary)→通常の、ふつうの」と書かれています。 orderの「順序」という意味から来ているのかな、などと関連付けると、 覚えやすいし、英語って面白いなと感じます。 辞書として使えるものがいいとか、これで大学受験の勉強をしたいとか、 そういった目的ではなくて、単に、語源が面白く知りたいと思っています。 (別にそれが辞書代わりになったり、 大学受験に使えたりしたら、それはそれでさらにいいのですが。) 語幹などの説明が充実している単語帳でも、 語源や接尾辞・接頭辞を扱った英語の本でも、 本でなくホームページ等でも良いので、 なにか良い情報があったら、教えていただけないでしょうか?

  • 操作中、突然青い画面いっぱいに英文が出現、操作不能

    Win 7、IE10のノートPC(VAIO)、ウイルスセキュリティZEROを使用しています。操作中に突然青い画面いっぱいに英文が出現することがしばしばあります。原因不明で、ウイルス?ハッカー侵入?ではないかと危惧して直ぐに Ctrl+Alt+Delete を指で抑えて電源ボタンを押し、画面を緊急消去します。また、私は英語の翻訳に弱いので、画面に表示されている英文の意味を理解出来ていません。 (Q1)このようなことが度々発生する原因を知りたく思います。(Q2)このようなことが発生しない対策、方法を具体的に教えて下さい。

  • 東日本大地震大津波で。

    昨夜のNHKの東日本大地震津波の報道番組で山田町の避難している避難所が津波に襲われ、避難したにも関わらず大勢が無くなった事を言っていました。 何故過去に此処まで津波が来たと言う記録があるのに津波が到来する所を避難所にしたのでしょうか。今回の被害は過去の教訓を生かさずの被ったものが多いようです。 過去の教訓を忘れず被災するのは今後どうすれば良いのでしょうか。 住居の高台移転も反対者が多くて進まない現状ですが、過去の災害の教訓を生かしていくにはどうすれば良いかお教え願います。

  • 『スーパーナチュラル(Super Natural)』という表現について

    『スーパーナチュラル(Super Natural)』という表現について教えてください。 この単語は直訳すれば『超自然』ですが・・、日本語ではオカルト的な「超自然現象」といったニュアンスで使われたり、片や「すごく自然に」といった表現で使われたり・・。 この辺り、実際に英語圏ではどのような用法をされているのでしょうか? 現代の英語表現事情や、この言葉の語源、用法の移り変わりについて意見を聞きたく、こちらのカテゴリにしました。 さて、事の発端は海外ドラマの『SuperNatural』です。 こちらはオカルト的内容なので、表題も「超自然」「この世ならざる」といった意味と分かります。 一方で、この言葉でググってると『Super Natural Makeup』という表現も散見される他、 カタカナ語でも「私のお化粧はスーパーナチュラルメイク派なんだよね」といった文を見かける訳です。 どちらも言わんとしてる事は分かりますが、はたして正しい用法はどちら? っと疑問が・・。 日本的に言うところの「同音異語」ととらえるべきか、どちらかを誤用法と捉えるべきか・・? くだらない疑問ですが、専門家のご意見をお聞かせ下さい。

  • 評判のよいホームページ・Website

    インターネット広告の研究をしています。 企業のホームページ・Websiteのランクを公表しているサイトや雑誌をご存知でしたら教えて下さい。 既存の広告では、新聞社や広告会社で表彰をしていますが、ホームページ広告についてのリストはないのでしょうか。 アメリカには Lycos5%というのがあるそうで、日本にも 同じような、利用者から見たよく出来ているホームページのリストを探しています。