勝手にゲームを買い叱られたが、何が悪いか解らない

このQ&Aのポイント
  • 勝手にゲームを買い叱られたが、何が悪いか解らない。質問者は高3女子で、親に黙ってゲーム機を買ったことがバレてしまった。しかし、質問者は自分の行動に罪悪感を感じず、むしろ理不尽だと感じている。質問者は母に信用されなくなったが、それに対して特に辛みや悔しさを感じていない。友人には信用されたいと思っているが、母には特に気にしていない。
  • 質問者は自分の行動に対して罪悪感を感じず、むしろ理不尽だと感じている。ただし、友人には信用されたいと思っており、特に辛みや悔しさを感じないことに対して不安を抱いている。
  • 質問者は自分の行動に罪悪感を感じず、むしろ理不尽だと感じている。母には信用されなくなったが、それに対して特に辛みや悔しさを感じていない。友人には信用されたいと思っており、自分を正直に見せることで信頼を築こうとしている。
回答を見る
  • ベストアンサー

勝手にゲームを買い叱られたが、何が悪いか解らない。

高3女子。 親に黙ってゲーム機械を買ったのがばれてしまいました。 別に、買ったのは3年以上前だし、もう高校が忙しくて滅多に使ってないので、没収されても叱られても困りません。 罰を与えられるのは嫌ですが、罰せられても別に理不尽だとは感じません。 ん。 ただ、全く悪いことをしたとは思えないんです。 例え罰をくらっても、多分全く反省できまさせん。 母は、悪いことだと言います。 一般的にも悪いことなんだという気はします。 でも、全く罪悪感もなければ良心の呵責などもありません。 どうしていけないことで、どうやったらいけないことをしたと思えるのか、教えてください。 母は、何があってもゲーム機械を買ってくれない親でした。 友達はよくゲームの話で盛り上がっていましたし、一緒にモンスターを狩りに行く話をしていましたし、RPG関係のジョークも沢山聞きました。 私は何一つわからなくて、疎外感でした。 別に、女子だし、それでいじめられるとか、いつもゲームの話をしているとかではないのですが、みんな持っているものを買ってもらえない子供の気持ちというのは、なんとなくわかってもらえると思います。 インターネットも、県内最難関の公立高校と、学費も払えないのに滑り止め()で受ける県内最難関の私立高校に通らない限り繋がないと言われていましたので、ゲームについて調べて話について行くのも無理でした。 幾ら頼んでも、高校生になるまでネットさえ繋いでくれませんでした。 携帯電話も、何度も頼みましたが未だに買ってくれません。 補習や宿題が多く、行っても宿題が気になって楽しめないから、旅行に連れていくのはやめて欲しい、と頼んでも、勝手に強行されました。 そういう母です。 私は、母と交渉するのは無理だと思うのです。 実際に、買ってほしいとお願いしていた期間も長かったと思いますが、うちはゲームは買わない。 買ったらきっと依存症になるに違いないんだから。 私もかつて依存症だった。 娘なんだからきっと二の舞になる。 いつも返事はNOでした。 だから、私は諦めることにしました。 弟は友達の家に入り浸って毎日のようにゲームをやり続け迷惑をかけて、最近買ってもらいましたが、私にはそんな発想は浮かばなかったし、浮かんでも実行できる神経なんか持ち合わせていません。 学年一位になったら何でも買ってやる、なんて約束しておきながら、買ってくれたのは、部屋に無いと困る、頼めば普通に買ってくれるようなもの。というか大きな本棚でした。 この約束は、勝手に買った後の話でしたが、やっぱり買ってくれない母に、勝手に買ってよかったと思わされました。 使ったお金はお小遣いとお年玉。 ゲームを買わなければ母曰く「紙くず」の多量の漫画に変わっていたお金です。 (母が漫画を読まないわけではなく、私の買う漫画が萌え萌えで面白くないだけです) 勝手に買ったの、悪いことなんですが、どうすれば、悪いことをしたという罪悪感を感じられるんですか? 母曰く「信用していた娘に裏切られた、暗黙のルールを理解しない人間は宇宙人と一緒。 駆除しようとは思わないが、常に警戒するしかない。」 「交渉の余地があったなら勝手に買って悪かったと思う。でも、そうでないなら勝手に買うぐらい私は平気。今後も交渉できないと思えば同じようなことをするだろう。」 と言ったら、 「もういい。この話は終わり。あなたは信用しないことにする。」 と。 信用、というのもいまいち解りません。 ルールだって、校則破ってカラオケ行っても不問なのに。 重いから、教科書全部学校に置いて帰っても、成績に響かなければやめさせないのに。 平気で校則破るような娘です。 宿題?うん、終わったよー。 と、何度となく嘘をついているような、その上終わらなければ写して出すような娘です。 全部母にばれてるのに、今更ゲーム云々で信用? 「その程度」 の信用しかされていないと思っていたのですが、「信用できなくなった。」 そして、私は信用を失ったのも、別に悲しくも辛くもありません。 母が嫌いなわけではないですし、愛されて育ったと思います。 意味もなく逆らう反抗期も経験しましたし、保守的で狭い価値観を煩わしく感じる反抗期も、未だに継続中ですが、晩御飯も美味しいし、色々してくれるし、良い母だと感じています。 でも、「信用できない。」と言われたところで、「ふーん、そうか。」と、思うだけです。 だって、私は罪悪感を感じない時点で母の信用に足る人間ではないんです。 それが何故だか今までばれないで来て、昨日ばれた、とただそれだけです。 だったら勝手にゲームを買うような娘が、それを許せない母に信用されているのが間違った状態で、信用されていないのは現状に適切な然るべき状態ではないでしょうか。 お友達の信用を失うのは嫌だと思えます。 理由は今考えたんですが、対等な関係でいたいからです。 例えば、親の財布から金を抜くとか、万引きするとか、無人駅だからって無銭乗車するとか、弱い者いじめするとか思われるのは嫌です。 そう思われるのが嫌だから、しないわけではありませんが、できません。 何ででしょうね。 でも仮に誤解で母にそう思われたとしても、仕方がないと思えます。 弁解はするでしょうが、罰則がない限り、なんとしてでも誤解を解きたいとは思いません。 多分途中で、そういう風に決めつける人なんだな、なんて適当に結論付けて諦めます。 一方友達にそう思われるのは絶対に嫌です。 律儀で優しいAちゃんが、そんな風に決めつける子だなんていうのにもがっかりします。 まあ、Aちゃんはそんな子じゃないけど? 母も、そんな人じゃないけど。 友達には、親に黙ってゲーム買うような人であることも、平気で宿題写すことも、誰にも国にも何一つ迷惑かけないなら、ばれて困る相手にばれない努力と工夫をする限り、自分の利益のためにルールぐらい破ってもいいと思っていて実際破ることも、だらしなくてどうしようもないくらい努力できないことも、全部晒しています。 気持ち悪い趣味についても、聞かれたら吐く気でいます。(聞きたくないでしょうから自分からは言いません) 友達は私なんかと違い、育ちがよさげで真面目で優秀で努力家の子が多いですが、友達でいてくれます。 こんな私に見合う「その程度」の信用で良いので、信用されていたらいいな、とは思っています。 確かに、そんな子なんだ、に加えて「サイッテー。」なんて思われていたら悲しいですが、取り合えず私は、ホスピタリティー溢れるBちゃんに限ってそんなことはないだろう、と大好きだと言ってくれた彼女を「信頼」しています。 ぐだぐだになってしまいましたが、 自分を縛るものを欺き、こっそり隠れてやりたいことを実行に移すのは、どうして悪いことなんですか? 信用に足る人間ではないのに母の愛から手放しに信用していて、ある日真実に気づき信用できなくなった。 怒る母を前に、信用に足らないのを改善する気がないクズは、一般的にどう思われるもので、本当はどうすべきなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.8

もう小学生の子どものいるおばちゃんですが、 わりと厳しい母親に、育てられました。 親は、どんなに子どもが成長しても、大人になって孫が出来ても、 子どもを子ども扱いしようとしたがるもののようです。 うちの母親もそうです。 一方、子どもの立場からすると、 成長して自我が確立するにしたがって、 親とは別個の個性をもった人間として、自分の人生を確立しようとします。 だから、親と子の間に、無条件の信頼関係ではなく距離ができていくのは、当然なのです。 なので、質問者さんも、 当たり前の成長過程を通っているだけで、特別なことでもなんでもないと思います。 うちも厳しい母親で、友達はみんな持っているのになんで私だけ? と、思うことが多かったです。 なので、別に今回のことを反省できないと思うなら、それで別にいいと思うんです。 なにか、今後への教訓を学ぶなら、 うまく親から自立していきたいなあと思うなら、 親の傾向をわかったうえで、 親の気持ちを納得させつつ、自分のやりたいことは自分のためにやるために、 (遊びのことというよりも、進学、就職等 これから人生の場面で自分の意見と親の意見が対立することは 出てきます。) うまい自分なりのやりかたを みつけていけるといいですね。 難しいですけどね。 親子関係は、いくつになっても難しいなあ、と 私は思っています。

その他の回答 (7)

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.7

回答じゃなくてゴメンね。 あんた、気に入った。 この質問文だけでは判断できないが、自分のことを一歩引いて、自分なりに冷静に客観視している。 誰がいいかは答えない。 トラブるのは、あんたにも親にも双方に原因がある。 これからも今の気持ちを大切に。 で、一言ね。 自分の意見が通らないからと、子供に向かって信用できない、と言う親は最低。 北朝鮮の指導者レベル。 だからといって親を見下すこともない。 母親の人格を構成している中のうち、未熟なところが1点確認できた、ってこと。 私は親と子は人間として対等であるべきと考える。 今回はあんたが勝っちゃったんで、親の顔が潰れたんだよ。 あんたは賢い。 自分の無意識と他人の無意識を観察することができそう。

aqwesrdfghj
質問者

補足

親と子は対等・・で、私はあなたより下? 目上の人に偉そうにされるのは全然不愉快でもなんでもない当然のことだと思っていますが、親と子は対等だとおっしゃるような価値観の方から、そんな上から助言をいただいたのが衝撃でした。

回答No.6

>自分を縛るものを欺き、こっそり隠れてやりたいことを実行に移すのは 悪くない。 ただ、家にはそれぞれルールがあり、 それを黙って破るのが悪い。 親のいうことを聞かないガキは 飯抜きじゃ。 なにをどうしようが親の勝手だろ。 お前だって自分の考えで好き勝手やってるんだから。 そう言われたら困るのはどちらか。 というようなレベルの話です。 親と子は対等じゃないのだ。

aqwesrdfghj
質問者

補足

黙って破るのが何故悪いのか解らないんです。 気に入らないルールがあったら破って何が悪いのか、理解できないんです。 例えば、国に守られていながら国の法律を守らない。 誰にも迷惑かけていないのに、何が悪いんですか?って。 悪い気はするんですが理解ができません。 税金を使い込んだり、親の財布から金を抜くのが悪いことなのは解ります。 議事堂に爆弾を投げ込んだり、親の寝室に放火したりするのが悪いことなのは解ります。 でも、誰にも見つからないようにこっそり、未成年なのに18禁の画像を見たり、親に黙ってゲームを買ったりすることの、何が悪いか理解できません。 ルールを破ったのだから罰を受けろと言われれば、まあもちろん嫌ですけれど、不条理だなんて微塵も思いません。 銀行強盗やって懲役刑。もちろん懲役は嫌ですが、全然理不尽じゃありません。 そういうことです。 確かに、親に見捨てられるのも、国に見捨てられるのも困ります。 でも、悪いことだという意識は別物で、何が悪いのかはさっぱり解りません。 飯抜きにされてもやっぱり欲しければまた隠れてゲームは買うし、先生に呼び出されて反省文くらっても、欲しくなれば何度だってばれないように工夫を凝らして、エロ漫画を買うと思います。 しかし、kingyo_tyuuihou様は私に解らない「悪い理由」を解っていらっしゃるようです。 解らない私に教えていただけないでしょうか。

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.5

50台のおっさんです(笑)。 あなたは正直な子だね、うん気に入ったよ。面白い個性もしっかりある。 いい意味でしっかり育てられましたね。 お母さんが言っていたことが気になります。それは依存症という事ですが、依存症には色々な側面があるようですよ。 いい子、真面目で言う事をよく聞く子。要するに親に言われた事を何でもはいと言い、よく聞く。 まわりから出来る子だ、いい子だと言われることに注意を払い、心の淋しさを表に決して出さずに事故防衛本能で生きる事が当り前として育った子供は、将来酷い間違いを起こす確立が高い。 いわゆる反社会性パーソナリティー障害に陥ったり、精神症を患ったりとね。 その点、あなたはそんなことは無いでしょうね。 おっさんは、素晴らしい個性を持っていると思いますよ。いけないことや間違いが何なのかも分かっている。 分かっていることが大事なことだよ。 親と子です、喧嘩をしても当り前。意見の相違も当り前と言えばそうだしね。だからと言ってすべて否定などしないでしょ。 そうやって大人になっていく、それでいいと思うね。 頑張ってね。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.4

読んで思ったことを述べます。 まず1つめ。 あなたのお母さんも、あなたも、おふたりとも自分を コントロールできないようですね。 おふたりとも自分をわかってない気がします。 これは年齢には関係ないですね、日々の自分に対する 長所や短所の客観的判断できる習慣が身についているかどうかですから。 気にしない人はいくら年齢を重ねても身につきませんし、 いったん考える癖のある人は若いうちからコントロールできる方も いらっしゃいます。 2つめ。 文章の全体を読んで、「似たもの親子だな」と思いました。 母親は母親で、「いいえこれはこうしないとだめ」と自己判断で 決定付けて、娘は娘で「まぁこれは言っても無駄だな」と 決め込んでいる。ふたりともその概念を変えない。という点。 3つめ。 自分のまわりに、(すこし古い流行言葉で)ハブにされたくない。 確かにこれはわかります。 みんなもってたらほしいですよね。 これはだれにでも当てはまることです。(私もまったく同じ経験があり  地球上全員同じ思いは少なからず経験してると思います。) ただ、お母さんが過去などの自分時代を考えたとき、見落としている大事な部分があります。 流行といえば最先端、最先端といえば進化。進化といえば止まらない。 止まらないといえば必ず次がある。 つまり。。 「次がある」ということ。 あなたにお母さんが「これはいまはやっちゃだめ」と教えるときに もう一声足りなかったようです。 「これはいまやらなくても、あなたが社会に出ていくころには  もっと進化したものにかならず変わっています。  いまは《そのもの》に手を出すのではなく、その知識だけをまず十分に  理解することを優先しなさい」。 そう、お母さんがあなたにアドバイスすべきだったのです。 実際にそうでしょ? 昔、ファミコンというゲームが爆発人気したとき まさか、今現在・現代、ほとんど見なくなった・・とは、当時、 だれが思ったでしょう。 いいえ、なくなるどころかもっともっと 進化しているじゃないですか。そして、ファミコンはなくても いまプレステ4などもっていたら、スマホなどもっていたら十分友達と 楽しめますよね。  自分で作り出したものでなく、他人が作ったものだから、 そしてその代物があるからすぐにおいつけるんです。 ブランドものも同じでしょ、プレミアがつかない限りただのグッズに過ぎないでしょ。 売りに出しても、プレミアないものはくずのような扱いですよ。 たまたまそのものを求めてた人以外には。 ですからまず、流行などに対しては、知識を限りなく集めましょう。 これはどうして必要かというと、流行の最先だけ知ってて その歴史や ルーツを話すとき、由来とかについては一切語れないからです。 そりゃもちろんそのもの自体を一度使った経験があればそれに越したことはないですが、 生活などに影響与えるような無理していちいち全部手にしても、あまりにも滑稽でしょ。 よく吟味するなら、友達にとことん聞けばいいのです。ほんとに自分に必要なのか。 友達は自慢したいからどんどん教えてくれるはずです。 しかも流行なら、もってる友達はひとりではないですよね 数人もってるはずです。 いろいろ聞いて回ればいい。 長い感想ですいません 4つめ。このあたりでおわります。 ふたりとも「貯め」過ぎです。 もっとこまめにいろいろ話しましょう。 暗黙のルールとか出てきましたが、それなんですか 日ごろからちょこちょこ小刻みに解決してこなかったから このような結果がでてしまうのでしょう。 日ごろの細かい会話が問題です。 ためて・ためて・ためて・・ パンク寸前状態で、 なにかの拍子にばんと破裂する。 こういうパターンですね。 これはやめましょう。いますぐに今日から。 これから進学も就職も結婚も家族関係もまだあるはずです。 「ためこむ」のはやめましょう。 こまかくこまかく吐き出して、しかも はきだしっぱなしでなく、 必ず1つ1つ処理していきましょう。 ためてためて一気に片付けるなんて無理なんですから。 以上です。

aqwesrdfghj
質問者

補足

1つ目について、 その通りだと思いますが解決策が解りません。 自分なりに分析してみても、その分析が偏っているか誤っている、という2点以外何もわかりません。 2つ目について、 以前は母と意見が違ったとき、経験の足りない私が間違っているんだと思うことにしていましたが、そろそろ無理です。 価値観の違いはもうどうしようもないことに思えます。 違いや間違いを伝えようと思っても、私が批判的なことを言っている間、母は内容などほとんど聞いていないようで、何と切り返して上手いこと言ってやるかを考えています。 また、少しでも会話が激しくなると、テレビを見ている父が不機嫌になり、ひどいときはものを壊します。 議論にならないので前述のとおり諦めてしまいました。 3つ目について、 流行に流されるバカでいるのは楽しいから大好きです。 例えは母が、次がある、とか諸行無常、とか、その他どんな正論を言っても、それが納得せざるを得ない理屈であっても、やはり私はゲームを買いたがったと思います。 みんなが持ってる、なんてくだらない理由で考えなしに強請った流行りの玩具で遊んで、飽きたらポイ。 そういうことがしたかったんです。 子どもはそれが許される筈、こんなちゃちなアクションに心から夢中になれるのは、今だけだろうにもったいない。って。 だから、今まったくそのゲーム機を使っていないことも、今遊んでも大して面白くないことも、ゲームなんかで随分時間を無駄にしたことも、何一つ後悔していません。 子どもが1万円も2万円もする玩具を勝手に買っておいて、見つかったら「は?何が悪いわけ?」と言ってるんです。 しかも説明しても理解度が低いようで納得しないんです。 何が悪いか教えてください。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2011/7499)
回答No.3

 誰でも初めてゲーム機を買うことがあるはずですが、問題は動機でしょうね。  初めて8ビットパソコンで海外製のゲームソフトが動くようになった頃にも、依存症になる人が数多くいたのだそうです。  もちろん、8ビットパソコンで動くゲームですから、記号のようなシンボルと数字で表示されるマップと、抽象的な絵で表現される2D画像なわけで、現在の3Dゲームとは比較にならないものですが、それでも徹夜でゲームにのめり込み、過労で不眠症にかかった人までいたのだとか。  一口にゲームと言っても、遊んでいる人間から見れば、現実の世界とは遊離した別世界に旅行するようなもので、神話や伝説の世界を疑似体験するわけですから、夢中になって遊んでいるうちに現実の自分を忘れている例が多いようです。  人間はコンピュータのような機械とは違って、新陳代謝や生理作用などの問題があり、非生物的な機械に合わせていると身体を壊します。  ゲームはプログラムを知っていると、その馬鹿馬鹿しさが理解出来るのですが、遊んでいるプレイヤーから見ると、人生の疑似体験みたいに考えている(コンピュータに騙されている)人がいるようです。  多くのゲームはポイントを増やす為に戦ったり、謎を解いてアイテムを集めるのが目的ですが、元を辿れば、ビットと呼ばれているメモリースイッチをONやOFFにする操作をしているだけです。実際に作ってみればわかります。  映像、音楽、演出でプレイヤーを印象操作によって騙しているだけなのがゲームで、それ以外の意味はありません。ゲーム依存症というのがありますが、機械に騙されやすい人間だと認めているようなものです。  親子関係のような人間性の基本である問題を犠牲にして、のめり込まなければならないゲームなど、どこにもありません。ゲームは飽きて捨てられる運命ですが、親子関係は一生変わらない運命です。勘違いしてはいないでしょうか。  しばしば依存症という言葉で解決されてしまうのが怖い話であり、実際には現実と妄想の区別が出来ない深刻な精神疾患ではないかと思います。  ゲームは娯楽であり、依存症は病気です。依存症を恐れる両親が過敏過ぎるのかもしれませんが、生活に支障が出るほどゲームに依存した生活が続いているのであれば、精神科の病院に相談した方が良いと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87
aqwesrdfghj
質問者

補足

「ゲーム」で文章を始めてしまったせいで誤解を与えてしまいましたが、私が聞きたいのはゲームについてではありません。 失礼しました。 母の言う依存症は、生活に支障をきたす程のものではなく、ゲームのせいで本を読む時間が減った、という程度のもので、医者にかかる必要はないでしょう。 私も、もう飽きてしまったのでゲームはしていません。 買ったとき楽しんで、友達とも狩りに行けたので、飽きたことにも後悔はありません。

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

えーと、おじさんですが。 全面的に貴女を支持するつもりはありませんが、自分が信用していない相手から信用を失っても人間痛くも痒くもないので、貴女が母親に対する信用を既に持っていないから、母親に何を言われても空虚に感じるのです。 友人を貴女は信用しているから信用を失いたくないのでしょう。 あとは法律上駄目なことは、世間一般から信用を失うので普通はやりたがりません。 ですから、あなたの感覚は極めて正常ではあります。ただし、貴女をまがりなりにも育ててくれた親を全く信用できない状態なのは反抗期によるところも影響しているのであまりその感情に引っ張られないように一歩引いて考えることをお勧めします。

回答No.1

今の質問者様には 何を言っても無駄な気がします。 いずれ自分が親になればわかりますよ。

aqwesrdfghj
質問者

補足

悪いことを悪いと思えないのは、親になっただけで変わるような事なのでしょうか。 若輩者の私見ですが、それ相応の立場、年齢になれば、なるようになる、という楽観的な考えでいるのはあまり賛成できません。 例えば、待ってるだけでそのうち自然と就職できる、とか結婚できるとかいうのは間違いです。

関連するQ&A

  • ゲームソフトを盗まれた

    小学4年生の息子の友達が遊びに来た際に、ゲームソフトが無くなる事が3度もあり、怪しいと思い「間違って持って行ってない?」と聞いた所、後日返してくれました。 間違って持って行ったわけではなく、その子はゲームのキャラが欲しかったんだけど、言っても貸してくれないだろうと思い勝手に持って行った(盗んだ)と言うことです。 それも3度も。3本ともポケモンのゲームソフトです。 これについて相手の親にも話をしようと思うのですが、どう話せば角が立たないか、意見をください。 ちなみにその子は、同じクラス、同じ地区、近所、親同士はそこまで仲良いわけではなく、会えば話はします。

  • ゲームの教え方。

    ゲームを楽しむのは何歳ぐらいからですか? すごろくとかトランプなどでPCゲームではありません。 1人っ子で 大人とするためかルールを覚えようとしなくて出来ません。 兄弟のいるお友達などと一緒にしても邪魔するだけ。。 5歳なので もう十分理解して出来そうなのですが。 もっと小さいお子さんでも出来ているとは思います。教え方が悪いのかと思っているので 何か良い方法ありますか? また どんなゲームからがお勧めかもあれば教えてください。

  • 子どもがゲームに夢中になりすぎるのを危惧してます

    こんにちは。まもなく1歳になる男の子の父です。 私は個人的にはTVゲーム大好き肯定派なのですが (むしろやらないよりは、夢中になってやる方が絶対に良いと思います) 自分が幼稚園位の頃に今の性能のゲームが溢れていたら 面白すぎて外で遊ばないし、家族とも友達とも話をしないし、視野も狭くなり 相当こもっちゃうかもって思います。 何事もやり過ぎは良くないという意味で ほどよくゲームを楽しんで欲しいのですが、 何か教育上のコツはありますでしょうか。 個人的にはあまり「一日○分まで」とかのルール系は 意味がないと思ってます。ゲームも楽しいけど他のことも楽しい、 色々やるからまたゲームが楽しいって感じ取って欲しいんです。 そのままズバリ教えてれば良いと思いますか? 「いやいや、今の子は何でもすぐ飽きるからほっとけばいいって」等 経験者の親御さんに限らず、ご回答頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 子供にゲームをいつ与えますか?

    アンケートのカテより、こちらの方が親御さんの目に触れるかと思いこちらにしました。 4歳と2歳の男児二人の20代後半の母です。 長男年中児の幼稚園のお友達の仲に数人ですが、 ゲーム(DS,やTVゲーム)の話がもう出る事があります。 正直ビックリしてます。 DSをもう与えてるのかと言う事や、ゲーム自体がもうできるんだという驚きです。前者の方の驚きの方が強いのですが…。 そして、DSを持つその友達は誕生日やクリマスのプレゼントがゲームソフトだったりします。 幸い息子は現時点ではそこまで興味は無い様子です。 小学校に上がれば、男の子は特に話題になりがちで持ってないと輪に入れなかったりするのかなと思ったりもするんですが、(私は女性なのでよくわかりませんが) 私自身そういうものを与える事にすごく抵抗があるので、 せめて高学年までは我慢をさせたいと思ってます。(それこそ希望は子供のうちはいつまでも与えたくありません) 時間を決めてルールを守らせさせてる方も多いとは思いますが、それが良いとも思えず 根本的にそれに向かわす事自体にもう抵抗があります。 今の小学生のゲームへの執着がどれ程のものなのか、全くピンとこないのですが、きっと私の子供の時よりは普及率も相当高いとは思います。 で、長くなりましたが質問は、 幼児や小学生の子を持つ親御さんに伺います。 もうご自宅に「子供もする、テレビゲームの類」はありますか? またまだ持たせてない方でも、いつ頃まで我慢してもらいますか? 子供の年齢と性別、兄弟構成も差し支えない程度で合わせてお聞かせ下さい。今の他の親御さんのゲームに対する感覚が知りたいです。

  • 毅然とした親になりたい

    小学5年の女の子と3年の男の子がいます。 下の子は活発で全く心配ないのですが上の娘は大人しく 友達と遊ぶことも少なく家で本を読んだり絵を描いたりが好きな性格です。 私もフルで仕事をしているので一緒にいてあげられない罪悪感みたいなものがあって私は上の娘に気を遣ってしまうようです。 例えば思い切り叱れない、朝学校に行くのを嫌がったらどうしよう・・・など。 頼りない親で情けないですが、毅然とした親になるにはどうしたらよいでしょうか?娘がいきいきと成長するにはどう接したらよいでしょうか?

  • 自分勝手と言われた

    自分の娘のことをこういうのもなんですが、「昼行灯」のような娘です。 今回、同じように「まあ、やってもいいよ」的な感じで学校のある役を引き受けたことがあり、ぼちぼちやっていたのですが、 なかなかうまく出来ず、先生から「あなたがちゃんとせんから!」ときつく言われたそうです。 よく泣く娘はそこで泣いてしまいましたが、「ちゃんと続けなさい」と言われ(ここまでは問題はないのですが) さらに、 学校の先生から「ずっとあなたのことは自分勝手な子だと思ってた」と大勢の子どもの前で言われたそうです。 自分勝手な子と言われるまでは、「いつものパターンか」と思って聞いていたのですが、突然「自分勝手」と言われて娘は「何で?」と思い頭が真っ白になってしまったそうです。(もちろん、泣く) 押し付けられて役を引き受けることが多く、仮に自分から「やりたい」と言ったことでも、積極的に行動に移すことができません。 自分の言いたいことが言えず、相手をイライラさせてしまいます。そしてすぐ泣きます。 娘は話の組み立てがとても下手で苦手、すごく忘れっぽく、感情はいつもあとかたもなく消え去ります。 それが、また相手をイライラさせるようなのです。 幼いときからずっとです。 その気持ち、母の私でも分かるような気がしています 毎回、「ひとりでやっていることではないのだから」などと、こんこんと言って聞かせています。 私も、何が先生をそこまで言わせたかが知りたく月曜日、聞きに行こうかと思います。 その先生はいつも理想に燃えていて障害児教育にも熱心な先生です。 娘の悪い面は分かっているつもりです。でも大勢の前で「自分勝手」と言われた娘のことを思うと不憫で・・・

  • 実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいま

    実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいます。 2歳ちょいの子がいます。 実家が近所にあり、娘もばあばが好きなので週3回ほど午後に遊びに行っています。 母もとても喜ぶし、娘も実家だとお菓子がたくさん食べれたり、母がよく遊んでくれるので実家が好きです。 私も毎日頼るところもなくひとりで育児をしていると息詰まってしまうので実家にはほんとに助けてもらっています。 しかし、私の周りの友人たちはほとんどが実家が遠くにあり平日の昼間はママだけで頑張っているという状況です。 そういうのを見ていると、自分が甘えているダメな人間なんだ…と思ってしまいます。 今日も午後から美容院に行くため母に娘をお願いしたのですが、美容院にいる最中も「母に甘えて息抜きなんて…」と思ってため息ばかりでした。 友人とたまのランチに行っている時も罪悪感で全然楽しめません。 実家によく行ってるという方は結構多いと思いますが、罪悪感とか感じたりしますか? 母も娘にとっても実家との行き来は嬉しい事なのに私だけが悶々としています。 実家に頼ることは悪いことではないですよね? でも罪悪感なんです… せっかく実家にいろいろ助けてもらっているので、もっと「ありがとう!」と明るい気持ちになりたいのですが… どなたか意見ください よろしくお願いします。

  • 「キンコロ」っていうゲーム

    友達にキンコロっていうゲームをおしえてあげたんですが、そんなゲーム知らないといわれました。勝手に作るなともいわれました。昔、よく遊んだのに・・・・。ちなみに、キンコロとは、将棋盤の周りをぐるぐる駒をまわしていくゲームです。金を4枚転がして、出た数におうじてすすんでいくわけですが、いろんな規則があるというやつです。けっこう、きちゃない言葉がでてくるゲームなんですが、東京近辺の人はしらないもんなんでしょうか? 知ってる人います?あと、詳しいルールわすれたんで、知ってる方(覚えていらっしゃる方)いましたら、教えてください。でも、けっこう地方ルール多そうですが・・・。 というか、もしかして四国独特のものだったりして・・・。

  • ゲームばかり

    今、中学3年の子どもですが 学校休み気味 宿題やる気なし ゲームばかり 塾は行くけど勉強しない 高校は行きたい 学校の先生に あまりにも提出物を出さないので 1度 発達障害の検査を勧められ て検査しましたが 異常なしでした。 あとは学校の先生に 勉強やれとか宿題やれとか 言わないでください。 と言われ 言わずにいたら本当に何もやらないです。 ただただゲームばかりで 夜11時になんとか預かります。 子供は何も言わない方が 勉強するようになると いうのをよく聞きますが うちの子は無理のような気がします。 どうなんでしょう? もっと根気が必要ですか? 宿題のことを言うと 暴れるときもあります。 学校の先生も最近は もう何も言わないです。

  • 人狼ゲーム

    人狼ゲームの楽しいところを教えてください。 酷い言い方をすれば何が楽しいの?と思ってしまいます。 でも何かと中学や高校でやらされました。流行ったというかみんな好きらしくて、何人か集まったら人狼やろう!となります。中学は紙を持ち歩いている子がいたり高校ではアプリを入れてる子がいました。 私は未だにルールがわからないのでそのせいもあるかと思いますが、どうもオオカミと人で戦った時、一対一で特定の人と勝負がつかないのが嫌なのだと思います。 できれば私も楽しみたかったのでまたやる機会があれば楽しめるようにしたいです。