• 締切済み

御供えの文字入れは必要?

明日、親戚の法事に出席するので、御供のお菓子を用意しました。 お店に、その旨伝えてのしをつけ風呂敷に包んでもらいました。 帰宅して風呂敷の間から覗いたところ、「御供」の文字も何もありません。 「普通はお店で名前も入れてくれるけど、そのまま御仏前と一緒に渡したら」 と相談した人には言われました。 それで構わないのであれば、そのようにしたいと思っていますが、 (文字を入れるのに失敗したり、のしのはがし跡が残ったりすると面倒ですので) 大丈夫かどうか施主側としての経験のある方のアドバイスをお願いします。 祭壇で渡す場合は風呂敷を下に敷いて渡すというようなことを見聞きした覚えがありますが、 渡すのは法事のあとの食事する場所について、席に着く直前になりますので、、 風呂敷に包んだままでよいかと思いますがどうでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>覗いたところ、「御供」の文字も何もありません… あなたの名前はあるのですか。 >文字を入れるのに失敗したり、のしのはがし跡が残ったりすると面倒… 確かにそれもそうですので、名前が入っているならそのまま出しましょう。 >そのまま御仏前と一緒に渡したら」 と相談した人には言われました… もし、名前もないのなら、いつまでも御仏前と重ねて置いておかれる保証はありませんから、そのうちに誰が持ってきたものか分からなくなってしまいますよ。 >渡すのは法事のあとの食事する場所について、席に着く直前… はあ~ん。 あなたの地方でそれが慣習ならそれはそれで良いですけど、それでは仏前に“供えた”ことにはなりませんね。 御供えでなくただの手土産ならそれで良いのでしょうけど。 私の地方では、祭壇の前または横に小机が用意されていて、読経が始まるまでに御仏前は小机に、御供えはその脇に置いておきます。 施主にいちいち「○○が持ってきました」とは言いません。 >大丈夫かどうか施主側としての… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 そのため、現金にしろ品物にしろ、冠婚葬祭に伴って金品をいただいたときは、その金額や内容をきちんと記録しておく必要があるのです。 誰が持ってきたのか分からないのが、いちばん困るだけであって、「御供」の文字がないからこれは「御祝」として持ってきたのだろうとは、誰も思いません。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名前も入っていません。やはり書いた方が良いでしょうか。 何も書かれていない御供えをいただいた施主の方のご意見が伺えたらうれしいのですが。 1周忌は施主の家で行われるので、その時は御仏前に供えますが 49日や3回忌以降はお寺での法事のあと食事の席で御仏前、御供えを渡す慣習です。 御供えは帰り際、皆にお土産として分配されます。 私としては御供えを渡したこと事態は記憶してもらえるので、それで良いかなと思いました。 親戚だけなので人数も少ないので風呂敷包みを手にしていれば 施主側の家族の誰かに記憶してもらえるだろうと・・・

gentamori
質問者

補足

すみません、私の早とちりでした。 なので取り消させてください。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 一周忌の施主への挨拶

    まもなく義祖母の一周忌法要があります。施主は義父で、私の夫はその次男です。 調べたところ、法事の場合の招待客から施主への挨拶は「本日はご招待いただきありがとうございます。」と言うものだとわかりました。私たち夫婦は施主の子供ですが、次男ですし別居していますので上記のような他の招待客と同じ挨拶で大丈夫でしょうか? また、招待客は持参した御仏前を法事の当日に受付で渡すのだと思いますが、ウチは義実家から遠方のため法事の前日からお邪魔します。この場合、御仏前は前日に着いた時に挨拶とともに渡すべきでしょうか、それとも法事の当日にすべきでしょうか? 御仏前については、夫婦と幼児の3人で出席して3万円包み、3千円の進物用のお線香を添える予定でいます。もし問題があればご指摘をよろしくお願い致します。

  • 法事のおりのお供え物についての質問です。

    法事の時、「御仏前」ののし袋(お供えのお金)と別に、菓子折りのお供えをしようと思っておりますが、これには特にのし紙(御仏前および氏名など記載)などは必要ないのでしょうか。どなたかおしえてください。お願いします。

  • 法事直前の御仏前の金額

    4日に祖母の1周忌の法事がありますが、用事で出席できないため、前日の3日に仏壇のある親戚宅に伺い、お線香をあげてこようと思っています。 その際、御供物と御仏前はどのようにしたら良いのでしょうか? 特に、御仏前の金額はどうすればいいでしょうか?

  • 愛知県岡崎市 法事について

     この度、タイトルのように法事があります。 結婚して初めての法事なので少し緊張しています。 そこで質問なのですが、御仏前を持って行こうと 思っているのですが、その際ののし袋は何が良いの でしょうか?実家の母(関西)は黄白のものでは ないか?と言っているのですが、岡崎は結構こういう ことに厳しいのかなと思い、アドバイスを頂きたいと 思いました。お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 御供えと祖供養

    一月末に義父の一周忌があります。 四九日の時には【祖供養はしない】との義母の意向でしませんでしたが、親戚・私の親元から【祖供養はすべき】と言われ、 一周忌にはしようと思います。 こちらの地方(大阪南部)では御供えと同じように食品等に 【祖供養】とのしをかけ、来て頂いたかたにお配りするのですが、祖供養をすると【御供え】はいらないのでしょうか? また、一緒に【御仏前】も包んでいかなくてはいけないものでしょうか? 夫は長男(喪主でしたが後の法要は義母が施主となります)で義妹がいますが、義母・義妹と親戚の折り合いが悪く義妹も【祖供養】はしないので【御仏前】のみすると言っています。 本当でしたら、義母に聞くべきところですがこちらとの折り合いが悪く連絡もしていない状態です。 ですが、長男の嫁としては一般的な事はしておきたいので どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法事について

    曹洞宗の法事でお金を包む場合、のし袋の表書きは「御仏前」で合っていますか? それと、お葬式と違い急なことというわけではないので、包むお札はきれいな新券のほうがよいのでしょうか?

  • 御仏前の金額(至急お願いします)

    お世話になります。 明日私の実家で法要が行われます。 確か曾祖母の37回忌とその他諸々の法要を併せてやるようなのですが (よく分かりません・・・) 今まで法要・法事というものに出席したことがないもので御仏前の金額で悩んでおります。 当日は実家で法要があったあと、近くの温泉地にあるホテルで会食&宿泊する予定のようです。 施主は祖父です。 うちは私達夫婦と3歳の息子3人が呼ばれております。 3万円か5万円で悩んでいるのですが・・・ みなさまどう思われますか?5万円でも少ないでしょうか? 御仏前のほかには3千円ほどの果物をお供え物として用意してあります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 主人の父の法事があります。私の実家の両親は遠方で出席できないため、私が

    主人の父の法事があります。私の実家の両親は遠方で出席できないため、私が御仏前を預かり代わりに渡すのですが、そのときは何と言って渡すのが正しいのでしょうか?

  • 妻の実家の法事に出るのですが・・・

    妻の祖母の7回忌に出席しますが、戸惑うことが多いです。ご意見とか、皆さんのところの法事について、教えて下さい。 【妻の意見】 「実家が近くなので、旦那(私)も出席するのは当然でしょ。参列者に合わせて御仏前を3万円程度(夫婦で)包みたい。それから数珠は必要だ。」 【私の意見】 「妻の祖母と会ったことがないし、お付合いとして出るのならいいけど、出るのが当然って言われると…。御仏前も1万位でいいんじゃないかな? 相場が3万円だからって、うちも3万包むもんなのかな?それに数珠は必ず要るものなの?」 そんな内容ですが妻は私の考えが信じられないって思ってる様子です。 ちなみに私の実家(東京近郊)は分家で、法事の経験は少なかったです。法事のときも全員が揃うことはありませんでした。 ですので、皆さんの場合、どの辺りまで出席するか、とか、ご仏前の相場など教えて下さい。

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう