• ベストアンサー

マジカルアイの平行方の見方

先日、書店で「どんどん目が良くなるマジカル・アイ」という本を買ったのですが、どうしても平行法で見ることができません。 本に載っているQ&A集の中にある方法などすべて試したのですが駄目でした。 また、立体視できない状態で続けて効果はあるのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kube
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.2

Ikeyoshiさんこんにちは。  私もあれで目が良くなるのかどうかは個人的にはちょっと疑問なのですが、映像そのものが綺麗なのでつい本屋で「立ち見」してしまいます(買えば良いんですが)。  以下に私の個人的な方法を書いておきますので参考にしてください。 1:本を開く。その際絶対にページが歪まないように、できれば下敷きでも入れて視線に対して垂直を維持する。光も重要。ページの全体で明るさ(つまり色)が均一になるように注意する。 2:目をページに接触するくらいに近づける。さらに、視線(目の焦点)は本のページを無視してその向う側の壁を透視するようなイメージで、見えていない向う側に合わせる。 3:それから徐々に本を目から引き離していく。その際視点は向う側の壁を透視(?)したまま。 4:以上の作業を慎重に繰り返し、ピントが合う瞬間を捉えて、その瞬間に見えた物体に視点(目の焦点)を合わせる。この時、一気に全体像は見えません。徐々に全体の立体化が進んでいくような感じで目の焦点を合わせます。  以上の作業を「瞬きをしない」でできれば立体画像を見る事が出来ます。  でも、この瞬きをしないというのが難しいですので、そこはなんとか目薬を差しながら(笑)頑張ってみてください。  成功する事をお祈りしております。

Ikeyoshi
質問者

お礼

お礼の投稿、遅くなりまして申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 今のところ、立体視できていませんが、 とりあえず、いろいろとやってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • mcurry
  • ベストアンサー率28% (45/158)
回答No.1

交差法と平行法の違いは、 右目と左目の目線が、本の前で、交わるか、 本の後ろで、交わるかの違いです。。。たぶん (平行法と呼んでいても、交わら・・・・・) 平行法のやり方は、 (1)1,5Mくらい離れた小さな点を見つめます。 (2)両手を前に伸ばし、指2本、約7cmはなして立てます。(指じゃなくても何でもいいです。) (3)小さな点をみつめたままで。 小さな点と指の先端で、三角形が出来てると思います。 (4)適度に指の間隔をかえれば、指が重なって見えるとおもいます。 あとは、マジカル・アイでも、平行法ができるように、 がんばってください^^;

Ikeyoshi
質問者

お礼

お礼、遅くなりまして申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 とりあえず、いろいろとやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • マジカルアイで大変な事になってしまいました。

    お世話になります。 2年前に1時期マジカルアイ(*1:文末に内容を記します。)を楽しんで いました。 1週間ほど前に新しいマジカルアイの本を見つけたので 1週間毎日4から5分みていました。当方は平行法も交差法 も両方出来ます。 昨晩、かなりお酒を飲んで酔っ払った状態で寝床でマジカル アイをしたからなのかしてませんが、今朝歩いていても、 今パソコンをしていても、目のピントが合わなくなってしまい ました。 自転車を乗っていて人にぶつかりそうになったり、質問文を 書いている今もパソコンの文字が時々浮かびあがって見えたり していて、文字を打つのがいつもと違った感じになっています。 この様な症状や治療方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授をお願い致します。助けて下さい。 *1.写真の様な絵を見るのですが、この際目のピントを遠くに 合わせたり(平行法)近くに合わせたり(交差法)することで 絵が立体的に見えてくることで目の筋肉を鍛えて視力回復作用 があるといわれるもの。

  • マジカルアイ系の立体視の本を教えてください☆

    3D用のメガネなどを使わずに、平行法や交差法で見るマジカルアイのような本を探しています。 自分ではマジカルアイの文庫サイズのものを一冊持っています。 できれば三角や渦巻きのような図形だけではなく、動物やハートマークのような子どもにもわかりやすい本を希望しています。 ネット検索をしましたがあまりヒットしないようなので、立体視でこんな本があったよという情報がありましたら是非教えてください。 (あの幾何学的な模様のものだけではなく、二枚の写真を使って立体的に見えるようなものでも構いません☆)

  • 平行法立体視をやっていると

    平行法立体視をやっていると目が良くなる、と聞きますが、 あまりやっていると視点が直らなくなるとも聞きました、それは本当ですかねぇ? それと交差法ではどうなのでしょうか?

  • 視力を回復させる方法について

    最近、パソコンをよく使っている為に目が悪くなってきた気がします。 1.5くらいあったのですが、0.9くらいになってしまいました。 で、視力を回復させる情報を探した所、アイグラスとマジックアイエクササイズが効果があるそうですが、本当に効果はありますか? また、マジックアイエクササイズのやり方が分かりません。 平行法や立体的に見るという感覚が分からないと言う意味です。 なにかマジックアイエクササイズについて詳しく説明しているサイトなどはありませんか?

  • 気を抜くと右眼と左眼が違う方向を向いてしまいます。

    タイトルの通りなのですが、幼稚園児のころから、友だちに「どこ見てるの?」などとよく言われてきました。 インターネットで調べると、斜視という言葉が出てきたのですが、よく意味がわかりません。 以前眼科に行って診てもらい、病名まで教えていただいたのですが手術が必要みたいなことを言われ、怖くなってそのままにしてしまい病名も忘れてしまいました。 現在は周りからいわれ続けたので意識して両目で見ることはできるのですが、いつも右眼を主に使っているようで右眼をつぶり、左眼でなにかをみて右眼をあけると右眼があさってな方向を見てしまいます。 今からでもできる対処法はあるのでしょうか? こういう場合、両眼視というのはできているのでしょうか? あと、書店で「マジカル・アイ」という立体視をする本を買ってきたのですが、それで平行法とか交差法でものを見ることができません。 それを見ることができないのも時々眼がずれてしまう病気の症状の一つなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 「マジカルアイ」などの本は、交差法もできないと意味がないですか?

    質問内容は、タイトルのとおりです。 私の目は、近所の眼鏡屋での検査の結果、 ・裸眼では右0.1、左0.1未満。 ・眼鏡をかけた状態では右0.6、左0.6から0.7の間。 との結果を受けとりました。特に、左目の乱視がかなりきついはずです、との指摘も受けました。今使っている眼鏡も、左目が「70~75度」という、わけのわからない数字で調整されています。 …… なので、まずは視力維持を目標に、「マジカルアイ」シリーズの一冊を買って見ました。この本で「平行法」「交差法」が紹介されていることは存じております。 かつて、朝日新聞の土曜日の別冊「be」に載っていた間違い探し(現行のような、ミラーになっている時代のものではありません)を平行法で「いともたやすく」こなせました。今でも、「平行」は簡単にできます。 ですが「交差」は、何回チャレンジしてもうまくできません。 「交差」も出来るように特訓しないと、この本を利用する意味がなくなってしまうのでしょうか? ※この本で乱視が治る、とは思っていません。ですが、私の思い込みが誤りであるなら、その点についても言及していただけると、助かります。もちろん、この乱視の件についての回答を強制するつもりはありません。

  • 二次関数の平行移動

    二次関数の平行移動 理解できないところがたくさんあります。 ほとんど教科書丸写しなのですが 二次関数 F…y=x^2 を x軸方向にp, y軸方向にq だけ平行移動して 得られる二次関数G上に任意の点P(x,y)をとり、 平行移動前のF上の点Qを(X,Y)とすると x=X+p , y=Y+q → X=x-p , Y=y-q よって 点Q(x-p,y-q)で表される。 これをFの式に代入して y-p=(x-p)^2  → y=(x-p)^2+q これはGの式である。 ----------------------------------- (1)なぜ元の二次関数Fの点ではなく 動いた後の二次関数Gの点を(x,y)と基準?としているのかがわかりません。 「そうすると説明が上手くいくから」でしょうか? 平行移動する前を基準として考えれば 平行移動後が(x+p,y+q)になるじゃん!と思ってしまいます…;; (2)F上の点Qの座標をFの式に代入した式なのに なぜGの式になるのかがわかりません。 あと…… 任意という言葉の意味がいまいちわかりません。 その言葉の効果はどこで現れますか?? いってることが全ておかしかったらすみません。 理解力がほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • マジカル・アイができません!!!!

    私は結構前から、マジカルアイをやっています。 でもなかなか見れなくて、ふとマジカルアイの絵をより目で見たところ、あらふしぎ、立体的に 見れるようになりました! しかしそれは、「遠視」に適している方法だとわかりました。私は「近視」で、とっても目が悪いです。 「交差法」はばっちりです!でも「平行法」が全くみれなくて、やり方をいっくらよく見てやっても、 全然3Dにはなりません・・。 そして私はどんどん視力が落ちています。自分でもわかるほど、光を見過ぎていて・・。 平行法のコツでの「指を近づける」や「数メートルより遠くを見る」をやってもダメでした。 指を前に立てて、指が3本に見えたらふと絵を見る。 これで見えないのです。 なので、マジカルアイ体験者様の「平行法のコツ」(↑に書いてあるコツは大丈夫です) 等を教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • マジカル(マジック?)アイズって本の効果

    最近書店でよく見かける「マジカル(マジック?)アイズ」とかいう本をご存知でしょうか? 本の絵を視点をずらしたり、目を寄せてみると絵が浮き出て見えるというものです。 これらの本のうたい文句に「眼や脳がよくなる」と書いてあるのですが、本当に効果はあるのでしょうか? 脳に関しては効果がわかりにくいですが、だれか目がよくなった!という人いらっしゃいますか? 確かに目の筋肉は使うので効果はありそうな気がするのですが、、、。 よろしくお願いします。

  • 直線と平面の平行

    立体幾何学の証明で疑問があったので質問します。 平面に平行な直線に、その平面上の1点を通って平行に引いた直線は、元の平面に含まれる。・・・(1) という定理があります。 添付した図では、直線YY'と平面Pがあってこれが平行なときに、平面P上の1点Aを通過して、YY'に平行な直線XX'は平面P内に含まれるというものである。 この定理(1)から、平行2直線の1つの交わる平面は他の1つとも交わる・・・(2)の定理も導ける、と本に書いてあります。 題意は、平行線XX',YY'があるとき、一方のXX'と交わる平面Pは他の一方のYY'とも交わる。 証明は、もし仮に平面PがYY'に平行であるとすれば、XX'はP内に含まれなければならない。ゆえに、PはYY'に平行ではなく、したがって、YY'と交わる。 ここから疑問点を書きます。定理(2)は、XX'と交わる平面Pと仮定しているので、定理(1)の結論、YY'に平行な直線XX'は平面P内に含まれるというものである。を否定し対偶をとった証明になっていると自分は思ったのですが、平面と直線の位置の関係は、交わる、平行、平面が直線を含む。の3つあるので、XX'と交わる平面Pと仮定することは、直線XX'は平面P内に含まれるの否定になるのかどうかが、疑問です。平行の場合はどうなのかが考える必要があるのかどうかが分からないのです。 どなたか定理(1)を利用した定理(2)の証明の解説と、直線XX'は平面P内に含まれるは、直線XX'と交わる平面Pで否定できるかを解説してください。お願いします。

専門家に質問してみよう