• ベストアンサー

「犬」を意味する中国語と印欧語の関係

「いぬ」は現代中国語では、 狗 gou (3声) 印欧語では、 ギリシャ語 kyon (語頭に鋭アクセント、oは長母音) ラテン語 canis サンスクリット語 svan (sは口蓋音) トカラ語 ku 英語 hound ドイツ語 Hund フランス語 chien 中国語の「狗」は、印欧語からの借用ではないか、 といふ説を以前どこかで読んだ記憶があるのですが、 論拠も文献も覚えてゐません。 ご存じの方がいらつしやいましたら、教へてくださいませ。 できれば、この説についての見解もお願ひします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中国において、漢字「狗」と「犬」両方も用いられます。 古代中国語は主に犬を使い、現代では狗を使うほうが多いです。 『説文解字』(後漢、紀元100)の中に、「狗,犬也。大者為犬,小者為狗。」大きな犬は犬、小さいな犬は狗という意味です。 『易·説卦伝』 (秦と推測される、約前200)の中にも「艮為狗」の記載がありました。 実は昔から使われる字なので、印欧語からの借用だとは言えないと思います。 ご参考まで

noname#214841
質問者

お礼

御教示ありがたうございます。 「狗」の使用例はずいぶん古いのですね。 もう1000年古ければ、私もかなり納得がいくのですけれど。 Erdbeerkegelsさんの中国語の文を見てゐて、ふと思ひだしました。 中国語学・言語学の橋本萬太郎さんの文章でした。 ネットで調べると、 http://www32.ocn.ne.jp/~jizaiya/list/gengo/gengo/gengoM1979.html (今はなき)月刊「言語」1979年8月号の 「欧亜をさまよう犬と狗」(橋本萬太郎) でした。 もしかすると、冗談のつもりの文章かもしれませんし、 手に入れて、論拠を読んでみようとおもひます。 おかげで発見することができました。 感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    借りるのなら、古い方の「犬」ケン、k'iwän (上声)(『上古音韵表稿』表14.2、p。208)の方が、ギリシャ、ラテンに近いかも知れませんね。     狼を飼いならしたのは Zolfagharifard E の2013年の本 "Best Friend for 30,000 years: Genetic testing proves that dog ancestors formed a special bond with man in the Ice Age." では、 東アジアだそうですから、西の方がこちらから借りたのかも知れません。

noname#214841
質問者

お礼

早朝から御回答ありがたうございます。 『上古音韵表稿』といふものがあるのですね。 中国語は以前の仕事で必要に迫られて勉強しただけなので、 「犬」は現代のquan(3声)しか頭にありませんでした。 私もSPS700さんと同感で、 「犬」のほうが印欧語に近いやうに思へるのですが、 昔読んだ記憶では、 もともと「犬」だつたものが、 借用の「狗」にとつてかはられた、 といふ説でした。 >>西の方がこちらから借りたのかも知れません。 ごもつともです。 貴重な資料の紹介、感謝いたします。 御教授にもとづいて、自分でももう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語で彼女からメールが

    親しくなった中国人の彼女から 中国語でメールが届きました 自分で解読しようとこころみましたが 中国語初心者なので残念ながら意味がわかりませんでした どなたか教えてくれませんか? 「忽然間与迩相遇*慌乱的我不知所錯H迩那双含情脉脉的双眼我无法回辟-I我明白迩的心我併命砲開M  迩却緊緊相随  我哭着喊着説到!誰家的小狗沒人管」 原文のままコピーしました よろしくお願いします。

  • 般若心経は間違い?

    スマナサーラさんの『般若心経は間違い?』という本を読みました。 彼が言うには、「色即是空、空即是色」という部分で、空は色の上位概念であり色即是空は正しいが、空即是色は正しくないというのです。例えば、「みかんは果物です。」は正しいけど、「果物はみかんです」は正しくないのと同じだと。もし、「色即是空、空即是色」が成り立つなら空=色となり、わざわざ別の単語を使う意味がないではないかと。 この経典の著者は空を正しく理解していないとのことです。 皆さんはどう思われますか? それから、この本とははなれますが、こんな説があります。サンスクリット語で書かれたこの経典の世界最古のものは7世紀の法隆寺のものです。カナダ人の学者が、この経典は中国人が作った偽経をあとの時代になってサンスクリット語に逆翻訳したものではないかと言っています。

  • 印欧語:持つ≒ある?

    私の狭い知見に基づいた質問なのですが、ヨーロッパ系言語の一部ですと三人称の「持つ」という意味の単語で「ある」という意味を持たせるケースがあります。以下例となります: フランス語: Il y a un livre. (aの不定詞: avoir) スペイン語: Hay un libro (hayの不定詞: haber) セルビア語: Ima knijga (imaの不定形: imati[自信なし]) 昔ヨーロッパ系言語の多言語翻訳をしている方と話をしている時に、こうした例は「神様が持っている」≒「ある」という説明を受けた事があるのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?

  • 日本語クレオール・タミル語説はなぜ潰されたのですか

    日本語は南インドのタミル語のクレオール語(接触言語)であるという日本語学者の大野 晋博士の説をどう思いますか.私は賛成ですが,言語学者の大反対により潰されてしまいました.大野氏は1978年から成果を発表し,2000年にその集大成を「日本語の形成」として上梓しました. 私はそれほど対応するのならと記紀万葉集で意味不明となっている語彙を自ら対応させてきましたが,まず間違いないという感触を受けました.数詞対応は1,3,8は対応します.しかしそれ以外はタミル語の数詞ではなくタミル語の単なる数字を日本語では取り入れています.おそらくこれは数詞隠語でしょう. また枕詞の主要なものはタミル語(古語ですが)で綺麗に解けます. 代表的な枕詞,例えば「飛ぶ鳥のアスカ」という枕詞「飛ぶ鳥」があります.なぜアスカが鳥に関係あるのかと言えば,タミル語acukanというのは「鳥」を意味するからです. とはいえ,飛鳥にとりわけ目立つ鳥がいるわけではありません.これは本来acu(狭い)に場所を意味するkanをくっ付けると遠つ飛鳥は確かに狭いのです(約1.6キロ、東西約1.0キロ前後しかない).このacu・kanをくっ付けると偶々acukanとなり,「鳥」という意味となります. あと一つ,沖永良部島の意味に関してタミル語で調べてみたことがあります. 沖永良部島というのは、タミル語からすると「火山島」という意味です. 火山(volcano).をタミル語でakkin2ippiLappuという.これはokinowerabuと問題なく対応します(a/o交替). /ni/が/no/となったのは類推交替によるものでしょう.当初はオキンピラプとでも言っていたかも知れません.この「ぴ」は,口蓋化でp/w交替してオキノウィラブから更にオキノエラブとなったでありましょう..akkiniは「火(fire).」を意味します.したがって「沖の」は当て字である. pilappuは「亀裂・裂け目(crevice).」、併せて「裂け目からの火→火山」となります.大地の裂け目から火が噴き出すのが火山です.タミル語には「火山」を意味する語は上記とakkinimalaiの二語しかありません.沖永良部島のwikiを見ると、島の名前の読みについては、1973年に当時の和泊町長が町議会で「おきのえらぶじま」が正式であると答弁しています. 和泊町議会において「おきえらぶじま」と「の」を抜いた形での呼称統一を決議したことにつき、町側は区長会や観光協会など町内5団体と意見交換した結果、いずれも「変更の必要なし」との結果となりました.正しい日本語が勝ったわけです.その点,佐渡ヶ島を佐渡島と坐りの悪い呼称としてしまったのは何のためでしょうか. ▶口永良部島 ところで沖永良部島と同じ火山島である口永良部島は「クチ」が「火(fire).」を意味するkocciで(o/u交替).、続く「の」は、沖永良部島と異なり、連体格を示す格助詞「の」です.malaiは丘,あるいは山(hill, mountain).を意味します. したがって、これはタミル語を元にした日本語での合成語なので、タミル語をそのまま沖永良部とした場合とは異なります.サンスクリット語ではagniparvata[火山(fire-mountain).]の一語のみで、agniはタミル語に入ってakkin2iとなったか,逆にタミル語からサンスクリット語へ貸し出した可能性もあります.parvataは「山(a mountain).」を意味します. ざっと以上なように調べたのですが,言語学者は「タミル語祖語と日本語祖語を使って対応関係を見出すべきだと主張し,大野説に何故か大反対のため,この説はなかっったことにされてしまいました.しかし,祖語をひねり出すまでもなく,両語は酷似しているのでその必要がないのです. いろいろ彼らの主張を読んでいると.比較言語学者らは,「大野という部外者が何を言うか」とシマ荒らしとして捉えているのがよくわかります.しかしそうするともうこれは学問上の反論とは言えなくなります.こういう実体をみると情けなさを感じるのは私だけでしょうか. もう一つ,著名な言語学者らは「比較言語学の原則をはずれている」とも言います.だから駄目,という論法です.しかし,日本語とタミル語はあまりにも似ているので,再構形は立てる必要は もう一つ,「虫のしらせ」「虫があわない」「虫がいい」「むしがある」「むしが据わる」「虫が鎮まる」の「虫」とは何か.昆虫の「虫」では本当の意味が分かりません. この「ムシ」はタミル義の「punti」です.意味は「心(mind)」です.唇音同士のp/m交替は頻繁にあります. こういう対応がたくさんあります.どう思われますか?

  • 中国語で犬の意味は?

    中国語で、犬と言う語は 本来の動物の犬のほかに 野蛮なとか、何かそういった意味があったと思うのですが、確かなことがわかりません。 ご存知の方 お教えください。

  • 犬は中国語ではどういう意味?

    中国語で「犬」は「狗」と書きますよね。 でも、中国語にも「犬」という漢字はあると思うんですが、どういう意味になるんでしょうか? それから、同様に「赤い」は中国語では「红」ですが、「赤」という漢字は中国語では どういう意味なんでしょうか?

  • 若い娘が死んだという家に行って、ぶたれてしまうお話

    中国語の本に載っていたお話です。原文は中国語で、訳はないのですが、辞書を引き引き訳しました。 怠け者がいて、働くのがきらいで、普段はご飯を満足に食べたことがありません。 でもある日、ある家の前を通ったときに、その家の人が死んだという話を聞きました。家の人は怠け者のことなど見たことないのですが、怠け者は大きな泣き声をあげながら、死んだ人の家族に言います「故人と私は一番の仲良しでした。一年ほど会わなかったのですが、たった今門の前を通ったときに、亡くなったと知りました。私は何も物を持っていなくて、ただ泣くしかありません。とても懐かしく思います。(★1)」。  亡くなった人の家族は感謝して、怠け者を引き止めて食事をさせます。  怠け者は後でその話を友達にすると、友達はそれはいい方法だと思いました。  ある日、彼(友達)も同様に、死んだ人がいるという家を見つけます。そして同じように、家の家族の人に言います「故人と私は一番の仲良しでした……」。すると話も終わらないうちに、みんなにぶたれてしまいます。死んだのは、年の若い娘でしたから(★2)。 (お話おわり。) なぜ死んだのが若い娘だと(「友達」の場合)、殴られなければならないのか、それが質問です。 中国語がわかる人のために 怠け者の発言(★1)と、最後の文(★2)を原文のまま書いておきます。 ★1 死 去 的 人 gen1 我 最 好, 一 年 没 見 到 他 了。 Gang1cai2 [人人] 門口児 過, 才 知道 他 死 了。 我 也 没有 帯 shen2me 東西, 只好 先 ku1 一 ku1, 表示 我 対 他 的 想念 [口巴]。 ★2 原来 這 家 死 的 是 一 個 年軽 姑娘。 注記 ・多少はしょった訳になっています。 ・この話の題は「Ku1 錯 了」といい、Ku1という漢字は 「口」二つの下に「犬」を書きます。 

  • 印欧語族はなぜ遡るほどに複雑化するのでしょうか?

    進化や発展というのは、単純から複雑化だと思います。 言語もそうで、最初期の人類は、単純なアーだのガーだのから始まったのでしょう。 しかしながら、印欧語族の言語は遡るほどに複雑化していきます。 日本人が習う英語は名詞に性がなく格変化がなく、動詞の活用形もものすごく単純です。 あるいは、イタリア語では名詞は男女に別れ動詞も人称によって活用します。が、その先祖のラテン語には中性名詞があり格変化もっと多様で、動詞ももっと複雑になります。 さらに、古代ギリシア語、サンスクリット、果ては印欧祖語において、もっと格変化、動詞の活用が多様になっていきます。 言語において推察できる最古の印欧祖語から、文法的変化において退化していっています。 叫び声から始まったものが、突如複雑な印欧祖語がボンとできあがったようにみえ(移行する過程が存在しません、いわゆるミッシングリンク)、英語にまで退化していっているのは不思議です。 どういうことなのか分かりやすく説明いただけないでしょうか?

  • 郵便関係の中国語です。意味を教えて下さい。

    中国人から送ってもらった荷物がなかなか届かないので、中国のサイト http://www.ems.com.cn/ 中国郵政速逓物流公司 で荷物番号検索をしたところ 2012-10-11 离开处理中心,发往东京 2012-10-23 到达处理中心,来自安检退回 2012-10-23 离开处理中心,发往退回 このようなになっています。 荷物はどうなっているのでしょうか? ネットの翻訳ではいまいち意味が分かりませんでしたので、 質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 倒是没什ma、翻訳お願いします!!

    辞書を片手に調べながら、訳していますが 文法などもまだよく理解できていません。 以下、分かる方、文法もしくは意味等 中国語の翻訳 よろしくお願いします。 1:sui然,ni(总/総)zong説,我不了解ni、(无)wu法gen水瓶座的我,gou(さんずいが付く字)通! 2:説実話(shuoshihua),直到拿到前一夜,我(huaidanxin)还担心拿不到(nabudao),zenmeban!? 3:我倒是没什ma、不想見ni失落。 疑問点。。 ・我不了解ni は、私はあなたを理解していなかった・分かっていないかった。 でしょうか? ・无)wu法gen水瓶座的我 のgenの使われ方、文法というか 動詞・介詞・接続詞のどれになるのか分かりません。 ・倒是没什ma は日本語にすると 訳しにくいです  同意しかねる、納得できない 、もしくは譲歩を表すときは だが  ? ・没什ma は 謙遜で使ったり まだまだです や 意味は なんでもない でよいでしょうか? 訳してみると。。。 1:とはいえ、あなたはいつも、私はあなたを理解していないといい、 水瓶座の私になすすべがないといい、交流する! 2:正直に言うと、前の晩手にしてもなお、私は受け取れない どうするか?!と安じていた。 3:私はなんでもなかった。あなたを失い会いたくなかった 過去形にしていますが、 現在形なのでしょうか? つたない訳ですが、どうか よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたデータがUSBに保存できなくなり、故障の可能性があります。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • ブラザー製品のDCP-J925Nを使用しています。
回答を見る