• ベストアンサー

認定による第2種電気主任技術者取得について

第2種電気主任技術者資格は、第3種電気主任技術者での実務経験が5年以上の証明があれば、申請し、認定されたら取れるそうですが、「必要な実務経験の条件」と「申請後、認定までの具体的な流れ(面接などがあると聞きましたが)」を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aruhai
  • ベストアンサー率80% (41/51)
回答No.1

法令及び指導経験により記載します。 「電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令」によります。 1.第2種電気主任技術者免状取得の資格及び実務 経験年数:第3種電気主任技術者免状の交付を受けた後5年以上 実務の内容:電圧1万V以上の電気工作物の工事、維持又は運用 絶対条件である実務は、22kV以上の特別高圧実務が必要です。 内容は発電所や変電所に関する運転業務に従事するのが理想ですが、工事会社勤務で特別高圧の事業所に特別高圧に関する工事に係わった実務経歴書を満足させるには、仕事先の代表取締役社長の代表者印が必要となります。 詳細は産業保安監督部電力安全課に担当者がおられますので詳細を聞く必要があります。 ・資格認定に関する進め方も担当者により異なります。事前に面会要。 ・実務経歴書は、設備や業務の内容詳細に記載する必要があります。 (一般的にはA4所定様式に10~20枚程度) ※ 初めての方は、解らないと思いますので経験者の指導が理想。 ・資格取得の期間は、電力安全課に提出して 2~4回程度の修正を繰りかえして半年ぐらいかけて貰えるのが理想。 ※ 電力安全課の担当者としては、試験合格者と同じ合格率にしたいとのことでした。 当地方では、数回の面接で実務質問を行い、低レベルの場合は出なおして貰います。 (例:SOGの意味と動作を説明してください。「ストレージオバーカレントグランドリレー」) 簡単には貰えませんので、かなりの努力が必要です。 2種も科目合格で取りやすくなっていますので、試験合格と併用されるのが理想です。

horisukankei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり大変だということがよくわかりました。まあ、当たり前のことですが。 とにかく、特高設備の経験が必須だということですね。 ちなみに認定の場合も経歴書の提出、審査、面接などは、1年に1回などと時期が決まっているのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • aruhai
  • ベストアンサー率80% (41/51)
回答No.2

問)ちなみに認定の場合も経歴書の提出、審査、面接などは、1年に1回などと時期が決まっているのでしょうか? 回答)質問の意味が解らないのですが、想像で記載します。 相談及び書類の提出は、担当官に予約を入れておいて本人が全て出向く。(何度も行く覚悟が必要です。) まず担当官に相談に行く → 経歴書の提出(面接) → 審査 (何回も繰りかえす。) ※ 提出時に2時間程度かけて書類審査、本人の実力チェック面接、審査 書類の提出時期は担当官の判断によります。忙しい担当官の場合は1ヶ月くらい先予約となりますので、取りあえず産業保安監督部電力安全課に電話で確認してください。 電力安全課に相談が一番です。

関連するQ&A

  • 第3種電気主任技術者認定について

    工事業務関連にて実務経験が認められ、3種の認定を受けた方、お詳しい方 がおられましたらお伺いしたいです。 私は認定校卒業で第2種電気工事士の資格を取得しています。 電気工事会社勤めで、高圧ケーブルの施工や変電所の設置、変圧器の 増設 などの仕事に関わる設計業務や申請作業を8年ほど行って きました。 無論、その設備の主任技術者や保安協会の方の指示を受け、協議を行い 進めて参りました。 協議・計画、施工図や東電への申請が終わり次第、当社の高圧工事部が 計画を実行に移し、施工いたします。 尚、当社は主任技術者免状の保有者はおりません。 このような実務経験でも3種申請・認定は可能なのでしょうか。

  • 電気主任技術者第3種資格について    

    電気主任技術者第3種資格について     資格認定校を卒業しています3年の実務を積めば経済産業省で面接試験に合格すれば取得できるのですが面接試験は、難しいのですか? どんなこと 聞かれたりするのですか?

  • 第二種電気主任技術者を認定で取った方いますか?

    第二種電気主任技術者を認定で取得された方はいますか?私は三種持ち(試験で合格)で特高設備の実務経験があるため、制度上、二種を認定で取得する事が可能な状態となっています。しかし聞くところによると認定とはいえ、面接がかなり厳しく、なかなか通してもらえないとか。。正直あまり細かい事を突っ込まれるとボロが出そうです。。実際に認定で取得された方や周りで取得された方が見えましたらどんな感じだったか感想等いただけないでしょうか?

  • 第三種電気主任技術者認定取得後について

    施設管理の会社に勤務しているものです。 先日、認定で第三種電気主任技術者の免状を取得しました。 報奨金は試験で合格した場合支給するが、認定の場合支給なしとのことでした。 資格手当は月500円です。ちなみに消防設備士は特類から4類の甲種で いくつ取得しても200円だけです。これではスキルアップで受験し合格しても やる気が起きません。 それを聞いてイライラしているところに、先日他県の同じ会社の顔も知らない 人に第三種電気主任技術者認定の為に作成した実務経歴書他資料を 送るよう上司からメールで来ました。 8ヶ月掛かって面談と書類の修正をして提出しやっと取得したデータを知らない人に やすやすと渡す事に私は憤りを感じます。 会社での実務経験を利用して取得した免状なので、会社のおかげだろう と言われるかも知れませんが、休みに資料を作成したり面談までの1回1万円近い 交通費3回は自腹です。 申請中にも依頼がありましたが、無視してました。免状を取得したのを聞きつけて また催促して来ました。 心を大らかにしてデータを渡すべきか、はっきり断るべきなのか悩んでいます。 皆さんは同じ立場ならどうされますか?

  • 私、現在第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の資格を取得しております

    私、現在第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の資格を取得しております。 公務員で、3種選任の仕事の募集がいくつかあるのですが、こちらで実務経験5年をつんで、印? をもらい、第三種電気主任技術者で不選任の資格をもらうことは、現実的に可能でしょうか? やはり、印は選任だともらえないのでしょうか。

  • 電気主任技術者1種の実務経験と価値

    将来、実務経験を経て電気主任技術者の資格を取得しようと考えています(認定校で指定された学科の単位を取得しています)。そこで、2点について教えてください。 (1) 1種を取得したいのですが就職先として実務経験が認められる業種とはどのようなものがありますか?電力会社は思いつくのですがその他あればどの業種のどのような担当部署につけば認定されるのか教えてください。 (2) 将来、再就職をする場合電気主任技術者1種はどのような業種で有利になりますか?また、1種まで取得する必要はありますか?(1種を必要とする大規模設備は少ないと聞くので) よろしくお願いします。

  • 第三種電気主任技術者

    よろしくお願いします。 私は電気工事業を営んでいます。 一応形態は株式会社なのですが、俗に言う一人親方です。 持っている資格は電気工事士の1種とタイトルにある、第三種電気主任技術者です。 電気工事士は電気工事をおこなううえで必須なのですが、取得してからこれまで 第三種電気主任技術者の資格を所有していて役に立ったことがありません。 主任技術者になれる資格で、主任技術者をやらないか、という話もあったのですが、そのとき調べたところでは、主任技術者未経験のために自家用電気工作物に常駐しなければならない、 とのことで、常駐は無理、との判断にいたり、あきらめました。 この、第三種電気主任技術者の資格は私の今の状態で、どのように活用すればいいのでしょうか?

  • 第3種電気主任技術者 実務経歴証明書

    第3種電気主任技術者の実務経歴証明書を作成しています。面接時 問われることや実務経歴証明書内で注意することはどんなことでしょうか?

  • 二種電気主任技術者認定

    現在、三種電気主任技術者として、会社で選任されています。 免状交付から5年2ヶ月(電検合格で取得)、4月には選任後5年になります。丁度良いタイミングというか、会社で特高導入の計画があり、二種免状が必要になりました。そこで二種免状を認定取得しようと考えています。 そこで質問なのですが、実務経験年数がほぼ5年と言っても、日常点検は他の担当者に委任しており、せいぜい年次点検(保安協会へ委託)の立会い程度です(よく言えば監督ですが)。保安規定は自分で作成しました。 このようなレベルでも認定されるのでしょうか。クリアできているのは年数と必要性だけに思えるので、認定申請しても交付不可になるのではないかと心配です。・・・そもそも「交付不可」ってあるんでしょうか? 経験のある方教えていただけると幸いです。

  • 電気主任技術者3種免状交付申請について!

     大学の単位も実務経験も、電気主任技術者3種免状申請の規定を満たしているのに、会社(工場長)が申請をしぶってます。  こうなれば、実務経歴書を自分で作成し工場長を無視し会社(社長)に直接証明印を貰おうかと考えます。実務経歴書は自分で作成しても良いものなのでしょうか?  過去のQ&Aでは、会社側はどこもなかなか申請書を書かないとありました。認定後会社を辞められると困るからと・・・!学校の単位も実務経験も自分の物なのにおかしいですよね。そしたら、また別の人を申請認定させてあげればいいじゃないですかね!!!何か、申請するにあたり規制があるのでしょうか?1年に何人までとか?ただ、書類作成が面倒なだけなのでしょうかね???