• ベストアンサー

予定利率について

昨日、生命保険大手7社が 2001年3月期決算を発表しましたね。 そのなかで予定利率を引き下げるかどうかという事を言っていたのですが、予定利率っていったいなんですか?どの利率のことをいっているのか、わからなくて…。どうか教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usa_chan
  • ベストアンサー率44% (93/207)
回答No.1

こんにちは。(^^) 生命保険会社の予定利率ですが、保険会社は顧客から保険料を徴収して、そのお金を運用して増やし、満期金や保険金に当てるのです。 その運用していく利率を、初めに保険会社は採算が合うように計算し、私たちが支払う保険料の金額を決めているのです。 つまり、予定利率が高ければ、それだけ運用による利息が入るという計算なので、私たちの保険料は少なくてすみます。 反対に予定利率が低ければ、運用による利息が少ないということになるので、私たちが払う保険料は高くなってしまします。 バブルの頃に予定利率を計算した保険などは、とても高い予定利率で計算されているため、保険料もかなり安く設定されています。 当時は、金利が高かったため、それでも採算がとれていました。 しかし、バブルもはじけ、低金利時代の今、私達が払っている保険料だけでは、保険会社は採算が合わなくなってしまったのです。 そのため、保険会社がその分、穴埋めする事態がおき、保険会社の倒産が目立ちました。 そこで、今の低金利にあわせた、低い予定利率に設定しなおそうということになったのです。 つまり、私達が払う、保険料がその分高くなる・・・ということです。

kagari701
質問者

お礼

とても分かりやすく説明していただいて、有り難うございました。保険会社の仕組みが少し分かったような気がします。

その他の回答 (1)

  • igmp
  • ベストアンサー率28% (156/546)
回答No.2

ここ数日のTVニュース、新聞等で解説されていますが、生命保険の 保険料は、予定利率(利差益)、予定死亡率(死差益)、予定事業費率 (費差益)という三つの基礎率を予定して計算されています。 保険会社にとっては予定利率のみではなく、これらの (予定死亡者数-実際の死亡者数)と(予定事業費-実際の事業費) の差額が「本来の」(生命保険会社としての)運営に大きな意味を持ちます。 従って、これらの一つの要素である予定利率のみを比較したら、会社によって も違いがあります。 今年の4月頃に予定利率を引き下げる(保険料を値上げする)会社が何社かあり ましたが、同じ会社の商品についても全て共通(同率)ではなく、その商品に応じて差もあったようです(値上げなしの商品もあり)。 また、一般的に予定利率の高い契約は配当が低くなり、予定利率の低い契約 ほど配当率が高くなります(当然ですが)。 なお、「逆ザヤ」という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、 これは実際の運用利回りが固定された予定利率を下回り、利益損が発生 した場合に使われます。

kagari701
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予定利率の決り方について

    生命保険の予定利率はどのように決まるのでしょうか? 利率変動型保険の加入を考えていますが、予定利率の決り方を知りません。 平成13年4月以降、長期国債利回りは最高と最低で1%以上の差があるにもかかわらず、生命保険の予定利率はほぼ変わっていないように聞きます。予定利率は各社が独自に設定するすることが原則とは思いますが、一般的な決定方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願します。

  • 予定利率の高いお勧めの一時払い終身か養老保険の件

    55歳で退職しました。老後の生活資金の為、大手生命保険会社の一時払い終身保険、もしくは養老保険で10年の運用を考えています。金額は1000万円の商品と考えています。 リスクのない、予定利率の高い商品で、日生、第一生命、明治安田生命、住生の中からお願いします。申し込みは2月、3月に行う予定です。何分保険や貯蓄に疎いので皆様のお力をお貸しください。

  • 予定利率2.75%って

    私の今入っている生命保険は特別養老保険という郵便局のものです。H9年に加入したのですが、見直しを考えています。あるFPの方は、この保険は予定利率が2.75%だから、持っていた方が良いといいます。で、郵便局に問い合わせ、今この同じブランで21歳として(私が加入時21歳の為)加入した場合、月額料がどう変わるのか試算して頂いたら、ほぼ同じでした。加入当時が予定利率2.75%だから、今入ると利率が低い為に月額料は高くなる筈だと思っていたためにびっくりでした。私の保険は予定利率は関係していないのでしょうか。郵便局の保険の場合は予定利率は影響受けないのでしょうか。ちなみに私の保証内容は下記の通りです。 26歳 女 会社員(両親を扶養に入れています)   保険開始日H9.1.10終期H24.1.9 保険期間15年   満期保険金 50万 死亡保険金5百万   入院保険金7千5百(5日より120日)*けがの場合も同様   手術 10.20.40倍   健康祝金25万(今のところ患ってないので受け取れます)   通院療養給付金   毎月保険料 ¥6,300.- 今迄に色々な素晴らしい方々にご教授頂き、その結果医療の特約部ははずして単体で終身医療を検討中ですが、死亡保障の部分が、まだ整理ついていない為、重複した質問を投げかけ皆様にご迷惑をおかしています事をお詫び申し上げます。

  • 予定利率の件

    よてい利率の引き下げが叫ばれていますが、 支払能力がしっかりした生命保険会社は、どうなんでしょうか。 国の法案が成立すれば、一斉によてい利率の引き下げが行なわれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 予定利率って自分で計算出来ますか?

    現在生命保険の見直しを検討しております。 現在の保険は、1993年10月1日契約日の 定期保険特約付終身保険です。(M生命) そこで質問なのですが、その終身部分の予定利率を 自分で計算できるならその計算方法知りたいと思います。 どなたか、分かる方教えて頂けないでしょうか? 保険金240万円 保険料が月額2,273円 払込期間40年です。 よろしくお願いします。

  • 予定利率について

    私は現在、某生命保険の終身保険に加入しています。 加入したのが平成6年ですから、まだまだ予定利率が高かった頃の保険です。 さて、この保険では3年ごとに20万円のボーナスが出ます。 初めて出たのが、平成9年4月です。それ以来、3年ごとに20万円が現在にいたるまで、ちゃんと出ています。 毎回受け取ることもできますし、受け取らずに、据え置けば4%複利で運用されます。現在までまだ一度も受け取っていませんので、4%で運用されています。 また、配当金もつきますが、この経済情勢ですから、ここ何年も出ていないようです。 過去に出たわずかな金額ですが、こちらも4%で運用されているみたいです。 私がふと気がついた疑問点は次の点です。 加入当時に頂いた設計書(プラン書)があります。 20万円のボーナスを据え置いて運用すると、30年後にはこれだけの金額になりますよ、ということが書いてあります。 ただ、問題なのはその金額が、4%複利運用での金額ではないんです。私が計算したところ、4.75%で計算されています。 わずか0.75%の違いでも、複利ですので30年もすれば、かなりの金額の違いが出てきます。 そこで、素人ながら、思いついたのは次の点です。 (1)加入当時は4.75%だったものが、初めてボーナスが出た平成9年までに4%に引き下げられ、現在に至る。 (確かにプラン書には経済情勢等により変動することがある、とは書いてあります。) (2)契約当時から4%ではあったが、プラン書ではあえて、数字の見栄えをよくするために、どうせ相手は素人だから分からないだろうという考えのもと、故意に改ざんした。 (大手生命保険会社だし、まさか、そんなことはしないよなあ、とは思うものの) また、解約払戻金というものがあります。この計算方法が分からないのですが、これにも4%という数字が関係してくるのならば、 つまり、4%と4.75%では、どのくらいの違いになるのかも調べてはみたいのですが 保険に関しては素人ですので、勘違いしている点、間違っている点などありましたら、ご指摘いただきたいのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 予定利率と解約返戻金について

    先日も質問させていただいたのですが、わからないことが多く再度質問させてください。 生命保険の予定利率なのですが、いろいろ読んだりして予定利率が高いほど保険料の割引率が大きい(保険料が安くなる)、ということはなんとなくわかったのですが、解約返戻金の額にも関係あるのでしょうか?例えば同じ条件の保険でも予定利率の高い方が解約返戻金の額も高くなるとか…。 もう一つ、定期保険特約付終身保険の定期保険特約部分を解約した場合、保険証券に書いてある解約返戻金額表の額は変わってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 富国生命の予定利率はどのように決めているのですか?

    みずほ銀行の営業さんよりフコクしんらい生命の保険を勧められているのですが、予定利率とはどのように決定されているのでしょうか? みずほの営業さんに聞いても、『景気とは関係無く、富国生命が勝手に決めている利率なので、今後景気が良くなったから利率も良くなるということも無い。』と説明されます。 周りの景気に影響されず、一体何を基準に決めているのか、大変気になるのですが、みずほの営業さんではそれが分からないようです。

  • 米ドル建て終身保険の予定運用利率がなぜ4%も?

    どなたかわかる方、ぜひお教えください。 プルデンシャル生命保険で有期払込終身保険と、米ドル建終身保険の2つに入っているのですが 現在の予定利率を聞いてみたところ、前者は1.75%、後者は4.0%とかなり差があります。 どちらも保険料は60歳で払込終了です。 ちなみに前者は1995年に契約し、そのときの予定利率は4.5%と今ではありえない値だと思います。 ところが、後者は2005年に契約し、この予定利率も4.5%で、今現在が4.0%ですからあまり下がっていないと思います。 どうして同じ終身保険なのに、円建てとドル建てではこんなに、予定利率が現在違うのでしょうか。 どなたかおわかりの方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 予定利率3.75%の保険は解約すべきですか?

    夫の保険は1995年終身付き定期保険に加入しています。当時の予定利率は主契約部分(終身部分)に予定利率3.75%がつけられていました。 また昨年葉書で送付されてきた配当金には1万弱がついており、今現在14万ほど積立られています。 そこで質問なのですが、予定利率とは主契約の保険料(2千円弱)に3.75%つくものなのでしょうか?それにしては1万は多すぎる計算ですよね? すでに今のこの保険は解約して新しく定期保険と医療保険に加入しようと思っているのですが、予定利率の良い保険は終身部分のみ残したおいても良いとの話を聞いた事があります。 終身の死亡保険金(200万)は特に今必要ないと思っているのですが、「貯蓄」目的でそのまま残しておいた方が得策なのか、私では全く判断がつかないので、ご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう