- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ひらがなの名字
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
歴史的に見ると、苗字は1875年(明治8年)に明治政府が国民に強制したものですネ。それまで(江戸時代)は武士階級と大金持ち以外は苗字をつけることが認められていませんでした。 徴兵制を徹底するためには、どうしても苗字による家族単位の戸籍を整備する必要があったためです。丁度、軍隊で命令が徹底できるようにという目的で標準語が作られたように、軍事的な意図なのですネ。 で、急いで苗字を決めてつけなければならなかった一般庶民は困りました。字を書いたり読んだりできない人が非常に多かったためです。そこで、近所の寺や商家で苗字を考えてもらったり、自分の知っている字を使って苗字をつけたのです。 ですから、平仮名ありカタカナあり漢字ありの何でもありナ訳ですネ。 kawakawaでした。
関連するQ&A
- 名字が漢字で名前がひらがなの男性タレント
今週のネプリーグのSPのファイブボンバーのコーナーで名字が漢字で名前がひらがなの男性タレントの問題が出ました。答えで鈴木おさむさん、志村けんさん、速水もこみちさん、五木ひろしさん、郷ひろみさんなどと書いてありました。 これ以外にも名字が漢字で名前がひらがなの男性タレントはいますか?教えてください。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- htokita
- ベストアンサー率41% (44/107)
ありました。「わだ」さん(参考URL)。 そして「むめ」さん。↓ http://www2.freeweb.ne.jp/~tsuyama/myou/za47001.htm あと、ちょっと違いますが「みや田」さん。 その人が生存しているか、とか、日本に居るかとなると全然自信ないですが、名字としてならあります。 この名字がある、ということは法律でもOKということになりますね。 ちなみに、この名字についてのトップページは、 http://www2.freeweb.ne.jp/~tsuyama/myouji.shtml です。7万8千種あるそうです。 htokitaでした。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 変わった名前があるんですね。
関連するQ&A
- 名前は生誕したらつけますが、名字を新たに
名前は生誕すると親等がつけてくれます。 名字は明治時代になって、全国民につきました。 それでは、新たに、名字を作ることは可能なのでしょうか? 昨日、たまたま、馬鹿な大人が、よく聞く”昭和以降”に新たに存在した名称の名字 で、その馬鹿な大人は昭和時代に作られたものと言わんばかりの発言をしました。 私は「それは違う!」 名字は、明治時代に作られたものであり、昭和時代に、新たに作成はできないはず! と反論はしたのですが!法律・憲法にうとい、私は、説得力に欠けました。 私は、名字も万あるので、「たまたま、明治時代から付けれ名字が 現代風にマッチしているだけだ」としか考えれないと思います。 名字を新たに、昭和、平成時代に作ることは不可能ですよね! 以上、ばかな質問と思われる方もいらっしゃると思いますが、 日本の憲法・法律はどうなっているのか!知りたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 男の子、ひらがなの名前
男の子です。 「ひかる」とひらがなの名前を考えています。 男の子でひらがなの名前は避けたほうがいいんでしょうか? 姓名判断で名字とつりあう「ひかる」の文字がひらがなでしかみつかっていません。
- 締切済み
- 妊娠
- 香典に書きにくい めでたい名字
先日 知人が亡くなりました。縁のある人達三人で 一緒に香典を包むことになり 私が準備しました。 表書きを書くときに ふっと疑問に思ったのですが。。。 その時は 仕事関係でしたので 表書きには ◎△事務所一同で書いて 内袋に5名の名前を書きましたが その内の一人の名字は 大変 お目出度い名字なのです。 寿さん 喜多さん 御祝さん・・・・などの名字をお持ちの方は 不祝儀の際にどうされているのでしょうか? 名前(姓ではなく)に良い字が含まれていても 同様の疑問は感じませんでした。 ひらがなで書く?と言った話も聞いたことがあるのですが。 今後の為にも ご存じでしたら お教え下さい。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- あなたの名字は、珍しいですか? よくある名字ですか?
あなたの名字は、珍しいですか? よくある名字ですか? そして、珍しい名字の方は普通の名字に、逆に普通の名字の方は珍しい名字に変りたいと思いますか? また、もしその「珍しい」或いは「普通」であることで、不都合な体験をしたことがあれば、それについてもお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- 名字被りが居ても名字で呼ばれます…。
名字被りが居ても名字で呼ばれます…。 僕の名字はとてもポピュラーなんですが、(全国名字ランキングでは10~13位くらい)昔からまわりに名字被りがいても、友達に名字で呼ばれます。同じような経験したことありませんか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 読めない名字・・・
どんな漢字だったかは忘れてしまったのですが、 読めない名字の人がいます。 友達に「この名字、読める?」って聞いても、 みんな「わかんない・・・」って返してきます。 ちなみに、その難しい名字の人とは、 授業がちょっとだけ被っているので、 お互いに何となく顔は知っているけど、 名前は知らない程度の関係です。 毎回、授業を行う教室に座席表が貼ってあります。 私はそこでその人の名前を見かけました。 もちろん、ふりがなはありません。 なんだか気になって仕方がないので、 その人に直接、 「すいません、教室内にある座席表で 見かけたんですけど・・・ 失礼ですが、名字なんて読まれるんですか?」 と訊いてみても変じゃないですか? ちなみにその人は異性なので、 私が急に話しかけたら身構えられちゃうの覚悟です。 「聞いちゃえ!」と応援してくれる方がいらっしゃいましたら、 私の背中を押して頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 名字ってどうやって決めたの?
江戸時代の人(たとえば農民とか)って名字持ってなかったんですよね。そういう人たちが名字を名乗れるようになったとき(明治になってから?)どうやって自分の名字を決めたのですか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
質問者からのお礼
ありがとうございました。 自分で名字をつけてたんですね。