• 締切済み

植物性クリームの原料

「クリープは乳製品で出来ています」ということは牛乳が原料なんだろうけど、 ブライトやマリームやニドは植物性?そうすると原材料はなんなのだろう・・ コーンとか紅花とか食用油の原料と同じ物なのだろうか、でも白い色は? 夜も眠れない私に分かりやすい回答を下さい。

  • sippo
  • お礼率10% (2/19)

みんなの回答

回答No.2

 実はなかなか込み入っていますが、出来るだけ端的に回答してみます。  原材料は、植物性油脂を加工したものや動物性油脂(例えばラード)などの場合もあります。質問にもあるようにコーン油や紅花油でも作れないことはありませんが、安く海外から輸入されるパーム(椰子)油を利用するケースが多いはずです。乳脂肪は遥かに高くつきますし、技術的に扱いづらい面があります。  さて、白い色を気になさっているようですが、カゼインNa(ひらたくいうと乳蛋白)や脱脂粉乳が含まれるためです。これらを油脂に馴染ませるために乳化剤が利用されています。  その他には、コーヒーに入れたときに乳蛋白が凝固しないようにpH調整剤や香りをそれらしくするために牛乳由来の天然香料などが添加されています。  しかし、普段から食べていても健康被害が出るようなことは、まずありません。あまり神経質にならなくても問題ないでしょう。  できるだけ簡単に回答しましたが、いかがでしょうか。  

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

パーム油というのが使われているらしいですけど、私も気になりだしました。 ってことは油が乳化した状態と関係有るのかなぁ・・・ 何入れて乳化させるんで しょうね? だんだん怖い考えになりそうなので、この辺で。 ちなみにうちではクリープのみですね。やはり味が違いますし。

参考URL:
http://www.nestle.co.jp/consumer/faq/cream/index.html

関連するQ&A

  • 牛乳なしでコーンスープ作れますか?

    今夜コーンスープが飲みたくなったのでコーン(クリームタイプ)を買ってきたのですが、牛乳を買うのを忘れました(汗) 牛乳なしでコーンスープって作れるのでしょうか? 他に乳製品っぽいものはクリープしかありません… どなたかお助けを。

  • コーヒーミルクの原料は豆乳?豆乳チーズはある?

    バターの原料は牛乳じゃん。まー、羊乳でも馬乳でも人間の母乳でもいいけど。これを豆乳に置き換えるとマーガリンになるんだよね。それから、スーパーに豆乳のヨーグルトが売っていて、ソコソコ流行ってる感じがするね。 さて、コーヒーミルクって、豆乳で出来てるの?クレマトップとか、スジャータとか。原材料みると、植物油脂ってなってるけど、豆乳を加熱遠心分離みたいなことすれば植物油脂なるやつになる? それから、豆乳のチーズとかありますかね?聞いたことないし、スーパーで見かけなかったなーと。 原理的には可能な気がして、そんなに不味いものではなさそうだけど。

  • 残った塗料をびんに入れ替え保存する

    よろしくお願いします。 いつもありがとうございます。 缶に入っていた塗料(オイルステイン・植物性油が主原料)が残ったので 保存して来年また塗装したいと思います。 0.75リットルの缶に半分以下しか残っていないので 茶色のガラスの空き瓶(クリープが入っていた物)に入れ替えて 保存できないかなと思います。 密閉性が高いし、茶色のガラスなので 少しは変質が防げるのではないかと考えました。 商品ラベルは剥がして一緒に保存しようと思います。 ガラス容器に入れ替えて保存すると 膨張して割れたりするなど 良くない事があるでしょうか。

  • 世界が乳牛で埋め尽くされないのは何故?

    子供みたいな事を言ってしまいますが、、、、、。 牛乳は妊娠中または出産後間もない牛から搾るんですよね。 ということは、常に妊娠出産を繰り返しているわけで、欧米の人は日本人よりずっと牛乳を飲むし、ヨーグルトもクリームもチーズも牛乳が原料だし、乳牛は食用に適さないと聞いたし、、、、と、考えると乳牛がどんどん増えつづけているような気がするのですが、でもそんなに牛はいませんよね。 お時間あるときにご回答いただければうれしいです。

  • 漢方薬原料(中国製)のチェック機構はどうなっているの?

    最近では医療に対する考え方も進んできて、漢方薬を処方してくれる医療機関が多くなってきました。 出してもらった処方箋をもとに調剤薬局へ行くと、漢方薬の大手製薬会社として知られる○○○の製品をはじめとして、すでに医療用にパックされた漢方薬を出してくれることが多いですね。 しかし、考えてみればこれら漢方薬は、日本薬局方の品質規格に基づいた原材料を調合しているとはいえ、原料の多くは本場中国から輸入している植物ではないでしょうか。 となると、とうぜん農薬をたっぷりふりかけた中国野菜にまつわる安全性の不安をまぬがれていないように思われます。 身体によい薬をのむつもりで、身体に悪いものを入れていたら、たまったものではありません。 いまの日本では、こうした漢方薬の原料である中国製品の安全性はどういうふうにチェックされているのでしょうか。 日本薬局方にそのへんの規定が含まれているのか、あるいは厚生労働省や税関の仕事とされているのか、すこしでも詳しいことが知りたいです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • ”いちご牛乳”に”カルシウム”は入っていない?

    ”いちご牛乳”や”コーヒー牛乳”が好きで、時々飲みます。なるべくならカルシウムが多く入っている物を・・・と思い、紙パックに記載されている栄養成分表示を見るのですが、物によってカルシウムがある物とない物があるようなのです。”普通の白い牛乳”にはもれなくカルシウムが表記されているのに、”いちご牛乳”や”コーヒー牛乳”には表記されていない物があるというのは、これはやっぱりカルシウムが入っていないということでしょうか? 原材料の欄に”乳製品”とあったりしているのに、何だか不思議な感じがします。。

  • ミルクティーが好きなのに気持ち悪くなります。

    最近気づいたのですが、ミルクティーを飲んだ後に気持ち悪くなり、吐き気を催すことが多いようです。 アレルギー?どんなことが起こっているのでしょうか? 普段、牛乳やチーズなどの乳製品は大好きでよく口にしますし、なんともありません。 自宅で飲むインスタントコーヒーやティーパックの紅茶には牛乳やクリープを、喫茶店でもミルクを入れたり、市販品でコーヒー牛乳を飲んでも何ともありません。 ただ、インスタントのミルクティー(粉にお湯を注ぐだけでミルクティー)や、紙パックの500mlのミルクティーを飲んだ時だけ、後から気持ち悪くなって、戻してしまうことがあります。 コーヒー牛乳もミルクティーも、珈琲か紅茶かの違いくらいで他は似たような材料だと思うのですが、ミルクティーだけ気持ち悪くなるのが不思議です。 同じような方はいないのでしょうか? 誰かご存じでないですか?

  • 生協を変えるか迷っています

    現在コープとうきょうに加入していますが、 東都生協から勧誘を受け、移り変えるかどうか迷っています。 《コープとうきょうのお気に入りポイント》 ・お気に入りの品(油抜き済み油揚げ、バラ凍結挽肉など)がある。 ・種類が豊富 ・餃子事件以来、加工品の原産国を細かく記載するようになった。(主要原料だけだが) 《コープとうきょうの不満ポイント》 ・加工品(レンジでチンスパゲッティーやチャーハンなど)に、中国野菜が使用されているものを取り扱っており、それを避けるとそういう便利な物を買えない。 《東都生協の気になりポイント》 ・原料にこだわっていそう。しかし、加工品の原材料が全て記載されていないものもある。 《東都生協の不満ポイント》 ・種類が少し少ない。特に牛乳。 ・コープとうきょうと全く同じ製品を扱っているが、値段が高い気がする(たまたま?)。 両方利用したことがある方、どちらがお薦めですか?

  • 真っ白い石けんを作りたい

    こんにちは。 まだまだ手作り石けん初心者です。 タイトル通り、真っ白な石けんを作りたいのですが この油と油の組み合わせが白くなるとか、 この粉末を使うとなるっていうものはありますか? 太白ごま油も白くなると聞きますが ピンクっぽくなるんですよねぇ・・・? 前田京子さんの本【オリーブ石けん、マルセイユ石けんを 作る】 の50ページにあるコーングリッツを混ぜてある 石けんのような白さというか、 市販されてるような(花王の石けんや牛乳石けん) 白い石けんの色です。 作られたことのある方、 材料で良いモノがあったら教えて下さい!!

  • 手作りリップグロス。水溶性色素の乳化について。

    手作りリップグロス。水溶性色素の乳化について。  はじめまして。同じ質問を美容のカテゴリで投稿していました。  私は科学的について全くの素人で、皆様の知識を教えていただけたら嬉しいです。    趣味でスキンローションや、コスメを手作りしています。    現在、以下の色素材で手作りリップグロスを作るのに苦労しています。(スティックタイプの固形ではなく、トロトロした液体状の物を作りたいです。)    グロスの着色として、食用色素の 紅花赤 を使用しようと試みました。  以前は紅皿を水で溶いて使用していました。紅花色素は使い続けていると、もとの唇が血色良く綺麗なピンク色になってくるのです。      しかし、この色素が障害になっています。簡単にできると思ったのですが・・・完全に水溶性で、油性のグロスベースに均一に混ぜるのは無理かもと半分諦めています。何度も失敗してしまいました。    ハチミツに混ぜてみました。ですが、粒子が粒粒になり混ざりません。  エタノールには綺麗に溶けました。  大豆レシチンで乳化を考えましたが、レシチンはクリームにしか使った事がなく、冷蔵庫保管していますので、グロスに使用して常温でいつも外に持ち歩けるのかわかりません。  そこで、グリセリンを使用し、紅花色素を綺麗にオイルに分散させるのは可能でしょうか?(今手元にグリセリンが無く、試せません。購入予定です。)    以下が今考えている材料です。グロスの中にラメを入れようと思っています。  これらでグロスを作るのが可能なのか教えて下さい。また、口に入るものなので、この組み合わせは危険というのがあったら、教えて頂けると嬉しいです。本当に素人ですみません。。。  (できれば、合成界面活性剤、合成保存料、水素添加油を避けて作りたいです。)  よろしくお願いいたします。    ベースオイル  劣化しにくいホホバ油、トコトリエノールを含むクランベリーシードオイル  増粘剤     キャンデリラワックス  既製品ラメ粉  ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化チタン、酸化スズ  食用色素    紅花赤5%、微結晶セルロース95%  乳化剤     グリセリン(パーム由来)   油酸化防止剤  ローズマリーエキストラクト  水性抗菌    緑茶エキス(グリセリン抽出)  油性抗菌    ティートゥリーエッセンシャルオイル*  容器      筆つきペン型容器  (インターネットで空の容器を見つけました。ペンの中に好きなオイルなどを入れて、ペンの後ろをカチカチまわすと筆先から中のオイルがしみ出してくる、というものです。)  (*粘膜にエッセンシャルオイルを使用してはいけないのは知っています。個人の責任で使おうと思います。)