• ベストアンサー

浪人生です。英語の長文の問題集について

春から理系私大(同志社・立命館大学)を目指して浪人しています。 現在、駿台予備校に通っていますが、英語に不安があります。 文法は人並にできていると思うのですが、どうしても長文読解が苦手です。 長文読解の勉強をするには、毎日1題づつでも解いた方が良いと聞くのですが、おすすめの問題集や勉強方法があれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

NO3の元塾講師です。  理数で80%程度取っていいたのであれば、単純に「英語が原因」です。前回の記述はあくまで一般論やこうしたケースに一万多い傾向を書きました。お礼に書かれている内容から理数に原因はなくあくまであなたが当初考えている通り英語が原因でしょう。前回の内容が誤解を招くような内容と思われているようであれば申し訳ありません。  英語に関してですが、やはり偏差値40程度というのは、いくら理系が理数で逃げ切れるといっても低すぎます。同志社・立命館の理系が英語が簡単めといってもそれは理数と比べた相対的評価(若しくは文系の英語と比べての)であり、一般の人には到底わけのわからないものです。入試の過去問等でははかりにくいですが、河合の模試でそのような成績ではやはり「長文以前の問題」であると考えるのが妥当です(長文以外を高得点取っていれば40代後半から55程度までいきますから)。  どこからできないのか分からないので、対策もしにくいかもしれませんが、そのような場合は、「はじめからやってみてできないところを捜し出す」ことをするしかありません。  できれば、今で使っていた同じ参考書をもう一冊買い、できるところとできないところを区別していきます(問題番号などにチェックを入れていきます)すると、今まではできていたはずのところができないことに気付きます。参考書等は蛍光ペンやマーカーで色々書きこみますが、そうしたことによって分からないはずの問題の答えを出せるようになっているだけであったり、できるようになったが再度できなくなった(忘れてしまった)問題のフォローができていないことも考えられます。予備校等で新しいテキストをもらっているかもしれませんが、今まで使っている参考書は、頭が慣れている等のメリット(レイアウトが変わるとそれになれるだけでも時間がかかります)もあります。単語帳などでの効果は勿論ありますが、数学や理科では多いに期待できます。 ご参考までに。

noname#194227
質問者

お礼

2度もご回答を頂きましてありがとうございます! 中学の頃から国語と英語に苦手意識が有り... できないところから戻ってやらないといけないですね。 勉強の仕方を詳しく書いていただいてありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

ついでに言うと、偏差値40台の実力のまま同志社になど行けば、進級が危ないでしょう。 私だったら理数だけ受けて、英語を白紙にしても受かるかもしれませんが、英語はどこの大学でも必修でしょう。 で、誰かがこう言うからこうでしょう、は拙いです。 小保方さんがこう言ったからこうでしょう、という科学者は一人も居ないわけです。 必ずどうなっているのか、というところを見ます。 あなたも、まず単語が身についているのかどうかをチェックしなければなりません。 チェックするまでも無く身についてないということなら、黙って単語から始めればいいですが。 単語ですが、だらだらといつまでもやるようなことではありません。 さっさと身につけてしまうこと。入試が終わったら即手をつけなければならなかったようなことです。 巨大な書店に通えるなら通って、センター試験レベルの単語帳を、前書きから色々と立ち読みしてみることです。 前書きにやり方等々が書いてあると思います。 自分に合いそうなものを見つけて、相性の良さを生かしてさっさと仕上げてしまうことが肝心です。 いくら名著であっても、相性が悪くて遅々として進まないのでは、意味がありません。 相当遅くても、夏休み前までにはセンター試験レベルを仕上げないと、話が始まりません。夏前ではたぶん遅すぎるとも思います。 偏差値40台なら、毎日英文を読みましょう、なんてのは却下です。読める英文がありません。 長文だけやれば長文が読めるようになるわけではありません。 小学一年生が微積だけやれば微積ができるようになるわけでは無いのと同じです。 その前に四則演算から分数小数から方程式から、しっかりできるようにならないと話が始まらないのです。 英文法ですが、極基礎レベルの法則が理解できているだけで、単語が壊滅ならどうにもなりません。 まさに私がそうでした。 文法が人並みにできるというのは、一通りの法則が判っている以上に、標準的な例外もしっかり押さえられてこそでしょう。 文法だけ身についても英文は読めません。 テーブルマナーだけ身についていても飯が喰えない状態なら食事ができないのと同じです。

noname#194227
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 現役時代、単語をしっかり覚えきれていませんでした。 夏前までを目標に気合を入れて覚えきりたいと思います!

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.5

>本番のテストでは、理数は8割は取れている時もあったのですが結果不合格でした。 >理数の点数も足りていなかったのかもしれません。 ここの部分を明確に数字を出して欲しいと思っています。 と言うのは、「8割取れている時もあった」のは前後の文脈から模試の話だとわかりますが、 肝心の不合格時の点数は「足りてなかったのかもしれない」と濁しているからです。 同志社も立命館も、合格発表時に点数開示されます。理数が何点で、英語が何点で不合格だったのでしょうか。 あるいは、現役時は同志社・立命を受けていなかったということでしょうか。 一例ですが、同志社理工の個別日程では数学200・理科150・英語100で、トータル6割取れればほぼ合格です。 理数8割取れるのなら、英語は0点でも合格できる計算になります。 (英語が苦手な質問者さんが、英語の配点が多い全学部日程を受けているとは考えられません) 文系ならいざ知らず、理工で「英語」を不安視する理由がわかりません。 河合全統偏差値40台、センターで言えば50%前後の得点率でしょうか。 同志社や立命理工の英語はほぼセンターレベルです。理数が得点源なら英語は今のままでも合格できる計算になります。 成績開示をしていただければ確信を持って回答いたしますが、憶測段階に於いては、あなたは理数を鍛えるべきだと思います。 英語に関しては、あなたは他の回答者さんへのお礼で「単語をしっかり覚えて」と返答されていますので、 長文が読めない理由は単語不足なのだと自己分析しているのでしょう。 まずはそこからですね。いずれにしてもせっかく予備校に通っているのです。そこで相談しましょうよ。

noname#194227
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 本番というのは模試ではなく、入試本番のことです。書き方が悪くてすみません。 同志社は受験しておらず、立命館は受験しましたが不合格でした。 数学と物理は問題が比較的簡単だったので、平均点も高かったのだと思います。 立命館は点数開示がなかったので、何点足りなかったのかはわかりませんでした。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

元塾講師です。  浪人生ということなので「一通り自分なりにやってみて限界を感じて質問している」という想定のもとで回答いたします。  同志社・立命館と言えば関西私大の両雄で並んで使われることが多いですが、入試制度の観点からは少し事情が異なります。立命館は英数理の配点は「400点満点で英語は100点で残り300点は数理」となっており、同志社の配点より英語が軽めに設定されています。関西・関西学院も同志社と近く、「立命館VS同志社・関西・関西学院」の構図になっており、英語が苦手なあなたにとっては「第一志望が同志社で、第二・三は関西・関西学院で記念受験に近い感覚で立命館」がお勧めですが、立命館に行きたいのであれば「立命館を第一として、他の大学を併願」とした方がいいです。  「受験校の決定・それを基にした勉強プランの策定」で勝負の7割が決まるといっても過言ではないので真剣に考えた方がいいです。  ただ、いずれの大学にしてもそこそこの英語対策で十分です。よく「文法問題はできるが長文になるとできない」という受験生がいますが、彼らのほとんどは「文法・構文ができていない(特に構文)状態」です。大学入試の長文問題の多くは、内容一致よりも「文章ないにある文法・構文知識問題」です。それにもかかわらず長文に答えがあるかと思いこみ、長文の情報だけを頼りに答えようとするからできないのです。  早稲田の政経・慶應の文系のように英語の配点が高く、文章も抽象的な内容が入っている場合は別ですが、私立大学の理系(早慶であっても)は英語自体がそこまで難しくない上に、合格最低点も文系のよれより低く設定されています。また数学や理科は高得点が望めますが、社会・国語で同じ点数を取るのは容易ではありません(上位レベルでの話です。下位レベルでは文系の方が簡単ですが)。  つまり、「総配点に対する英語の配点・長文問題という思い込み、他の科目の得点傾向による英語の相対評価」ということから「英語の勉強はそこそこであり、長文対策の前に構文をしっかり勉強することが望ましい」と言えます。  特に駿台はこうした「構文主義」の授業がメインであり、自習もそのような内容にした方がスムーズに勉強が進みます。伊藤和夫さん(既に亡くなられていますが駿台1の有名英語講師)の「ビジュアル英文解釈」等は内容は難しいかもしれませんが駿台英語の根本が書いているような気がします。また、「長文を読む」ことを謳っているにも拘らず、ほんの最初に「かなり構文に力を入れた」とある「大学入試 横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本(中経出版)」はお勧めです。私自身、彼が書いた前の参考書(絶版になっています)を使い英文を読めるようになったといっても過言ではありません。ちなみに前の参考書は入門編のマスターでマーチが楽勝・早慶(文系)もある程度読める、早慶理系なら十分」なものでした。上に挙げた参考書は立命館・同志社の文系クラスにでも使えるもので、構文が完璧でない理系にはうってつけです。  私立理系の合格者には「英語は半分以下で数学・理科で逃げ切った」人が非常に多くいます。彼らは「英語50%、数理80%ずつ」という得点率で合格しています。これを「全科目70%を基準にして英語だけが足りていないから不合格」と考えるのは受験のプランとしては不適格です。仮に英語の配点が低ければ「英語60%、理数73%」でも平均70&を超え合格に達します。このように考えると、「数理こそが学力的に足りなかった」ということも考えられます。この回答を踏まえて再度質問があるようであれば、お礼に書くか、再度質問してみてください。  勿論、あなたの学力など細かな情報が分からないので、書いた内容が適切でない場合もありますが、この質問を見る将来の受験生のためも込めて色々書いておきます。 ご参考までに

noname#194227
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! 現役時代、河合の模試の英語の偏差値は、いつも40台でした。 本番のテストでは、理数は8割は取れている時もあったのですが結果不合格でした。 理数の点数も足りていなかったのかもしれません。 受験プランのお話などとても参考になりました。 ほかの方も含め、丁寧にご回答いただきまして感謝致します。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> 毎日1題づつでも解いた方が良い できる人はね。 例えば、同志社でも英文系に「受かりそうな人」ならそうかもしれない。 でも、そんなことができないから苦手なんでしょ? 1対1を解いていくと良い、と言ってみたところで、実は高校入試数学レベルで躓いている人の処方箋としては間違いでしょ? どういう人に、どういう勉強法が良いのか。自分はどういう人で、自分はどういう勉強方法を採らなければならないのか。 誰かが言うからそうなんでしょう、なんてやっていたら、受験が終わっちゃいかねませんよ。 センターの長文を解くとどうなるでしょう。 1.一問中に毎度知らない単語が複数ある→単語力不足 2.単語はほぼ全部解るが、自分で訳したものと、解答解説の全訳がまるで違う→現代文の能力=言語読解力が壊滅しているか、西きょうじの「基本はここだ」や桐原の「入門英文解釈の技術70」か「基礎英文解釈の技術100」(ってことは無いと思うが)辺りのことがまるで身についてないか 3.時間をかければほぼ正確に訳せる→センターレベルか若干易しい長文ならぬ中文を、毎日とは言わないけれどちょいちょい演習する 普通は単語力不足だろうと思いますが。 センター試験レベルの英単語が、全部頭に入っていて、いつでもスラスラ出てくる状態になっているのかどうか。 同志社立命館なら、おそらくは、標準レベルの英単語まで全部頭に入れておけば良いのでしょう。 言語読解力の問題だと厄介です。 単語や読解という、目に見え易い知識や能力の問題であればまだ良いのですが。 いずれにせよ、現状分析、原因、課題、それらに対して、予備校の授業や教材が適切なレベルや内容であるのか、ということが問題となります。 一般的には概ね間違いなくても、あなたにとってレベルや内容がどうかということとはまた別ですので。 まぁまず予備校ですよ。

noname#194227
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! 英語が苦手なのに早慶目標大学クラスに入ってしまったので、ついていけるか心配です。 単語をしっかり覚えて、予備校の予習復習をまず頑張っていきたいと思います。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

長文がニガテ? どのようにどれくらいニガテなのかな? そこを分析しないとどうにもならない。 読めてない人間が「問題を解いても」しょうがない。 受験英語筆記の勉強というのは、 ほぼリーディングの訓練に終始する。 基本的には、時間内に手早く正確によめさえすれば、 解けるに決まっている。 いずれにせよ、ニガテの原因を自覚するのが先決。

noname#194227
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! そうですね...長文を解く以前の問題かもしれません。 まず、単語、構文をしっかりやっていきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう