• ベストアンサー

ままよ浮き世は三分五厘

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

もともと長さや歩合には慣用音で「分(ブ)」ですが、時間や角度は呉音・漢音読みで「分(フン)」です。 太閤以来の上方経済では重量や銀目(ぎんめ)の読みは「分(フン)」でしたが、江戸期の厳めしい筋では「両(りょう)」の四半分と見た「分(ブ/ブン)」で通し、またその利回りでは「歩(ブ)」としていたようです。 「浮世一分五厘」の初出は江戸初期(寛永から収録した「淋敷座之慰」や元禄期の「好色十二人男」など)のようで、ここはやはり三田村鳶魚のご登場で「浮世一分五厘」(「江戸生活のうらおもて」316-26頁)にその間の事情が詳しく紹介されています。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1240670/173?tocOpened=1 米一石が30匁(=米一升で銀3分→5合で1分5厘)程度だった「浮世一分五厘」の時代(寛永から承応度)は、「極めて僅少な銀目」を指すと共に、一方では大の大人がその程度でも有難いもので一日の生活ができるのだという両義があったと思われます。 ですから近松門左衛門あたりは「万の病は心から、一寸先はやみの夜、うき世は一分五りんづつ」(「浄瑠璃・源氏冷泉節」1710年頃)といって、何事も気の持ち方次第であり、たとえ先は闇と思えても、一日5合の飯を食える一分五厘を繰り返すなら一日一日を暮らしていくことができるのだというニュアンスがこの「づつ」に生きているように思えます。 それが享保・元文度ともなると一石70匁(=米一升で銀7分→5合で3分5厘)になった時代においては、いわゆる「三分五厘子」と呼んで、「浮世三分(ぶ)五厘(りん)、自分以外の人間はミンナ影法師ぐらいにしか見えない。義理人情を超越してしまうから他人の物も自分のものも区別が付かない。女も、酒も、金も、職業も要らない。その代り縦の物を横にもしない。」(夢野久作「近世快人伝」)といった次第です。 その究極は中里介山「大菩薩峠 勿来の巻」の第37章の一文「「お前さんは、死人の肉を食ったわたしを怖(こわ)いと思いますか。わたしの方では、生きたお父さんの脛すねをかじるお前さんの方が、よっぽど怖い」にも通じるでしょう。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。今日一日のマンマが食べられればそれでいいじゃないという考えだと思います。日本の景気がどんなになっても三度三度のマンマが食べられればそれでいいじゃないでしょうか?  マネーゲームの対極にあるような言葉だと思います。

関連するQ&A

  • 九分九厘

    「これで、ほぼきまり。」という意味で ”九分九厘”ってつかいますよね。 でも、九分九厘って9.9%ですよね。 おかしくないでしょうか? この”分・厘”は割合を表す”割・分・厘”とは 違う物なんですか? 何か違和感を感じるんですが… どなたか説明お願いします。

  • 「九分九厘」の由来

    ほぼ間違いないことを「九分九厘間違いない」と言いますね。辞書で調べてみると、「十分のうち一厘を残して九分九厘」というようなことが説明されていました。 一部のサイトで、「九部九厘なら一割にも満たない、9.9% のことである。すなわち『九分九厘間違いない』とは、『ほぼ間違い』の意味である」というような解釈がつけられています。それはまったくの勘違いであろうと思うのですが、ではなぜ「全体を十分」とみなしているのか、その由来を知りたくなりました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 七分五厘について

    はじめて質問させて頂きます。 釜ケ崎人情という歌の歌詞に出て来る「 七分五厘で 生きられる」という 七分五厘とは通貨の事を言っているのでしょうか?それとも何かの例えとしての意味があるのでしょうか?戦後の歌で銭より小さな通貨?単位なので疑問なんです。よろしくお願いします。

  • 「割・分・厘」が使えなくなったら・・・

    日本では昔から、率を「割・分・厘」で表していましたが、今ではパーセント(パーセンテージ)や分数や小数点を使った表現に変わったものも増えています。 それでも、まだまだ「割・分・厘」は厳然たる地位を維持していますが、もしもこれが全く使えなくなったとしたら、どの表現がどのように変わりそうでしょうか。 例えば、「割引セール」は「パーセント引きセール」になるかも?

  • 五分刈り五厘刈りについて!

    美容師をしております 先日近所の高校生のカットしました 五分刈りとのことで15ミリにしましたが、 次の日、先生に長いと、、先生の希望は五分刈り 私は15ミリにして先生の希望どうりなのですが、 どうやら五分=5ミリのようです、、 野球部の規則で五分刈りと書いてあるみたいなのですが 今後は5分=5ミリとして、仕事をしたほうがいいのか 5分=15ミリで仕事をしたほうがいいのか?? 1センチの違いですが三倍の長さの違い、、、 夏は五厘にしなければいけません この計算だと5厘が0.5ミリどうやったらいいのでしょうか? また一ヶ月に約一センチ以上も伸びる髪の毛を0.5ミリにして 次の日0.5ミリはむりのような、、1ミリくらいになると思うし その先生に手紙で説明したほうがいいでしょうか??

  • 「五割八分三 厘」の意味は?

    野球に関する文章に「五割八分三厘」を書かれていますが、 どういういみでしょうか?ご存知の方、教えてください。 原文は下記です。 ------------------- 去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。 そして、ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会NO.1選手と確信でき、打撃では、県大会4試合のうち、ホームラン3本を打ちました。そして、全体を通した打率は5割8分3厘でした。

  • 竹やりでどんとつきだす2分5厘

    『竹やりでどんとつきだす2分5厘』というのは地租が3%から2,5%に下がったのに、どうしてあまり良くない表現(どんとつきだす)になっているのでしょうか??

  • 九分九厘で「ほとんど」の意味だが、何故「割」ではないの?

    子どもの頃から疑問に思っていることなんですが、 「九分九厘」というのは「ほとんど全て」という意味ですよね。 ところで小数点以下第一位は「割」ですよね。 0.99ならほとんど全てですが、 0.099というのは一割にも満たないことになるんですが…。 どうしてこういう言い方をするんでしょうか? 「九割九分」と言うべきなんじゃないかと思うんですけど…。 いつも細かいことに拘ってすみません!

  • 3分5厘になる計算根拠

    30万円を月2分で借りて、3万6千円の10回払いで返済。 しかし実際には月平均3分5厘がかかり、年利は4割2分で法定金利を超えてしまう。 漫画「なにわ金融道」の中で出てくる金利のマジックですが、この3分5厘になる計算根拠を教えて下さい。

  • 「浮世を忘れる」とは?

    浮世を忘れて・・・の意味を教えてください。 どんな場合に使いますか?