• 締切済み

印鑑制度を採用していない国では

日本では、契約等の重要書類について割り印を入れる事がありますが、印鑑を利用しない国ではどうしているんですか? 代わりに何かするのですか? それとも何もしないのですか?

noname#6496
noname#6496

みんなの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

同じ紙面を2部用意してそれぞれお互いのサインを入れるのではないでしょうか?

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.1

アメリカなんかでは、 サイン(署名)をします。

noname#6496
質問者

補足

全ページの、ページとページにまたいで(割り印みたいに)ですか? もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 国の奨学金の用紙に間違えた印鑑を押してしまったのですが・・・

    国の奨学金の用紙に間違えた印鑑を押してしまったのですが・・・ 日本学生支援機構の奨学金をもらいたいので、用紙に記入していたのですが、 学校の方で提出しなくてはならない印鑑証明書と同じ印鑑(実印)を親の欄の印鑑に押さなくてはならなかったのに、間違えて違う印鑑を押してしまいました・・(印鑑証明書と異なる印鑑ということです) この場合は間違えて押印してしまった印鑑のとなりに、印鑑証明書に登録された印鑑を押して、訂正印を押したら大丈夫なのでしょうか? 学校のほうに問い合わせをしたくても、10日まで休みなので連絡がとれなく、新たに書類を貰いたくてもとりに行く事ができません。 新たに書類をもらうことは日本学生支援機構ではできませんよね? 訂正印を押す事によって書類上が汚くなってしまっては、奨学金の審査上、あまり良くないのでしょうか? 質問だらけ、文章がわかりにくくてすみません。 書類の提出期限が5月10日なので、とても焦っています!! ご回答お待ちしています。 読んでくださってありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 印鑑証明のない国

    日本は長い歴史で印鑑登録があります。 ではない国ではどうしているのでしょうか。 テレビでサインの登録があったと思いますが。

  • 請負契約書の印鑑について

    新築の外構を地元の業者にお願いすることになりました。 「請負契約書」を締結することになったのですが、印鑑は実印でなくてはならないのでしょうか? (特に指定はありませんでした。) また、主人と私の二名を注文者名とするのですが、二名のサインと二つの印鑑がいるのでしょうか? その他、契約書は4枚にわたっており、2枚目以降は割印を押す予定です。その際、割印は必ずしも署名(または記名)の末尾に押した印と同一の印でなくても構わないのでしょうか? その他、請負契約書締結に当たり、気を付けることがありましたら、教えてください。

  • 印鑑を押してしまいましたが・・・(>_<)

    小さいですが会社を経営しています。最近IP電話への交換のセールスがよくあります。もともと電話代が高くかかっているので、見直しも兼ねて1件話しを聞いてみました。 電話を変えなければならないとの事でリースの話しをされました。やはり結構な金額が掛かりますし、すぐ決める事は出来ないので後日返事をする事になりました。(私としては金額が金額なので、お断りしたいと思っています)その際、特別価格になっているので上司への報告もしなくてはいけないとか何とかで、『契約書兼契約内容確認書』に印鑑を下さいと言われました。マズイのでは無いかと思ったのですが、契約する事になっても、リース契約書など他の書類数枚にも印鑑が無いと進まないし、契約しないとなれば破棄するとの事で、印鑑を押してしまいました。 家族で相談した時に『そんなの契約した事になるんじゃないの???』って事ですごくもめまして・・・。契約書には申込日と、内容が書いてあります。取引銀行等は記入していません。 返事はクーリングオフ出来る7日以内にはするので大丈夫かな?とは思っているのですが、不安で少し調べてみた所、クーリングオフは会社名義だと出来ないとかいうのを見たので不安になってきました。その会社もあまり良い情報がないし・・・。(こう言った口コミで良いものの方がなかなか無い気もしますが) 私としては、断って書類をこちらで破棄すると伝え返却してもらおうと思っていますが、このような事でちゃんと断れるでしょうか?何でもいいのでアドバイス下さいm(__)m

  • 会社に印鑑を預けるように求められましたが・・・

    以前勤めていた会社での話ですが、今更ながら疑問に感じたので質問させてください。 就職後、各種の契約書類などの提出をしていた時、印鑑も預けるように言われました。他社でそのような事を言われた事がなかったので驚きましたが、何に使うのか聞いてみると「書類などに必要」と。曖昧だとは思いましたが、せっかく決まった就職先で揉め事を起こしたくないと思い印鑑を渡しました。 その後疑問に感じつつも働きましたが、いやがらせ等にあい、早々に退職しました。 退職時には印鑑は返してもらいましたが、一体何に使っていたのでしょうか?ご存知の方や同じように印鑑を提出した事がある方など、お返事ください。

  • 印鑑について

    日本では書類に印鑑を押しますが外国ではサインです。 サインのほうが印鑑を持ち歩かなくても、よいので 便利です。 日本ではサインはなぜ、認められないのでしょうか? (印鑑の方が偽造しやすいと思いますが) 将来、サインで認められる時代がくるのでしょうか? どうぞ、教えて下さい。

  • 印鑑の割印

    先日卒業証明書を入手しました。 そこに2種類の印鑑が押印されていました。 1つは、右下に、学校の印鑑。(四角) 2つめは、右上に割印。(種類不明。楕円のかたち) この2つめの (1)意味と (2)どういった印鑑なのか? (学校の印鑑なのか?それとも、封筒の「締め印」みたいに、一般的に使われてるものなのか?文字だけでは半分しかなくて、判読できませんでした。) ということを教えて下さい。 ※あと、また、上記は高校だったんですが、大学の卒業証明書は、楕円の割印の印鑑がありませんでした。あってもなくてもいいのでしょうか?(笑) 気になったので、教えて下さい。

  • 注文請書の印鑑について

    建築業の下請けをしています。個人事業主です。 注文請書が工務店から送られてきました。 店名(社名)ではなくて代表者の氏名を記入する欄と印鑑を押す場所が印刷されていましたが、 印鑑は代表者印でいいのでしょうか それとも認印でもいいのでしょうか。 それから印紙にはどんな印鑑で割り印をすればいいのでしょうか。 割り印はしなくてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本の印鑑制度、何だかおかしくないですか?

    日本の印鑑制度、何だかおかしくないですか? 職場にアメリカから来た社員がいます。日本の事を色々と勉強して、あれこれ質問してきます。そんな中、印鑑制度に聞かれた時、答えられなかった事が多々あり、また同時に『日本の印鑑制度って何かおかしいのでは?』と思いました。 ●疑問1 どこでも売っている様な三文印でも捺印しなくてはいけない状況ってあるが、何の意味があるのか? 指紋を押せ、サインをしろ、と言うならともかく、誰でも購入して捺印できるものを捺印して何の意味が? ●疑問2 どこでも売っている三文印でも朱肉を付けて捺印するのはOK、シャチハタはNG、ってよくありますが、どちらも誰でも簡単に入手できる物。何の意味が? ●疑問3 実印は銀行印や認印とは別にした方がいい、と言うものの、大量生産の同じ印影の印鑑(機械彫りや三文印)でも登録可能なら何の意味があるのか?実印は大抵、三ヶ月以内に発行された実印証明書がセット されてこそ効力を発揮すると言うなら、他の印鑑と分ける必要があるのか?(つまり実印が偽造されても、その偽造印だけでは意味が無い) ●疑問4 これらの風習や習慣や決まりごとって、クリスマスにケーキを食べるみたいな、印鑑業界の策略では無いか? この辺りの事に詳しい方、おられましたらお答えください。

  • 印鑑について

    最近高校を卒業したばかりのハーフです。今回は印鑑について気になることがあったので皆様の意見をお聞かせください。 高校の卒業祝いの贈り物のひとつに自分用の印鑑がありました。1月辺りに印鑑の作成のための確認書類が配られ、先生が私に『あなたは名前が長いので、印鑑掘ることができない。なので名前のどの部分を入れるか考えて欲しい。』と言いました。 冒頭でも書いた通り私はハーフで名前が外国人ほどではないですが長いです。カタカナで苗字が6字、名前が小さい文字を含めると7字、合わせて13字です。 親に相談しろと言われても日本人の母は2年前に他界していて、父は外国人でこのことを相談しても分からないので、よく友人達から呼ばれている名前の一部で作るとこになりました。 例) 『アルベルト』が名前だとすると 印鑑に使ったのは『アルベ』 *例で使った名前は実際の名前ではありません。 そして月日が流れ今私が困っているのはアルバイトの契約書類にこの印鑑は使えるのかです。 話が長くてすみません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう