• ベストアンサー

掛け軸の字(変体仮名)が読めません。

こんにちは。 掛け軸に書いてある変体仮名が読めません。 画像を添付しましたので、 書かれている文字と意味を解説していただけますと、ありがたいです。 自分なりに推測したところ、 (1)恐らく短歌である (2)1行目は「吹きよする」 3行目は「いろそえて」 5行目が「涙のまつや」 だと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.8

No.7の方の「長閑」「聞」で歌の骨格ができました。    ふきよする 浪にみどりの いろそへて 長閑に聞こゆ 濱のまつ風  (吹き寄する浪に緑の色添へて長閑に聞こゆ濱の松風)  吹き寄せてくる浪に(松の)緑色を添えて美しい景色のなかにのんびりと聞こえている浜の松風の音であることよ  このような歌趣でしょうか。それにしても「くずし字」「変体仮名」は難しいですね。  重要なヒントを与えてくださったお二人に、質問者はお礼を申し上げてください。

その他の回答 (7)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.7

#6です。 4行目 「長閑(のどか)に聞(きこ)ゆ」 のような気がしてきました。

kurarikurari36
質問者

お礼

ここの部分が一番わかりづらかったので、のどかに聞こゆとすると、次に意味がつながってきますね。 ありがとうございました。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.6

4行目 「長閑(のどか)に聞(きく)や」 でしょう。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.5

No.4の方がいくつかのヒントを与えてくださいました。「夢」「濱」などの文字ですが、  吹きよする 濱にこころの いろそえて くりだす夢や 涙のまつや このままでは、達筆で揮毫するほどの、短歌にはなっていません。第五句は、質問者が「涙」と書かれていたので、先入観があって「涙」と考えていましたが、ヒントを頂いた「濱」に変えると「濱の松風」で座りが良くなります。  そこで、勝手ながら  ふきよする 浪にみどりの いろそへて □ □ □ □ 夢や 濱のまつ風 としてみました。残るのは □ □ □ □ の部分ですが、「くり出す」では短歌的発想ではないように思います。  以上を批判のうえ、他の皆様にお教えを頂きたいと思います。質問者の権限を侵したようで申し訳ありません。勿論、質問者がこれで打ち切られるなら、必要もないことを申し上げたと、お詫びします。

kurarikurari36
質問者

お礼

いろいろと、真剣に考察していただきまして、ありがとうございます。おかげさまで、かなり明確になってきました。 また、思いつかれたことがありましたら、ご回答をお願いします。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.4

吹きよする 濱にこころの いろそえて くりだす夢や 涙のまつや 吹き寄せる濱を眺めていたら色んなことが有ったなと涙ぐんでいるようなイメージがあります。 違っているかもしれませんがその時はご容赦願います。

kurarikurari36
質問者

お礼

ふきよするの次の漢字が僧という字しか思い浮かびませんでしたので、濱の漢字を教えていただいて、意味がつながりました。 読み方と意味を教えていただいて、ありがとうございました。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.3

ふきよする 濱にこころの いろそへて まではわかりそうです。 次を見てみます。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

No.1です。  第二句は「浪にみどりの」かと思います。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

ふきよする 浪にこころの いろそへて も□□□□ 涙のまつ風 第一句は 「ふきよする」で問題なし。 第二句 「浪にこころの」と読みましたが、「こころ」の部分がちょっとおかしくて、問題あり。第三句 「いろそへて」は多分正解。第四句が肝心なのですが「も」だけしか分かりません。2字めは、「栄」にも見えます。下から二字めが分かると、かなり核心に迫れそうです。 第五句「涙」はそれらしいのですが、最後が「や」とは思えません。「風」と読みたいが、語調的に無理があります。  ということで、他の方にお願いします。

関連するQ&A

  • 変体仮名?

    画像の赤丸を付けた文字は「い」の変体仮名ですか?

  • 古文書(変体仮名)読める方 お教え下さい

    添付画像は、私の先祖が子孫へ残したメッセージの一部ですが、変体仮名で書いてあるため読み取ることができません。どなた様か変体仮名の読める方ご教示ください。 近日中に親族の集まる機会があるので、その際見せたいと思います。

  • 掛け軸に書かれた漢詩の意味を教えてください

    はじめまして。欧州在住の友人が掛け軸を買ったそうで、漢詩の内容を知りたがっています。知り合いの中国人数人に見せたのですが、皆さん読めません。 一般的な日本人が「かな文字」や古典を読めないのと同じ理由でしょうか。 画像が粗いのですが、画像を添付します。 大体の意味で十分ですので、ぜひお分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 変体仮名 入力したい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆まめVer.31 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 変体仮名 入力したい ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 中国人から頂いた掛け軸が読めません。

    添付した画像が不鮮明で申し訳ありません 再度、宜しくお願いします 中国の掛け軸があるのですが漢詩の意味と作者が読めません 大変お手を煩わしますが教えてください.

  • 古い戸籍の人名が分かりません。どなたかお力を貸して下さい。

    古い戸籍を調べているのですが、分からない漢字が多くて困っています。 人名なのですが、何と書いてあるのか分かりません。 添付してある画像なのですが 不鮮明な画像で申し訳ありません、どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか? 一応 くずし字や、変体仮名の辞典を調べたのですが、見つかりません。 「しも」という読み方が、有力のようですが「も」の字に不安が残ります・・・ 「しも」こんな名前ってあるのでしょうか?

  • この字はなんと読む?

    1943年にカリフォルニア州の収容所にいた日系人の一人が、別離に当たって知人のアメリカ人に贈った板に書かれた文字の一部です。解像度が高くないのですが、その画像を添付します。 「善●す可き」なのですが、2文字目が分かりません。前後の脈絡からは「善處す可き」ではないかと、推測しますが、お心当たりの方、ぜひお教えください。

  • 字を教えて下さい

    明治9年愛知県東春日井郡瀬戸川村(当時)発行の文書の一部です。添付画像の6行目赤い〇で囲んだ文字が何という字か分かりません。教えて下さい。

  • 穂村弘さんの歌の解説をお願いします

    ほんとうにおれのもんかよ冷蔵庫の卵置き場に落ちる涙は の、解説をお願いします。 短歌を詠むセンスが無いのか、意味が全然分かりません。 よろしくお願いします。

  • 「を」は変体仮名?

    「を」の発音は現在では,"o"であり,"wo"ではないとするのが正しいと言われています. そうだとすると,"o"に対する仮名は「お」または「を」と2種類があることになります.この場合,一音一表記の原則からすると,どちらかは変体仮名であるということにならないでしょうか? ※wikipediaによると,変体仮名とは,平仮名の字体のうち、1900年(明治33年)の小学校令施行規則改正以降の学校教育で用いられていないものの総称ということになっております. この説明を根拠に,「を」は学校教育で用いられているので変体仮名ではない,と説明することもできると思います. しかしこの説明では,「ではなぜ,「か」に対する変体仮名はすべて消滅し「か」に統一されたのに,「を」はこのとき残されたのか?」という疑問が残ります.