• 締切済み

諸費用ローン 物件売却時には完済が必須?

よろしくお願いします。 住宅ローンのうちの物件部分以外の諸費用ローンの返済についてなのですが、 物件部分のローンを完済する場合は諸費用ローンも完済が条件になるのでしょうか。 契約書を見てもそのようなことは記載されたなかったのですが、一般的にはそのようになるのでしょうか。 抵当権は物件部分ローンにしか設定されていません。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 諸費用ローンも完済が条件になるのでしょうか 通常、その様な不合理で多額の金額を損する行為(※1)を行うことは無いので、態々注意書きは無いですが、条件とはなりません。 諸費用ローンの完済が後になってもかまいません。 ※1 諸費用ローンと住宅ローンでは金利が違うので、利率の高い諸費用ローンを返したほうが良く、住宅ローンを先に返していると高い利息を払うことになる。 また、住宅ローンには減税等の優遇措置があるが、諸費用ローンには無い。

  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.2

あくまで抵当権ですから、担保権が及ぶ範囲は、随伴性のある債権即ち物件部分ローンのみです。 ただ、債権者からすれば、物件に係る諸費用を融資していて且つ担保処分により被担保債権を上回る資金が残るならば、資金使途が同種の債権も回収したいと考えるのは当然の事です。債務者(貴方)も物件を売却して、物件に掛った諸費用のローンを払い続けることは、いつか弁済履行に抵抗を感じることもあるはずです。普通は弁済意欲が続かなくなるものです。それを債権者は経験から分かっているから、一括返済を要求するのです。このようなケースがあるから、通常諸費用部分も含めて物件ローン一本にしてしまうものです。 冒頭申し上げた通り、根抵当権ではありませんから、抵当権が及ぶ範囲は物件部分ローンのみであり、諸費用ローンについては、債務者の状況に変化(弁済履行性が疑わしいと予測されたり)が無い限り、債権者のお願いベースでしかありません。 従いまして、諸費用ローンも完済するかしないかは貴方の考え方次第です。私なら全て返してしまいますが。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

売却前に、抵当権を消しておく必要がありますから、その物件を担保にしたローンは全て完済して売却します。  抵当権と無関係のローンは問題ありませんから、売却後にそのお金をローン返済に回す形でいいでしょう。もちろん、そのままローンを払い続けてもかまいませんが、、

関連するQ&A

  • 住宅ローン完済で登記簿の抵当権設定はどうしたらいいのでしょうか?

    公庫住宅ローンを繰り上げ返済して、やっと完済できそうです。 そこで、質問ですが抵当権に公庫が抵当権に記載されていたと思います。完済すれば、抵当はなくなると思うのですが、その際どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 住宅ローン完済後にすべきことを教えてください。

    退職金で住宅ローンを9年ほど前倒しで完済する予定です。 ローンは住宅金融公庫と財形住宅から銀行を通して借りました。 完済することで抵当権等の削除?をしたり、それ以外のすべきことがよくわかっておりません。 どこに確認すべきか教えてください。 もしわかる方がおりましたら教えてください。 一般論で構いません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換え時の諸費用

    先日、中古物件を購入しました。 金利2.9% 30年固定で住宅ローンを組みましたが、他銀行にて 2.6% 30年固定というのがあり、いきなりですが、借り換えを 検討しています。 諸費用がどれほど掛かるのか調べているのですが、抵当権 設定について軽減措置は受けれるのでしょうか? 今年5月に住宅取得したばかりで、築12年の物件です。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの完済後の登記簿の抹消

    住宅ローン返済後に、保証委託契約による抵当権設定登記が残っています。すでに債務は完済していますので、抹消したいのですがどうすればいいんでしょうか。この会社は、日本信販株式会社ですでになくなっておりますが。

  • 住宅ローン完済時の根抵当権の取扱について

    友人からの質問です。 友人はバブルの頃、自分の住んでいる居住用土地建物に「根抵当権」を設定し借り入れた住宅ローンを先日完済し終えたとのこと。 その後、銀行から根抵当権抹消についてどうしますか(抹消しますか?しませんか?)との打診があったとのことです。 友人は元サラリーマンで既に定年を迎えておりこれから事業を行うつもりもないようですが、老後の生活にもしもの事があった場合に借り入れ対応できるように、住宅ローン完済後も根抵当権は残しておけば安心ではないかとの事を言っています。 この場合、住宅ローン完済後も根抵当権は残しておいた方がよいのでしょうか。 また、残しておく場合、引き続き根抵当権の極度額は減らされることなく、設定範囲の上限まで随時借り入れできるという理解でよろしいでしょうか。 根抵当権を残しておくことのデメリット、メリットについて教えていただければ幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン完済に伴う建物の抵当権解除について

    このたび住宅ローンの返済が完了したため建物に対して設定されている抵当権抹消の手続を自分でする予定です。 土地はローンを組まずに購入したのですが、完済後に返却してもらった「金銭消費貸借抵当権設定契約証書」の不動産の表示欄には、土地も建物も標記されています。 この場合、土地にも抵当権が設定されていて今回抹消手続をする際は、建物だけでなく土地にも手続が必要であると解釈すればいいのでしょうか。なお土地登記簿謄本にはローン会社の抵当権は明記されていません。 法務局に申請前の事前相談した際には、土地と建物は一体化したものだから建物に抵当権を設定した場合は必然的に土地にも抵当設定され「金銭消費貸借抵当権設定契約証書」に記載されているのだから土地、建物両方の抵当権解除手続が必要といわれました。 本当にそうなのでしょうか。

  • 中古マンション売買時 ローンはどのような契約になるのですか

    中古マンションの売買のとき、ローン残債があれば物件には抵当権がついていますよね。 一方買い側がローンを組むなら銀行が物件に抵当権を設定しますよね。その場合売り側の抵当権は外しておかないといけないようにおもうのです。 しかし売り側は売却代金をいただいたら残債を返済して抵当権を外せることになると思うのです。 このようなとき契約はどのようにするものなのでしょうか。 ローン借り換えのときのつなぎ融資のようなものを使って売り側の抵当権をいったん外すのでしょうか。

  • 諸費用ローン

    主人35歳、年収500万です。2000万円前後の住宅購入を考えています。貯金も少ないので、諸費用ローンを使用も考えております。ただ、諸費用を貯めるまで購入を延ばすべきか、金利の上昇のことを考えて、ローンを組んで購入した方がよいのか・・・はたまた、不動産屋を訪問して話を煮詰める前に物件を確定せず、おおよその予算で銀行の住宅ローン相談会などに参加するのが先なのか・・・本格的に探すようになって訳がわからなくなってきました。同じように諸費用ローンを利用して購入した方アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの一部完済での抵当順位について

    住宅ローンで公庫と銀行ローンの2つを借りておりまして、現在、抵当権の順位が公庫、次に銀行ローンとなっていますが、仮に公庫を繰り上げ返済で完済して、銀行ローンだけ残ったとすれば、抵当権の順位を変更する手続きをしないといけないのでしょうか? 銀行ローンはまだ、当分、期間が残っているので、これが終わってから纏めて抵当権の抹消をすればいいのかな?と考えていますが、どんなものなのでしょうか? また、費用って結構かかるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • キャッシング完済後の住宅ローン審査について

    積水ハウスの建売で、私たちが理想とする物件があったので 出来れば購入したいと思っているのですが、住宅ローンの審査で 不安に思っていることがあります。 10月の初めに、主人がキャッシングをしていたことが分かりました。 40万円をキャッシングリボで借りていて、毎月2万円ずつ返済していたみたいで、 残高が約22万の時に私にバレてしまい、一括返済し、今は残高は0円です。 車のローンがありますが、これは車を購入するときに全額払うはずが、 ディーラーの方に値引きするのでいくらかローンにしてほしいといわれ、 しぶしぶしたもので、残り50万ほどなので、すぐに完済しようと思えば出来ます。 このような場合、住宅ローンの審査には通るのでしょうか。 主人の年収は600万、私の年収は400万です。 購入しようと思う物件は、諸費用込みで4500万円ですが、 3000万円を住宅ローンで借りるようになると思います。 また、主人がキャッシングしていたのはANAカード(三井住友VISA)なのですが、 同じ系列の三井住友銀行に住宅財形を400万円ほどしています。 給与振込は地方銀行です。 この場合、どこで住宅ローンを申請することがいいのかどうか。 もし分かる方がおられたら、教えてください。

専門家に質問してみよう