赤ちゃんがだっこをせがむのは何でですか?

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんがだっこをせがむ理由や要因について探求します。
  • 赤ちゃんがだっこをせがむ心理や行動について考察します。
  • 赤ちゃんへの愛情や揺さぶりが与える効果について紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

赤ちゃんがだっこをせがむのは何でですか?

未婚です。 友達の子供など見ていて気付いたんですが、眠くなると泣き出しますよね。素朴な疑問なんですが、あれって何でなんですか? 赤ちゃんっていうか、もうすぐ3歳くらいの子なんですが普通に走ったり出来てお話もできてお行儀よく食事もしてたけど、途中からだっこをせがんだり、最終的には泣きじゃくってました。赤ちゃんに返ったみたいに見えて不思議でした。 運転中だったからだっこはできなくて手を握ってあげてました。 また寝起きも泣き出して、お菓子をあげても最初はそっぽ向いててその内お菓子を食べだしました。 ちなみにだっこについてちょっと調べてみたんですが、だっこされると愛情を感じるらしいですね? 私は大人になって愛情が分からない人なので、だっこされると愛情を感じるのか?ってこれも疑問でしたね。 親に抱っこしてもらった記憶はありません。記憶がスッポリ消えてるだけかも知れませんが。 子供の頃母親と一緒のベッドで寝るのが兄弟で取り合いだった記憶はあります。 目覚めたらいつもごっこ遊びをしていたような? 背中をトントンしてもらった記憶もあります。どういうときにしてもらったか思い出せませんが。 不思議なことに、2~3歳頃の記憶の一部を覚えています。その写真も残っています。山羊に草をあげるのがこわくて尻込みしてる光景や感覚の記憶です。まわりでお母さんやお兄ちゃんが見守ってた感覚があります。そして実際そんな写真があります。 ………………………………… でも愛情がなんなのか今は分からない私が居ます。何でなんでしょうね? ちゃんと愛情は受けたことになるんですよね? やっぱりその後の生活環境が影響しているのかな? …………………………………… 大人になった私は今さら母親に愛情を求められません。方法がないというか… その点、恋人(将来の旦那さん)には抱きついたりしてスキンシップ出来ます。無性に顔をうずめたくなるときがあるんですが、これも赤ちゃんや幼児がしている「抱っこ!」と一緒?赤ちゃんにいたっては泣くアレと一緒のこと? 愛情は目に見えないからよく分からないけど結局落ち着くってことが愛情と同じ意味なんでしょうか? 大人になっても愛情不足を感じる人は恋人に甘えてもいいんですよ、愛情をしっかり受けとりましょうって言ってもらったことがあります。 愛情は結局よく分からないままだったけど子供たち見ていて思いました。愛情受けることと安心することは結局同じだったんじゃないかって。 この質問での疑問が解けるとなんだか優しい性格になれそうな気がします。

noname#193521
noname#193521
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

ゼロ歳の乳児がだっこで泣き止むのは、愛情ってのよりむしろ「安心」に近い感情で、より本能的なもの。 樹上生活のおサルさんは、母親に抱かれて移動します。抱っこしてもらわないと、置いてけぼり。起きててもまだ自分でしがみついてもいられないのが赤ちゃんですから、寝ちゃったら猶更そうはいきません。だからぬくもりの中で包まれている事を全身の皮膚を通して感知することで、警報がリセットされるような本能がついているのでしょう。 それに対して「愛情」は理性的なもので、おぼろげながらも思考ができるようになる1歳半以降でないと持ちえない感情と思います。 愛情と安心は異なるので、愛情は同じ環境にあっても他人とその感情を共有する事は出来ないものですし、相手がそれに反応しなければ「片思い」のように一方通行に終わるもの。また逆に相手がそうと思っていなくても相手の行為に愛情を感じる事もある。 海難事故で海に投げ出されたとします。 救命胴衣を着ている者同士は、とりあえず胴衣の着用によって「安心」を共有出来ますが、それは愛情とは全く異なる感覚です。また、隣りに家族・恋人・友人・ペットなどが一緒に居れば互いに無事を喜べ、互いの存在が大いに慰めとなるが、赤の他人ではそれほど安心に繋がる事ではない。それは愛情が故の事でしょう。 つまり、「非常に個人的な安心感」が愛情の源ではないかと。 あなたのように小さい頃に抱っこされた経験がない人は、大きくなって抱きしめられてもそこに「安心」を感じる事はないでしょ うが、兄弟が傍に居ることが「安心できる環境」であったことでしょうから、気が置けない恋人が傍に居るだけで愛情を感じて満足できるかもしれません。そしてそんな恋人にトントンしてもらうとなお安心できるってこともあると思います。 愛情とは理性的なものですから、今からでも恋人に甘えることで新たに「個人的な安心感」を感じられるようになるって事は十分にあるでしょうね。 > 無性に顔をうずめたくなるときがあるんですが 「あなたが安心できる環境の原体験」がそれ(顔をうずめる事)なんだと思います。 小さい頃に嫌な思いをしたら布団に顔を押し付けて泣いていたなんて事はありませんかね?

noname#193521
質問者

お礼

愛情って理性なんですね…。じーん、とかじわじわ感じる感覚かとおもっていました。 ゼロ歳児などの場合は本能なんですね。 それでうっすら思考できるようになるのは1歳半頃からなんだ~。 私の子供時代は片思い状態…一方通行だったんだなぁとわかりました。 非常に個人的な安心感ですね。 我が家の場合はもし海難事故にあって近くに家族がいても愛情ゆえの安心…慰めにはならないのは、やっぱりそこに愛情がないか、あっても一方通行なんだなぁ。 自分の経験がないと安心させてあげるためにはどうすればいいかが分からないですよね。「大丈夫だよ~」と言っても子供は安心しないかもしれませんね。(笑) どうしていいか分からないから、じーっと見ているタイプです。(見守る?) 傍らに居るだけで満足できる。そうですね! 家族の中でも兄弟は特別な存在に感じますね。居ると安心するのはまぁあります。 昔恋人にトントンしてもらい妙に安心した記憶があります。これの理由が分かりました。 恋人と新たに個人的な安心感得れるものを作れるっていうのが朗報でした! それから安心できる環境の源体験が顔をうずめることって、そうです。 嫌な思いをしたら布団に顔を押し付けて泣いてました。ちなみに今でもそうです(笑)「お母さ~ん」と思ったことはありませんね。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

女性の方ですね。 ではこういう感覚はないでしょうか。 恋人の愛情を確かめたくて嘘をついたり意地悪をしてしまうこと。 基本的には同じ原理です。 子どもはもちろん親から見放されると生きていけません。 倫理道徳というより自然の摂理や本能の部分ですね。 ですから時々親の愛情を確かめるためわがままを言ったりします。 それに応えてくれる親を見て安心し愛情を確かめているのです。 ちなみに運転中ということは子どもの方に視線を向けていませんよね。 自分のことを見てくれていないと子どもは強い不安を感じます。 自分に無関心になったんじゃないかという脅迫に近い感情を本能的に持ってしまうのです。 子ども慣れしてないとよくわからないかもしれませんが3歳というのは歩けるし話せるし、一見ちゃんとした人間として基礎ができてるように見えます。 しかし実際はまだまだすごく幼いんです。 その辺は経験がないとつかみにくいとは思います。

noname#193521
質問者

お礼

意地悪はしないですね。でも彼がしますね、案外愛情を試していたのかな? 嫌がること(本気で嫌なことではないですが)をしてニコニコしてるところがありますね。ニコニコってことは満足してるのかな? 嘘をついたりはう~ん…思い当たらないですけど、もしかしたらどこかでやってるかもしれませんね。 というか相手の反応を見てるってことは良くありますね。愛情の確認といえばそうかもしれません。 子供の場合は自然の摂理ですよね。赤ちゃんは本能ぽいですね。 友達の子供の行動もわがままといえばそうかも。愛情を確かめてたんですね~。 応えてくれると安心するんだぁ。 抱っこ!と言いながら抱っこすると、直ぐ下ろして!とか言って繰り返してたので「何がしたいのかな?」とか思いましたが、そういう意味ならなるほどなぁと思います。 視線を向けて貰うと安心するっていうのもあるんだぁ~。 自分に無関心になったんじゃとより大きなアピールをしてくるんですねぇ。 子供なれしていないですね~。 3歳はまだまだ凄く幼いんですか。

  • budabest
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

3歳ごろぐらいから、母親とどのようなスキンシップをしていたかなどははっきりと覚えていますが、抱っこされたり、顔をうずめたり、手をつないだりしただけでも底知れない安心感を覚えた記憶があります。むしろそれだけ自分の目に見えるもの、さらには眠くなるという状態に対してすら新鮮さと同時に不安を感じており、母親の元へと自分の心の拠り所を作っているんだと思います。それは3歳でも変わらないでしょう。 私は恋人がいたこともないのではっきりとはわかりませんが、青年期~成人期の自我発達段階では常に孤独な気持ちが対抗要素として、挑むべき課題として存在するそうです。 いくら大人になったといえども、誰か、近しい人に甘えたい、不安な孤独を癒してもらいたいと考えるのは赤ちゃんのそれと同じではないでしょうか。

noname#193521
質問者

お礼

たった今、手をつないで歩いた記憶も思い出されました。 眠くなるだけで不安になるのね、幼児はそうなのかもしれないですね。そういえば私は泣かずに良く寝る子供だったらしいので、こういう不安もそもそも無かったのかもしれませんね。 小学生に上がったら家以外では泣かない子供だったらしいです。でも家ではめちゃめちゃ泣いていました。 そういえば幼少期怖いもの知らずな性格だったらしいです。それは年上の兄弟よりも怖いものなしだったらしいです。 う~ん、ですが大きな滑り台があったんですがそれは怖かった記憶があります。 父親情報の怖いものなしの性格っていうのはきっと育成の一時しか見てないんでしょう(笑) 母親の発言は良く見てただろうから正しいと思います。 とりあえず、泣かない・夜泣きしない・良く寝る だそうです。 母親とのふれあいに底知れない安心感を覚えた記憶はないですね…。 まさか自分のよりどころが布団だったんじゃあ…?!う~ん…。 3歳でも赤ちゃんでも心のよりどころがお母さんなのは変わらないっていうのが良くわかりました。 友人の子供もこの前まで怖がらなかったものに対して急に怖がるようになったらしく、私も山羊とかのときが動物を怖がる一時期だったのかもしれません。 青年期~成人期は自我発達段階で、常に孤独と向き合ってるんですね~。 大人になっても癒してもらいたい気持ちは赤ちゃんのと一緒なんですね~。

関連するQ&A

  • 潔癖で赤ちゃんを抱っこできない

    こんにちは。不愉快に感じる方もおられるかもしれませんが、悩んでいます。よろしければアドバイスお願いします。 私は潔癖症です。自分でもおかしいとはわかっていても、やめることが難しいです。 実は、今度、兄に子供が出来ました。それは嬉しいのですが、1つ問題が…。赤ちゃんを抱っこできそうにないのです。(「じゃあしなきゃいいじゃん」と突き放さないでくださいね) 赤ちゃんがヨダレたらすから… とか言うよりも、関節接触、でしょうか。ほかの大人との…。私は外出先と部屋着を完璧に区別するタイプで、つまり、外出先の汚れを部屋着につけることがどうしてもできません。 当然、兄夫婦が赤ちゃんを家に連れてくるということは彼らも赤ちゃんも、外の汚れがついた状態なわけで…。 わたしも外出着を着ているのであれば全然平気なのですが、外でさんざん汚れた洗っていないアウターを部屋着で抱きしめるのと同じ感覚なんです。ちょっと耐えられません…。 でも、汚いからって抱っこしたくないってのもおかしいし、失礼だし。そもそも抱っこしたいし。 そこで思うのですが、赤ちゃん抱っこ用に例えば割烹着とか、何か専用の上着を用意したらどうでしょうか。それなら部屋着も汚れないわけで、帰ったら洗えば良いのですし…。 ただ、それって兄夫婦にとってどうなんだろうとさすがに思います。そもそも赤ちゃん抱っこするのにイチイチ着替える人って私も見たことありませんし、さぞかし不愉快だろうなと。お嫁さんにもすっごく嫌われるでしょう。 彼らが来るのが事前にわかっていたら着替えた状態で出迎えれば問題ないものの、結構唐突に来るので、出迎えたあとに違う上着着てきたらさすがにマズイですよね…。 …でも、やっぱりできないんです!!! どうすればいいですか? まだ先のことですが、今から悩んでいます! 助けて下さい! *ちなみに、重ね着する季節は、潔癖のくせに変ですが、上着はけっこう変えません。なので抱っこするたびに上着を選択したくないんです。特に真冬だと毛糸ですしね…。

  • 赤ちゃんはどうして揺らされるのが好きなの?

    1歳過ぎの子供がいて、最近思うのですが、赤ちゃんてどうして抱っこして揺らされるのが好きなのでしょうか? 抱っこは、親の肌の温もりを感じて安心できるのかなとも思いますが、抱っこして座ると嫌がったり、やはり、抱っこで揺らされるのが一番好きみたいです。 そういえば、TVなんかをみても、昔の人も赤ちゃんをおんぶして揺すっていたし、赤ちゃんてたいてい揺らされるのが好きみたいてす。 最近では、電動でスイングするラックもあったりして、抱っこでなくても、揺らされたら満足なのでしょうか。 でも、大人はこんな揺らされたら気分悪くなるだろうに、ママのお腹の中にいる時はこんな揺らされ方しなかったのに、いったいどうしてみんな揺らされるのが好きなのか不思議です。 生物学的にも理解できません。サルとか他の動物は揺らさないですよね。 どなたか、想像でもよいので、わかれば教えて下さい。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの抱っこの仕方について

    7月に出産した新米ママです。 今、生後40日ほどです。 首が据わっていないので、抱っこするのに気を使って力が入ってしまい、なかなかうまくできるようになりません。 無駄に力を入れすぎなのでしょうが、手首が腱鞘炎のようになってしまい痛くてたまりません。 だんだん体重が増えていくにつれ、ますます首の後ろを支えるのが負担になってきました。 気をつけて支えているつもりなのですが、時々ぐらついたりして、 首や背骨に負担をかけてしまうような持ち上げ方をしているような気がしてなりません。 持ち上げるときももたもたしてしまうので、赤ちゃんも具合が悪くて泣いてしまったり嫌な顔をします。 首や頭を支えるというよりは、肩を支えてあげるようにしてくださいと病院で言われたのですが、どうもコツがつかめなくて・・。 どうしたら安定感のある抱っこがしてあげられるのでしょうか。 うちの子はまだ首が据わっていないけれど、縦抱きがとても好きです。 ゲップをさせるのに縦抱きをしているとすごく機嫌がいいです。 でも、私がうまくできないのでだんだんずり落ちてきたりします。 ぐにゃっとなるのは背骨に悪いと聞いて不安になりました。 なるべく身体がまっすぐなるように、私が後ろにそった感じになり、 首がガクっとなりそうになったら支えてあげられるように気をつけながら背中をトントンとしてあげているのですが、 長いときは20分くらいそうしていることもあります。 横抱きだとなかなか寝ない子ですが、縦抱きだとすぐに気持ちよさそうにして寝息をたてはじめます。 やはり、首の据わっていない赤ちゃんを長い時間縦抱きをするのは首、背骨に負担がかかってよくないのでしょうか? いまさらですが、いけないことをしていたのかと不安です。 気をつけていても、頭がガクっとなってしまうことも1、2回ありました。 そんなにひどくではないですが・・。 赤ちゃんは思ったより丈夫だから大丈夫だよ!と回りからは言われますが、情けないですが意識しすぎて変に力が入るから余計にぎこちなくなってしまいうまくできないんだと思います。 私の抱っこが下手なせいで、もうすでに赤ちゃんの首や背骨に何か 支障が出ているのでは??なんてとても不安です。 だんだん抱っこすること自体が精神的に負担になってきてしまい、 抱っこするのが怖くて、授乳もつい添い寝ばかりになってしまったり、 「泣く=抱っこしてあやさなくてはいけない」になるので、泣かれると(あ~また・・どうしよう)という気持ちになってしまいます。 左のお乳を授乳しおわったあと、手を交差させて右のお乳へ・・なんて 私にとってはとても難しく、パニック状態です(汗) 友人には「なんでできないの?」と不思議がられますが、私には 難しくて・・。 母親がリラックスして抱っこしてあげないと、子供に伝わってしまうのでよくないとはわかっているのですが気持ちが焦ってしまいます。 こんなことで悩んでいてはいけない、情けないなって、毎日 こうしたらいいかも、ああしたらいいかもと試してみてはいるのですが・・。 縦抱き抱っこはどのくらいの時間なら大丈夫でしょうか? 首を支えるのにこうしたらもっとがっちり抱っこできるよ!など 何でもいいのでアドバイスもらえたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんについて

    2ヶ月と2週間弱の子供を持つ母親です 旦那の親と同居しているのですが、色々子供のあやし方などについて違いがあるので、伺いたく書きます 2ヶ月前くらいから、喃語やゆびしゃぶりを始めた赤ちゃん 義理の母は赤ちゃんが、簡易ベッドで横になって目をあけて「あー」「うー」と言いニコニコ笑っている時やバタバタ、足や手をばたつかせる時も、「抱っこして欲しいのね」と言ってすぐ抱っこしたがります。実際、このくらいの赤ちゃんって「抱っこして」って言っているのでしょうか? 私は、ぐずったり、眠いのかなって思うときには抱っこして歩き回ったり、軽く揺らしたりますが 一人遊びをしているときは、出来るだけ横にして一緒に「手足バタバタ楽しいね」っていいながら足や手をタッチしたりしながらあやしています。 義理の母のように、いつも抱っこしたほうがいいのでしょうか? タッチだけでは、愛情はつたわりませんか? あと、義理の母はよく縦抱っこするのですが たまに脇を持って首を支えないで抱っこしようとする時があります。腰も首も座っていないのに、ソファーの背もたれにクッションなどを置いてちょこんと90度に座らせたりもします ハラハラしてみているのですが、大丈夫なのでしょうか? 初孫なので可愛いのはわかるんですが、私から奪っていくぐらい 抱っこしたがり、まだ首が座っていないのにもうおんぶしたがっています。。 このぶんだと、首が座れば 暇があるたび、抱っこやおんぶしていそうな気がします。 家事する時に、私がおんぶしたりするのはわかるのですが、私が家事をしている傍らで、わざわざ義理の母が抱っこ紐やおんぶ紐を使うのがわかりません 赤ちゃんがもっと大きくなり、あんよが出来るまでは、短時間や赤ちゃんが寝ている時でも、あやしている側は抱っこ紐やおんぶ紐は必要なんでしょうか?

  • 義母の抱っこじゃないと寝てくれません

    こんにちは。 生後3週間になる赤ちゃんが居ます。 毎日不慣れな子育てでヘロヘロになりながら頑張っていますが、 少し心配事があるのでここで相談させていただきたいと思います。 心配事というのが、義母の事です。 今現在、旦那の実家に同居をさせてもらっており、初の子育ての私にとっては凄く助かっています。 また、初の内孫という事で家族皆からかわいがってもらっており喜ばしい事なのですが 特に義母が赤ちゃんが可愛くて可愛くてしょうがないらしく、母親の私の仕事をすぐにしてしまいます(ミルク、おむつ、抱っこ等) まだまだ私も新米ママなので不慣れなのはしょうがないけれど、正直イラつきます。 義母にハッキリ言おうかとも思いましたが、自分が忙しい時や寝不足で苦しい時には義母が赤ちゃんを見てくれていて とても助かっているので、その恩を差し置いて文句を言うのはどうかと思いまして… そんなこんなをしているうちに最近では赤ちゃんが義母の抱っこじゃないと寝なくなってしまいました。 私が抱っこしてもあやしても泣きながら手足をジタバタして暴れます。 それを見かねた義母が赤ちゃんを抱っこすると、さっきまでのが嘘だったかの様に大人しくなってウトウトしだします。 義母は「大人しくていい子で育てやすいわ」と言っていますが 私と一緒に居る時には何時間もグズグズ起き続けています。 自分の無力さと義母への嫉妬で育児に自信が無くなってしまいました。 これは赤ちゃんが義母をお母さんだと思ってしまっているのでしょうか… 私が母親としての仕事をしてあげれてるのはおっぱいと沐浴と夜寝る時くらいです。 これだけじゃ赤ちゃんはまだまだ母親とは思ってはくれていないのでしょうか。 やはり沢山抱っこしてくれる義母のが良いのでしょうか。 最近では義母の居ない、自分の実家に帰ってしまいたいとまで思うようになって来てしまいました。 どうすればうまく義母と私とのいいバランスで子育てをしていけるのでしょうか。 乱文になってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 抱っこしながらインターネット…

    ふと疑問に思ったので質問します。 私はもともとインターネットやメールなど、あまりする方ではなかったのですが、子供の出産を機に、育児系のサイトや「教えて!goo」を眺める時間が増えました。 たいてい赤ちゃんが眠ったすきに始めるのですが、赤ちゃんが目を覚ましても、ズボラな私は「右手でパソコン操作・左手で赤ちゃん抱っこ」しちゃってます!時にはそのまま授乳なんてことも…!!もちろん赤ちゃんが泣き止まない時はすぐにパソコンから離れますが。 子供は現在4ヶ月になるのですが、最近パソコン前で抱っこしていると、画面をジーーーッと見るようになりました。 赤ちゃん抱っこしながらパソコン操作するのって、 (1)赤ちゃんの目に悪影響 (2)そもそも赤ちゃんが可愛そう なのでしょうか? そういう話、聞いたことありますか?また、皆様はどうお考えになりますか??このカテゴリー見てると、小さいお子さんのいるママもかなり参加されているようだし、私と同じような事をしてる人も少なくないのでは…と思うのですが。

  • 2才になる子が常に抱っこかバギーに乗っていたら

    2才になる、病気で寝たきりの子どもがいます。 赤ちゃんじゃなく体格が大きい子が靴を履かずに常に抱っこやバギーで移動をしていたら、この子は病気や障害があるんだなとわかりますか?子育て経験がある方は特に察するものでしょうか? 周りの方達から、あんなに大きい子が靴も履かずにいつも抱っこねと不思議に思われたりしているのかな~と疑問に思い質問させて頂きました。 障害児だということが知られたら嫌!などというわけではありません。

  • 3歳3ヶ月女の子、すぐ抱っこをせがみます

    3歳3ヶ月の女の子の母親です。 97センチ、15.5キロで、大きめですが肥満ではないそうです。ただ、この子がすぐに抱っこを要求するので困っています。性格は、家では明るく、ふざけたりするのが大好きです。外ではおとなしいです。でも、ぽっちゃりのせいか動きがゆっくりで、他の子のようにどんどん歩いたりすることがありません。なので仕方なく「おうちまで歩けたらチョコね」等食べ物でつって頑張らせないと歩きません。(お菓子でつると頑張って10分ほどは歩きます。それでも抱っこ~とぐずりながらですが) 私は娘が赤ちゃんの時から抱っこを要求すると安心させるためになるだけ抱っこをしてあげていました。それがいけなかったのでしょうか。 幼稚園は行っています。内臓疾患や、他の病気を指摘されたこともありません。3歳児健診も問題なしでした。いっぱい歩いてもらうにはどうしたらいいんでしょうか。

  • 赤ちゃんが母親を認識するのにはどれぐらいかかりますか?

    赤ちゃんが母親を認識するのにはどれぐらいかかりますか? 生後1ヶ月の息子がいます。同居しているのですが、初孫とあり義父母がとても可愛がって下さります。それはありがたいのですが常に抱っこしていておっぱいの時間以外は義父母が面倒を見ています。 毎日毎日義父母が抱っこしてお世話していたら母親が誰だかわからなくなりませんか? 初産で私も息子をたくさん抱っこしてお世話したいのに義父が『私が一番愛情注いでる』など私に対抗心むき出しです(;_;) とてもありがたいですが母親を忘れてしまうんじゃないかとか余計なことを考えてしまいます(*_*) 気に掛けてもらえないよりはましですが、私たちの時間もほしくて...でも私がそういうとなんか息子は私以外からも愛情をかけてもらいたいとか思ったり... 同居している初産の方、どうされてますか?

  • 抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日中抱っこしてます。

    はじめまして。3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 初めての子なのでとても神経質になりすぎたか、退院してから泣けば抱っこ、泣けば抱っこ、昼寝も膝の上といったぐあいな毎日をすごし気づけば3ヶ月、抱き癖がついたか、チャイルドシートすら嫌がるようになりました(涙) とにかくよく眠る子なのか機嫌がよく下に寝かせて遊ばせても30分が限度。泣き出して抱っこするとそのまま寝てしまいます。 完全に眠ったのを確認し、布団におろすのですが10分くらいで起きます。それからまた大泣きなので、またあやすぐらいなら抱っこしてたほうが楽だ。と膝の上で寝かせるのです。 朝起きて30分くらいはおもちゃを触ったりして遊ぶ。ミルクを飲む。 眠たくなったか、抱いてほしいのか泣きはじめる。 抱っこ。 膝の上で寝る。 起きる。 また30分くらい機嫌よく遊ぶ。 泣く。 ミルク。 抱っこでまた眠る。 この繰り返しなのです。 泣くのも赤ちゃんの仕事なので限界まで泣かせるのですが諦める気配ゼロでまた抱いてしまいます。 今は実家に同居なので母に家事をまかせっぱなしで本当に申し訳ないのです。 夜は不思議に布団で夜10時に寝て朝までぐっすりねます。 やっぱり膝の上で昼寝をさせるより努力して布団で寝かせる癖をつけたほうがいいですよね?膝の上で寝かせたまま座った状態が1時間以上。腰もかなり痛いです。 わたしみたいな母親はいるのでしょうか? チャイルドシートに乗ってくれないと外出もできません。 うちの子みたいな赤ちゃんはいますか? アドバイスお願いします。