- ベストアンサー
- すぐに回答を!
表示ファイルが多すぎてデスクトップがフリーズ
Windows7を使っています。 あるZIPファイル(自分で作ったものでウイルスではありません。)をデスクトップ上で解凍したところ、3万あまりのファイル(1つ1バイト程度のDATファイル)がデスクトップ上に出てきてしまい、デスクトップがフリーズしてしまいました。 タスクマネージャを見るとEXPLORAR.EXEが4コアCPUの25%をフルに使っていて、数十分待ってもデスクトップやエクスプローラの表示ができません。再起動しても変わらずです。 マウスカーソルは動くので下のスタートメニューからプログラムを動かすことはできますが、エクスプローラでのファイル表示ができないので、3万のファイルを削除することもできません。 なんとかデスクトップを動くようにして3万のファイルを削除する方法はありませんか?
- yamada504
- お礼率9% (132/1324)
- 回答数4
- 閲覧数451
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- デスクトップが表示されません
昨日まで普通に動いていたのですが、今日電源を入れたら、「ようこそ」の画面の後、壁紙の画面が全面に出て、マウスカーソルだけが出る状態になりました。通常出ているデスクトップアイコンや、画面下の「スタート」ボタンのバーも出てきません。画面上で右クリックしても何もメニューが出ず、機能しません。Ctrl+Alt+Delを押したらタスクマネージャが出たので「新しいタスクの実行」でWindowsと打って実行したところ、エクスプローラが開き、デスクトップを確認したところデスクトップのデータは残っていました。以前のようにデスクトップを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?OSはWindowsXP HOME sp1です。どうぞ良いお知恵をお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- デスクトップで一部ファイルが非表示になる
『隠しファイルは表示』と設定しているはずなのに、まれに一部ファイルが非表示になってしまいます。 具体的には―― ・ネットからダウンロードしたファイルが非表示になる ・zipを解凍した後のファイルが非表示になる ――ということが、たまにあるのです。 ただし、非表示になると言っても、それはデスクトップ上だけです。 適当なフォルダを開き、デスクトップとアドレスに入力して、ウィンドウからデスクトップを見ればファイルは表示されています。 これはどういうことでしょうか? 解決方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- デスクトップに解凍したはずのファイルが表示されないことがあります。
経験談などもからめて、教えていただけると助かります。 解凍先をデスクトップに指定して、解凍したはずのファイルが、そのデスクトップに表示されないことが『たまに』あります。 そのデスクトップを、右クリックして、[最新の情報に更新]を実行すると、きちんと表示されます(アイコンが現れます)。 このような症状は、気にする必要のないものなのでしょうか。それとも、不具合と言えるものなのでしょうか。エクスプローラの不具合なのかな、とか、ここ数ヶ月に適用したWindowsのアップデートファイルの不具合のようにも感じますが、良くわからず... 。 アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- m_and_dmp
- ベストアンサー率53% (862/1611)
No.2 です。 Administrator か、他の管理者権限を有するアカウントでログインしてください。 または、セーフモード+コマンドプロンプトで起動して、del コマンドで削除してください。
- 回答No.3
- cyuuei
- ベストアンサー率45% (5/11)
全てファイルをDドライブに移動してはどうですか・? Cドライブの空き容量が30%以下になると ビジー状態になりますので Cドライブは50%と空けておくのがベストです。 私の場合はSSDが128GBと容量が少ないのでOSとCドライブでしか起動しない物だけ入れています。
質問者からのお礼
ご回答有難うございました。 セーフモードで起動後、タスクマネージャを起動→explorer.exeを強制終了(デスクトップが真っ暗になる)→タスクマネージャから新しいタスクの実行で「C:\Users\名前\Desktop」を管理者として実行→デスクトップの一覧が出るので不要ファイルを全部選んで削除→通常モードで再起動 以上の手順で解決いたしました。
- 回答No.2
- m_and_dmp
- ベストアンサー率53% (862/1611)
デスクトップはつぎのフォルダにあります。 C:\Users\[ユーザー名]\Desktop または C:\ユーザー\[ユーザー名]\デスクトップ Administrator でログインして、そのフォルダにアクセスし、不要のファイルを削除してください。 そのフォルダのアクセス許可を取得する必要があるかもしれません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 スタート→プログラムとファイルの検索にC:\Users\[ユーザー名]\Desktopを打ち込みましたが、デスクトップ表示にCPUを使っているためかエクスプローラウィンドウが表示されませんでした。砂時計ポインタのまま止まってしまいます。
関連するQ&A
- デスクトップのファイル順が変わる
zipファイルなど解凍するとデスクトップにあるファイルやフォルダの順番が名前順に変わって今います。 元に戻す方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- zipファイルを解凍せずに開くには?
よろしくお願いします 最近IE7が正規版でたのでインストールしたのですが ZIPファイルをダウンロードして解凍せずにダブルクリックして 開こうとするとIEで開かれてしまい、表示が出来ずに IEがかなり速いスピードで閉じたり開いたりして止まらなくなります。 タスクマネージャを開き、タスクの終了をしても直らず ログオフか再起動すると直ります 以前、IE6ではZIPファイルをダブルクリックするだけで 中身が見れたのですが以前のように解凍せず中身を見るには IE7をアンインストールするしか方法は無いでしょうか? バージョンはXP SP2です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- デスクトップにファイルのアイコンが表示されない
Zip形式などのファイルをダウンロードしてLhasaで解凍するところまではいいのですが、 解凍した後のフォルダがデスクトップに表示されなくて困っています。 フォルダ自体はきちんとあって、デスクトップにアイコンが表示されない状態です。 C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ というところを見るとフォルダの存在を確認できます。 不要になったフォルダを削除するときなど、上記のフォルダまで開くのは手間がかかって仕方ないです。 何とかデスクトップにフォルダのアイコンを表示させたいのですが、どうすればいいでしょうか? 数日前にCドライブの容量を増やす目的で、IEのアイコンなどのショートカットが入った デスクトップフォルダをマウスの右クリックでDドライブに移動しました。 このデスクトップフォルダはDドライブに移したものと同種のものでしょうか? もしそうなら、Dドライブにあるデスクトップフォルダに保存されるようにしたいのですが、可能でしょうか? デスクトップフォルダは2つ必要ないですし、Dドライブに移したのに Cドライブにもフォルダがあるようでは、意味がないと思いますので。 ご教授の程、どうぞ宜しく御願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- zipファイルを解凍した時デスクトップに解凍されてしまう
あるフォルダの中にあるzipファイルを解凍すると、フォルダがデスクトップに解凍されてしまうのですが、それをzipファイルがあるフォルダと同じフォルダに解凍するようにするには、どのようにすればよいでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ZIPファイルについて。
ZIPファイルが開けません。過去の質問欄も見ましたがよく解らないので教えて下さい。相手からは「ZIPファイルで送りますが、たまにDATファイルになっている場合があるようなのでその時はDATファイルの拡張子ZIPに変えてもらえれば解凍できます。」と、ありますが如何すれば見れますか?送られて来たのはDATファイルになっています。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- 起動するたびに解凍ファイルがデスクトップに展開される
zipファイルをデスクトップに解凍して、解凍したフォルダをマイドキュメントに移動しました。 ところが、翌日からそのフォルダの中身のファイルがデスクトップいっぱいに表示されるようになってしまいました。 何度ゴミ箱へ入れても、起動するたびにデスクトップに表示されてしまいます。そのたびにゴミ箱へ入れているのですが、70個ほどもあるため大変です。 どうしてこのような現象が起きるのでしょうか? また、解決方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- デスクトップが表示されない
先日ノートパソコンを再起動したところデスクトップに何も表示されなくなりました。 タスクバーや右クリックなども表示されません。 タスクマネージャが起動できます。 セーフモードから起動するとデスクトップは表示されプログラムも起動できます。 ウイルススキャンすると1000個以上のウイルスが発見されました(駆除済み)。 パソコンの中にはデスクトップファイルがあるようです。 文章が下手ですがお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ファイル削除後にフリーズ
OSはWindows Meを使っております. 現在使っているパソコンを譲るため様々なファイルの削除や整理を行っていました. ファイルの削除を行った後,フリーズしたり動作が異様に遅くなります. 特にデスクトップ上に作ったファイルやフォルダを削除したとき,フリーズしやすいです. そのたびに再起動しなくてはならず困っています. また,起動時にIPHLPAPIDLLが見つかりませんのような表示がされます.何か関連性はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Me
- zipファイル解凍後フリーズ。
使用OSはXPです。 zip形式のファイルを解凍し、解凍したときにできるフォルダをXを押して消そうとするとフリーズが頻繁に発生します。 昔はそんなのおきなかったのに・・・。 原因と対処、ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。。。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 知らない圧縮ファイルが・・・
知らない間にデスクトップ上に「446-4zip」というファイルがありました。ゴミ箱にドラッグしても、「ほかのタスクで使用しています」という表示が出ます。 これは、ウィルスですか? PCには疎いので、よくわかりません。 どなたか、このファイルを削除する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに使っているPCはMacのG3です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
ご回答有難うございました。 セーフモードで起動後、タスクマネージャを起動→explorer.exeを強制終了(デスクトップが真っ暗になる)→タスクマネージャから新しいタスクの実行で「C:\Users\名前\Desktop」を管理者として実行→デスクトップの一覧が出るので不要ファイルを全部選んで削除→通常モードで再起動 以上の手順で解決いたしました。