• 締切済み

家族が今病院から処方されている顆粒タイプを錠剤に変更できるか薬剤師に聞いたところ、変更可能な錠剤の薬名を教えてもらいました  セレニカR顆粒4 一日1.7g→錠剤だとデパケンRと言われた 酸化マグネシウムホエイ重質1.5g毎食後→錠剤だとマグミットと言われた ただ顆粒と錠剤の違いだけで成分や効果は同じなのでしょうか?

みんなの回答

noname#196137
noname#196137
回答No.3

どちらもバルプロ酸ナトリウムです。 ですから、どちらも求める効果は同じです。 セレニカRとデパケンRは商品名。 つまり、同じバルプロ酸ナトリウムでも、製薬会社は違うと、当然商品名が違ってくるというわけです。 セレニカRもデパケンRも、どちらも顆粒も錠剤もありますが、セレニカRは顆粒、デパケンRは錠剤がよく使われるようです。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

顆粒と錠剤は、体の中での吸収の速さが違いますので、顆粒の方が早く効くということです。 また、顆粒が飲みにくい人も多いですので、錠剤やカプセルといった同じ薬も存在しています。 ただ、抗生物質のように早く溶けない方が良い薬もありますから、全ての薬が顆粒と錠剤が同じだとは言えませんので、医師に相談した上で指示に従ってください。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

薬剤師が言ったのなら問題はないのでは? あとは薬を処方した医師に確認するしか有りません。 ジェネリックに変更可能かどうかも処方する医師が判断するのと同じように、処方内容を変えるのは薬を処方した医師ですからね。

関連するQ&A

  • 下剤について

    僕は酷い便秘に悩んでいます。 病院より重質酸化マグネシウム「ホエイ」を毎食後2g、センノサイド錠「サワイ」を2錠を寝る前に飲んでいます。 (1)酸化マグネシウムは少ない量だと緩下剤になり、多いと峻下剤になると聞いたのですが、何gから峻下剤になるのでしょうか? (2)酸化マグネシウムを日常化してると心臓や腎臓に影響が出ると聞いたのですが、1回何gまでが上限摂取量ですか? (3)センノサイド錠やプルゼニド錠は飲み続けると、薬に慣れて効果が弱まると聞きましたが、刺激性下剤で常用しても効果が弱まらない薬ってありますか? (4)センナ茶などお茶の下剤?も常用すると効果が弱まると聞きましたが、効果が弱まらない下剤のお茶?ってありますか? よろしくお願いします。

  • 便秘について

    はじめまして。便秘で 前に薬を 酸化マグネシウム1.0g「重質」カマグGをもらってたので、のんでます。少しは ゆるべん だけどでます。すぱっとでる薬はないでしょうか? 便秘になって1週間です。下っ腹がぱんぱんで 胃が 膨れてます。 誰か 教えてください。

  • アストルベンとミルマグについて

    アストルベンとミルマグについて マグミット錠が無くなりそうなので 近々、この二つのうちの どちらかを買うつもりでいます。 私的には酸化マグネシウム系で マグミット錠と同じ効果、 同じ服用の仕方(食後に服用)が出来る アストルベンを買おうかと 考えているのですが、 皆さんの質問や市販のレビューを見ると ミルマグの方が圧倒的に多く、 何だか少し不安になってしまいました。 アストルベンとミルマグって 効果や性能に何か差や違いがあるのでしょうか? また、アストルベンとミルマグに 含まれるマグネシウムの量は 一体どれくらいなのでしょう? 因みに私は250mgのマグミット錠を 昼夜、食後2錠服用しているのですが 仮にアストルベン(もしくはミルマグ)が 330mgだった場合、下痢になってしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 犬が人間用の整腸剤を誤飲してしまいました

    犬が人間用の整腸剤を誤飲してしまいました。 水は飲ませたのですが、吐いたりなどはしていません。 ・飲んでから1時間くらいたっています。 ・人間用(50キロくらいの)の整腸剤1週間 ・犬は11キロの柴犬 ・飲んでしまった薬は  「メサドリンS配合顆粒9グラム」  「エンテロノン-R散9グラム」  「ベリチーム配合顆粒9グラム」  「酸化マグネシウム10.8グラム」 出しっぱなしにしておいた私もすごく責任を感じていますが 今の時間は病院も開いておらず、どうすることもできません。 何かわかることがある方は教えてください。

    • 締切済み
  • 酸化マグネシウムの服用方法について(便秘改善のため)

    酸化マグネシウムの服用方法について(便秘改善のため) 子供のころから便秘体質で もう生まれてから今まで便秘じゃなかった時は無いというくらいです。 で、ここ1年ほどは毎日酸化マグネシウムを摂取しています。 で、病院で処方されている0.5g包の酸化マグネシウムと 市販のミルマグLXを1つずつ飲んでいます。 で、色々調べていたら 便通を良くするために酸化マグネシウムを摂取する場合は、寝る前に多量の水と一緒に摂取する事が多いらしいです。 たしかに、ミルマグLXの側面にも寝る前にコップ1杯ほどの水と飲んでくださいとあります。 なのでミルマグのほうは寝る前に摂取していますが 酸化マグネシウムは処方された薬袋に食後に服用となっているので 食後30分ほどあけてから飲んでいます。 これはこのままでいいのでしょうか? それとも酸化マグネシウムのほうも夜寝る前に飲んだほうがいいのでしょうか? 後、病院にそのつど薬だけもらいにいくのも結構大変で、 本来は診察を受けなくてはいけないのですが、診察をパスして薬だけもらっています。 (なので、毎回少しもらいにくくて) なので、今家にある酸化マグネシウム包がなくなったら すべて市販のもので摂取しようかなと考えていますが ミルマグ以外に酸化マグネシウムが含まれたものはありますか? ミルマグは1錠に0.33g含まれています。 なので、0.3g以上含まれているものが好ましいです。 追記: 色々探していたら薬の詳細で酸化マグネシウムの含有量が2000mgとなっていましたが これは0.2gの事でいいのでしょうか?

  • 秤取量の求め方

    以下の問題について解き方を教えてください。 問 秤取量(全量)を求めなさい。ただし、処方箋の中の表記量は1日または1回量とする。 1) 酸化マグネシウム 2g 1日3回 毎食後 28日分 2) ジアゼパム酸1% 2mg(成分量) 1日3回 毎食後 14日分 3) アセトアミノフェン細粒20% 300mg(成分量) 疼痛時 5回分 4) テオドールドライシロップ20% 150mg(成分量) 1日2回 毎食後および就寝前 4日分 自分なりに解いてみたのですが以下のようなものでよろしいのでしょうか。 1)2g/日×28日分=56g 2)2mg/日×14日分=28mg=0.28g 3)300mg×5回×20%=300mg=0.3g

  • 薬の返品・返金できますか?

    初診の耳鼻科の先生に、 ここ1年程度、皮膚炎と便秘に悩んでいます。 現状飲んでいる薬を変更してください。 と、先生に処方箋を頂いて自宅でネット検索したところ メーカーは違うものの主成分が現状と同一でルカスト系の薬剤です。 (アレルギー性鼻炎用のプランルカストの薬、) 主成分が同一で料金は3倍増の薬を処方されました。 高いから良い! と、このお医者さんは考えたのでしょうか? 薬の変更をしたものの、主成分が同一の薬剤を処方した お医者さんと薬局屋さんに返金・返品を求めていくのは可能でしょうか? ちなみに、処方された錠剤は未使用です。 当日に事情と経緯を話して返品・返金を要求しましたが、2日後に拒否されました。

  • 薬剤師の方に質問です。

    散剤の調剤に関して質問があります。二種類以上の散剤が処方箋に記載されていた場合、散剤を混合するかしないかどのように判断されているのか教えていただけませんか? 例えば、次の処方の場合 1) パントシン散20% 3g    酸化マグネシウム 3g  分3毎食後      1日分 この場合、パントシン散20%の1gが既製品としてあるので、混合はせず、カマのみを分包するとするとおもいます。 2) パントシン散20% 2.7g    酸化マグネシウム 2.7g  分3毎食後      1日分 この処方の場合、パントシン散もカマも0.9gの既製品がないので、パントシン散とカマをそれぞれ量り分包機で混合すると思います。 3) パントシン散20% 2.7g  分3 毎食後     1日分 4) 酸化マグネシウム 2.7g  分3 毎食後     1日分 同じ処方箋の中に3)と4)の記載がされていた場合は処方が別と考え、パントシン散とカマは混合せずそれぞれで分包機で巻くという解釈でいいのでしょうか? 時々調剤のことで悩むことが多く、教えていただけないでしょうか。明快な解説と考え方お願いします。

  • 薬剤師の判断で細粒と錠剤の変更はできますか

    薬剤師は患者の意向・同意なしに、用量(濃度?)が同じであれば、 同薬品を顆粒から錠剤、またはその逆に変更して処方できるのでしょうか。 医師の処方箋は細粒で、同時に処方される薬品はジェネリック可です。 例)リボトリール細粒0.5g・0.1% ⇔ 錠剤0.5mg・1粒 ※たぶん用量はあっていると思います。 ※本薬品はジェネリックはありません。

  • 誤診?それとも私の勘違いでしょうか?

    そううつ病で心療内科に通う兄のことでお尋ねします。 兄は、最初はうつ病と診断されていたのですが、お医者さんの説明では、途中からそううつ病になったそうです。以来、気分の波があるようで、先日も付き添って受診すると、現在はうつ状態にあるという先生のご説明でした。 服用しているお薬が増量されました。それで、調剤薬局で薬剤師さんから、お薬をいただく時に、「うつ状態をよくするお薬ですね」と尋ねると、「そううつ病のそう状態を安定させる薬です」とのご説明がありました。 セレニカ400mg1錠デパケン200mg2錠を寝る前と朝夕の食後にそれぞれ服用していますが、増量されたのは寝る前のセレニカ400mg1錠です。 私から見ると兄は明らかにうつ状態のように思えましたので、帰ってからネットで調べるとどちらのお薬もそううつ病のそう状態を安定させるお薬とありました。 これは、どう考えたら良いのでしょうか。兄も私も信頼している先生ですので、間違って処方された、誤診のようなことはないと思いますが、かと言って、先生にもお尋ねするのは気がひけます。 セレニカもデパケンも、そううつ病のうつ状態にも効果があるのでしょうか。

専門家に質問してみよう