他人から数珠を貸すべきか?その判断基準とは

このQ&Aのポイント
  • 数珠は自分自身の御守りであり、分身でもあるため、他人に貸すことは推奨されません。
  • ただし、お葬式や法事などの特別な場合に、数珠を忘れてしまった知人からの頼みであれば、予備の数珠を持参して貸すことも考慮できます。
  • スピリチュアル的な観点からも、自分の数珠を貸さずに断ることが適切であり、他のアドバイスや知識が欲しい場合は専門家に相談することが推奨されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

他人から、数珠を貸して欲しいと言われたら?

数珠は自分の御守りであって分身なので、人に貸すのは良くないですと、数珠のQ&Aで目にします。 私も、そう思うのですが、お葬式や法事の際に、数珠を忘れてきてしまった知人から、貸して欲しいと頼まれた場合、あなたなら、どうしますか? 1 きっぱり、お断りする。(ちょっと冷淡に見られるかもしれないが、そうする。) 2 わざわざ予備の物(安い数珠)も持って行って、貸して!と言われた時だけ、それを貸す。  (そこまでするか!?という感じですが、自分の数珠を貸すよりは、ベターであるかも) どちらですか? 自分の数珠は、貸さないことを前提で、すみませんが御回答をいただけましたら、幸いです。 スピリチュアル的にも、何かアドバイスというか知識がありましたら、御回答をよろしくお願い致します。

noname#226184
noname#226184

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 家族であれば貸しますが、其れ以外では無いかな? まぁ安い数珠は持っているので、それを渡しますね。どうしてもなら。  基本的に一つですから貸せない事もあります。

noname#226184
質問者

お礼

基本的には、貸さないということですね。でも、何か断った後の人間関係とか大丈夫かな?と気にしてしまっていました。 きっぱりというのもありですね。 御回答をいただきまして、ありがとうございました。

noname#226184
質問者

補足

実際、私の母が高価な珊瑚の数珠を、お葬式に持って行って、知人(PTAのママさん)に貸してほしいと言われて貸したそうです。でもなかなか返ってこないので、聞いたら、他の人にまた貸しして2人から3人の手に渡っていて、その人のところまで、返してほしいと告げたら。一言「はい」と言われてお礼もなく、渡されてかなり、貸したことを悔やんでいました。やはり、大事な物は貸さない方が無難ですね。

その他の回答 (2)

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.3

そもそも数珠は一つしか持ってないので貸しようがないです。 断るしか選択肢はないですね。 これしか持ってないので、私も困るので・・・と断るとか。

noname#226184
質問者

お礼

そうですよね。一つしか持っていないですよね。私もそうです。もし貸すなら私は予備の物用に浄化作用のある水晶の数珠を購入しようか検討していますが、人の念が入ってしまうため、浄化作用があるといっても、大丈夫かなと思ってしまう気持ちもあります。お断りするということにするか揺れております。 御回答をありがとうございます。

回答No.1

自分なら「2」ですね。 自分用のものは貸さない前提であれば、あとは自分の気持ちの問題で、角が立つのを嫌うか、一度の出費を嫌うかです。 安い物なら二、三千円からありますよね。 これを、「自分にとっても予備」くらいの気持ちで用意しておけばいいんじゃないでしょうか。 数珠を貸して欲しいという人は、その「数珠は自分の御守りであって分身」という意識がないわけですから、重厚なものでなくてもいいわけです。 「ちょうど予備があるから持っていていいよ。帰りに返してくれればいいから」とでも言えば、角も立たないと思います。 そういう事態はそうそう発生するわけではないと思いますが、「貸してと言われたときどう断ろう」とモヤモヤするよりは、自分なら数千円の出費で済ませる方を選びますね。

noname#226184
質問者

お礼

予備の物も用意しておくのは、安いものでよいですね。 それを使うことはないですので、100均で売っている数珠でもよいかな?とも思ったのですが、安すぎますかね? とても、参考になりました。御回答をありがとうございました。

noname#226184
質問者

補足

知人から貸して欲しいと言われる事態は、私自身は無いのですが、友人が言われているのを、目にしたことはあります。 また、母が2回ほど、貸してほしいと言われたそうなので、全くないわけではないですね。

関連するQ&A

  • 数珠、そしてお葬式についての常識、どう考えたらいいですか?

    先日四国の八十八箇所巡り(回ったのは一部ですが)に行った際に、持参した数珠のことで友人に色々言われました。 それは私の母が嫁入りの時に持たせてくれた淡いピンクの珊瑚で房が紫色の物です。 それを今まで一般のお葬式と去年義母を見送った際に使ってきたわけですが彼女から言わせれば「非常識」なのだそうです。(爆) ピンクの数珠なんてとんでもない!(じゃあなぜ売っているのでしょう?ネット販売でも見かけます)房はお葬式では白が当たり前で紫はお葬式以後の法事の時にしか使ってはダメというのです。(紫を買ってしまったら必ず白も買わなきゃダメってこと?) ここでの過去のQAにもありましたが、宗派によってそれらのタブーは異なると思います。 ちなみにわが家は浄土宗なのですが、先日の義母の通夜、告別式でも一切その事は言われていません。 一般的にお葬式に黒以外の色物を着たり真珠の二連のネックレスをしていけば非常識と言われますが、数珠の色や材質までそんなに咎められるべきものなのでしょうか?宗派ごとのタブーといっても皆さんそんなにきっちり決め事を守っているのでしょうか? どこまで守れば「常識人」なのでしょう?考えるほど分からなくなりました。お寺のご関係者様、マナーの達人からのご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願い致します。

  • 天然石やガラスビーズで数珠タイプのブレスを作りたい

    こんばんは。 天然石ブレスに魅せられてしまい、 数珠タイプのをオークションで集めまくっているのですが.. 自分でも 作ってみたい & 切れてしまった時の予備知識としても 丈夫な作り方が知りたいのですが、 ◆オススメのゴム糸 (メーカーや太さ)、 ◆丈夫に作る工夫 (二重にするetc..)、 ◆結び方やコツ (普通の結び方だとゴムが滑るので解けそうな気が;;;) ◆二重に通したい場合、 あると便利&必要な道具 ...他、 失敗談やオススメのサイト等ありましたら、 回答お願いします☆。

  • 自分の子は「分身」か?

    こんにちは。大学一期生19歳の男です。こちらのサイトで日々勉強させていただいています。 gooの出産・育児のカテゴリーでたまに「自分の分身である息子を・・・」などの質問や回答をみかけます。ここで質問なのですが、自分の息子や娘は自分の「分身」だと思いますか?そして「分身」という考え方についての意見も回答してくれたら幸いです。 私自身この「分身」という表現がどうしても気になります。この考え方がモンスターペアレンツのように「自分の子は特別」という意識を生んでいるような気がするのです。親に聞いたところ「分身じゃないよね。結局のところ別人格じゃないのかな」と言っていました。たしかにモンスターペアレンツはメディアが作り出した感があります。しかし、小、中、高と職員室に頻繁に出入りしていたので学校に押しかけてくる親御さんを多くみてきましたが、「自分の子は特別だ」という考えが根底にあるような人が多いなと感じました。矛盾するようですが「自分の子は特別」というかんがえは皆さんがもっていると思いますし、普通のことだとおもいます。しかし私がみてきた親御さんたちは、おまりにも全体の利益や他の子供たちのことを考えていないように映りました。 しかしながらこれは私の眼からみた一面的なものにすぎません。どれが正解だということでもないと思いますし、様々な価値観があることも理解しています。まして未だ未成年であり子供をさずかったこともないため、もしかしたら自分の息子が生まれたとき「この子は俺の分身だ」と思うかもしれません。「分身」という表現が抽象的なためひとによって解釈が変わると思いますが、自分なりの解釈でうけとってもらい回答していただければ幸いです。私より人生経験がありお子さんのいる人たちの様々な考えが聞きたいと思い厚かましいながらも質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • お守りをどうするか・・・

    カテ違いでしたらすみません。 以前、彼のお母様からペアでとお守りを頂きました(1年後に買った神社に返さなくてもいいらしいです) ですが、その後、彼とも彼のお母様ともいざこざがあり、別れました。 お守りはどうすれば良いでしょうか? 頂いたものですし、彼のお母様に返すのも失礼かと思います。 ですが、持っているのもと思います。 買った神社(遠く日光にあります)に一人で行って供養して頂いた方がいいでしょうか? 知識がないもので、回答頂ければ幸いです

  • 坂口安吾の「日本文化私観」について 

    坂口安吾の「日本文化私観」を読むにあたって、 知っておくべき予備知識とかありますか??? もしあるのなら、分かり易く説明して頂けたら幸いです。 回答宜しくお願いします。

  • 予備校は0から教えてくれますか?

    現在、教員になるために大学へ行こうと思っています。 現在21歳、高校卒業後は専門学校へ行きました。 高校生の時は、全く進学する・教員になりたいなどということは 頭に無かったため、高校は進学校ではない高校の総合学科を選びました。 そのため選択科目で選択しなかった数学や理科などの知識が 中学校止まりな科目があり、高校で学ぶ知識が0の状態です。 そこで4月から予備校へ通う事にしているのですが その予備校選びに大変悩んでいます。 予備校といえばある程度高校3年間の知識がある人が前提という印象ですが 私のように、中学までの知識しかない科目がある場合 予備校で0から教えてくれるのでしょうか。 ちなみに、現在は代ゼミを検討中です。 大手なため私のような者は入学自体受け入れてくれないのではないかとも 思っています。。 詳しい方、教えていただけたら幸いです。

  • お葬式はどこであげる?

    前々から疑問に思っていたことなんですが、どなたかご存知でしたら教えてください。  例えば肉親(親・兄弟・配偶者等)が旅行や出張先、単身赴任先など自分の居住地でないところで事故等で亡くなったとします。  そうしたときはお葬式やなんかはどこで執り行うことになるのでしょうか。  もちろん遺族の希望としては居住地で執り行うほうが良いのですが、遺体を遠距離運搬するのも手配とか大変だろうし、かといって現地でお葬式の手配したりするのはもっと大変そうだし…。それともこんなときは現地で先に火葬してからあとでお葬式をあげるのか… こうゆうときって多分気が動転していたりしてまともな判断ができないと思うので、予備知識として知っておきたいのでどなたかどうすべきものなのか、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 経理職で有利な知識とは

    たびたびOkWebで質問させていただいているものです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1034632 経理職で有利となる知識はなんでしょうか? たとえば (1)ネットワークの知識 (2)アクセスのようなデータベースの知識 (3)それ以外のなにか (3)の場合どのようなものがあるか 教えていただけると幸いです。 皆さんご多忙で大変かと存じますが ご回答いただけると幸いです。

  • 知人・恩人など親しかった人の墓参りへ行く意味

    生前非常に仲が良く親近感のあった方のお墓参りについて行く意味はあるのでしょうか? 焼き場に行き身体の殆どは大気になり、残ったのは僅かなリン酸カルシウムなどだけです。 また、親族一同とお墓に行っても、何の為に合掌をしているのか分かりません。 できれば、葬式や法事、七日参りの時も、信仰心があるわけではありませんので、 自分に嘘をつくようで、数珠も持ち歩きたくないと思っております。 私自身は一般的な宗教は信じず、科学or自己解釈によるアニミズムを信じています。 ただ、周りの空気を乱してまで自己主張しようとは思っていません。 また、私よりも更に身近に居られた方の心のよりどころを真っ向から否定する事が 正しいとは思えませんので何と無く今の状況を過ごしているという感じです。 何か、参考になる考え方や浄土真宗における考え方など聞ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 旦那の姉の嫁ぎ先の法事(長文です)

    いつもお世話になっております。 タイトルにもありますように、 義姉の法事に私達夫婦呼ばれました。 義姉の旦那のお父様の7回忌です。 私達が結婚したのは1年半くらい前です。 生前、お父様とは私も旦那もお会いしたことはありません。 今回私達が夫婦となって初めての法事なので、 呼んだのだと言われたそうです。 しかも、「手ぶらでいいから出席して欲しい」 と言われたらしいのです。 因みに、旦那は義母が・ ・葬儀はしない ・お骨は拾わない ・お墓も建てない というような宗教に入っている為、 旦那はお葬式は身内意外で参列した経験がありますが、 法事の出席経験もなく知識も全くありません。 そのため、「手ぶら」の意味がわかっておりませんでした。 私は、父親が長男であるため施主として法事をしておりますが、 私自身が招待されるのは初めてですので、 全てを自分の両親に話しをしたところ、 旦那や私が恥をかく。 そんな手ぶらで行くような事だけは絶対にしてはいけない。 ときつく叱られました。 私ももちろん、そこまでしていくのも変だと思いますので、 その辺は旦那に説明してわかってもらいました。 でも実際、義母は今まで(葬儀も含め)手ぶらで出席していたようです。しかも、香典やお仏前などは、義姉が義母用に用意して、 義母は手ぶらできたことを回り(旦那さんのお姉さんなどです)に わからないようにしてきたというのです。 それを今回私達夫婦の分も用意するからという事でした。 しかもこれだけでは話が終わりません。 このお話があってから、義姉夫婦に会うことがあったのですが、 「今度の法事お願いね。これからもドンドンあるからさ・・」 と言われました。意味がわからず尋ねると、 7回忌のあるお父様のお母様(祖母)が半年後に亡くなられてるので、 おっかけっこのように、法事があり全部に出席してね。という事でした。しかも、100回忌までちゃんとやるお家のようです。 そしてもう1つ。(長くて本当すみません) 今回、私達が夫婦となって初めての法事で呼ばれると言われましたが、 そのお父様の亡くなる半年前に、 私の旦那のお兄さんは結婚されています。 もちろん、長男夫婦はお葬式に出席されています。 そして今から一年くらい前に、車で10時間ほどかかる土地へ転勤していきました。 私としては、長男夫婦が遠くへ行ってしまい参加が出来なくなったから、代わりに私達次男夫婦が呼ばれたものだと思っておりましたが、そうではなく、長男夫婦はお葬式以降の法事には一度も呼ばれていないことを知りました。 大変長くなりましたが、この状況皆さんならどう思われますか? 私的には今回はお断りするのは失礼かと思いますので、 出席させていただこうとは思いますが、 それ以降、の法事やおばあさんの法事は控えさせて頂きたいと思うのですが・・・・間違ってますでしょうか。 皆様にご意見を頂き、対応を考えていきたいと思います。 土地柄こういうこともあるという話もあれば、 参考にさせて頂きたく思いますので、よろしくお願い致します。