官僚の暴走!なぜ問題にならない?

このQ&Aのポイント
  • 政治家を差し置いて、官僚が勝手に画策しコメントを発表している問題があります。
  • 政治体制の確立により、政治家が責任を持って政治を行うことが求められています。
  • 官僚の暴走は政治を無視した行動であり、なぜ問題として取り上げられないのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

官僚の暴走!なぜ問題にならない?

首脳会談実現のカゲで日本が”譲歩”したこと/日米韓首脳会談のために水面下で行われた取引とは? http://toyokeizai.net/articles/-/33564 政治家を差し置いて、文科省所管の歴史教科書検定発表時期の延期や、日韓スワップ協定の前向き検討など、官僚が勝手に何かを画策しコメントを発表しているようですが、これってかつて軍部が勝手に満州事変を起こしたり、上海事件を起こしたりした官僚の暴走と同じことではないでしょうか? 今の政治体制は、過去のこのこのような暴走を食い止めるために政治家が責任を持って政治を行うように、政党政治が確立したのではなかったのでしょうか? また、自衛隊関係者が論文発表し、その内容が政府の意図するところと違うと言うだけで更迭されたこともありましたし、象の檻問題で土地の借用期限が来て土地利用が違法になる旨コメントしただけで更迭されたこともありましたが、文科省や財務省がやっていることは、明らかに政治を無視した暴走であると思われます。 なぜこのようなことが問題として取り上げられないのか教えてください。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#197435
noname#197435
回答No.5

付け加えると、政官業連合主権のなかの企業はマスコミを養っているので、問題にならないのです。 最近はMHKまでも影響をうけてますが・・

fullfill
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全くその通りだと思います。 マスコミが唱える民主主義の言葉が虚像に感じられます。 本当の意味で憲法を改正する以外には対策はなさそうですね。

その他の回答 (4)

noname#197435
noname#197435
回答No.4

官僚さんは明治時代から天皇のブレインだし、実質の陰の権力者だったのですが、敗戦後のアメリカがくれた憲法とデモクラシーの政治システムのなかで、やっぱり実質の権力者にいまもなっているのです だからあきらめるしかない。議員=ロウメーカーではなく、政官業のあいだで有利な利権を作るロウメーカーですね。さじ加減も利権ですし、天下りもそうです。政治の失敗で落選ですが、きっちり生き残り天下るし、トップだけが権限あるなら、これは分散型独裁3人組のようにも見えます 忠誠的な国民の努力だけで今までは何とか来ましたが、危ない体制ですね

参考URL:
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0611/061127-34.html
fullfill
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考URL勉強になりました。

回答No.3

 議会制民主議のもとで、官僚が暴走することは考えにくい。戦前の例は、官僚が弱体化して軍部の暴走を止められなかったのが事実で、その失敗に学んで文官優位の原則が導入された。  日中韓、どの国も 怖いのは、危機意識を煽る無責任な政治家の暴走ではないでしょうか。

fullfill
質問者

お礼

>議会制民主議のもとで、官僚が暴走することは考えにくい。 軍部(軍人)も官僚のうちだと考えます。 >戦前の例は、官僚が弱体化して軍部の暴走を止められなかったのが事実で、その失敗に学んで文官優位の原則が導入された。 戦前の例は、政治家が権力闘争に明け暮れ、また政商との癒着で国政をないがしろにしていたことに原因があります。 最近では防衛官僚の事務次官が何を血迷ったのか汚職に走り、組織をがたがたにした事例もあります。文官だって変なことしています。 それで、政治家がしっかりしていればよかったかなと思います。 回答ありがとうございました。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.2

過去の官僚の暴走については、どう評価するか?については、意見が分かれることと思います。 しかしながら、今回の日米韓3国首脳会談のお膳立てを官僚が実施したことについては、明確に首脳からの意思の実現で有り、何ら問題有りません。 これを問題視するのなら、民主党政権初期のような、政権が官僚を抑えこもうとしたような体制が好ましいと考えておられるのでしょうか?

fullfill
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 日露戦争は、政治家が外交戦略を決定し、軍がその戦略に従って作戦を遂行して国家総動員で対応し結果として勝ち戦になりました。軍人が政治家に諮ることもなく勝手にやったことは糾弾されるべきです。 そのようなことを踏まえて、政治家にはしっかりしてもらいたいし、政治家の責任で政策遂行方針等の表明をしてもらいたいと考えます。 >民主党政権初期のような、政権が官僚を抑えこもうとしたような体制が好ましいと考えておられるのでしょうか?民主党のやり方は、官僚に対するコンプレックスからの押さえつけだったと思っています。政治主導とはとても言えるものではありません。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

政権トップが日韓関係の改善をしたいなぁとの意向を持っていて その実現の為に官僚が知恵を絞るのは、暴走とは言わん 満州事変と比較しているが、あれは政府が不拡大と言っているのに、『意向に反して』謀略に知恵を絞った物なので、貴方の主張とは方向性が真逆なのね

fullfill
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >あれは政府が不拡大と言っているのに・・・ きっかけは軍人が政治家に無断で策動したことにあると考えています。その後に政治家が「不拡大方針」を表明したのではなかったのですか? 日露戦争は、政治家が外交戦略を決定し、軍がその戦略に従って作戦を遂行して国家総動員で対応し結果として勝ち戦になりました。軍人が政治家に諮ることもなく勝手にやったことは糾弾されるべきです。 そのようなことを踏まえて、政治家にはしっかりしてもらいたいし、政治家の責任で政策遂行方針等の表明をしてもらいたいと考えます。

関連するQ&A

  • 軍部の暴走を止められなかった理由

    戦前の軍部はなぜ暴走したのですか? 張作霖爆殺は、なぜ軍の指揮権を持つ天皇に許可無く行われましたか? そして、その実行犯を天皇が罰しろと言ったのに、罰せられませんでしたか? 柳条湖事件、満州事変、盧溝橋事件、日中戦争と、軍部と天皇との関係も教えてください。

  • 中国のレーダー照射事件での外務省の対応

    中国外務省はレーダー照射で我々は知らなかったこと。軍部が暴走した 日本の発言は関係に泥を塗る行為だといっていましたが、 日本の政治家はこの発言について、 「中国政府は軍部を統制できていない危険極まりない国家である。 中国の言い分では、日本がかつて日中戦争や満州事変で起こした行動は 軍部の暴走であり日本政府には責任はない言っているのと同じだ。」 といいかえさないのでしょうか? 自分ならそう思いますが。みなさんはどう思いますか?

  • 満州事変について

    自分は現在高校で近現代史を習っている者です。 最近満州事変のあたりを勉強していて、疑問に思ったことがあったのですが、学校の先生にはなかなか聞き辛いことですので、こちらで質問いたします。 元々自分は学校が教える歴史をほとんど信用していません。例えば秀吉の朝鮮出兵や、大東亜戦争についてなどです。学校では満州事変~日中戦争関東軍の暴走として教えられているのですが、今回も捏造された歴史なのではないかと疑っているのですが、ちょうどその部分を肯定?する物を読んだことがありません。関東事変は、学校で教えているように、軍部の暴走だったのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 旧陸軍の中堅層の暴走

    先の大戦の敗北要因の一つに、軍隊、特に陸軍の暴走が挙げられています。その中でも満州事変を引き起こした石原莞爾をはじめ中堅層の勝手な振る舞いが多いようですが、これは上層部ほど責任が問われず、下層部ほど無権利でなかったことが原因していると考えてよいでしょうか。 つまり、権限のみあって責任を問われない勝手層が、増長した挙句に軍功をあせった、というようなー。 いかがでしょうか。

  • 東大の日本史の問題で「憲政の常道」が終焉した要因

    東大の日本史の問題で「憲政の常道」が終焉した要因を問う問題が出されたことがあったそうですが、このことに関して教えて下さい。問題文を転載すると長くなりすぎるので割愛しますが、要するに、満州事変以後政党解消に至るまで、なぜ政党がその力を失っていったのか要因を述べよという問題です。以下は解答例です。 解答「政党内閣は明治憲法において制度化されたものではなく、昭和初期には元老の西園寺の推挙によって慣例的に二大政党時代が続いていたに過ぎなかった。慢性的な不況に抜本的な解決策を打ち出せなかったことや、独占資本である財閥との癒着により国民の支持を失うなかで,満州事変を機にテロ・クーデターが相次ぎ、政党内閣の終焉後には軍部と官僚が手を組んで内外の危機に対応する新体制を作る動きが加速して、政党は影響力を失った。」 質問ですけど、解答例にある「軍部と官僚が手を組んで…」という一文は具体的にどんなことを言っているのですか?この辺を素人の僕にも分かりやすく教えて下さい。

  • トランプ氏が開戦前夜の大統領だったなら、

    トランプ大統領の外交は突飛で場当たり的ですが、ある意味柔軟性と政治力に富んでいるとも言えます。もし太平洋戦争直前の大統領であったなら・・乗り気であった近衛文麿首相との日米首脳会談の運びとなって、そこで独自の政治力を発揮して暗礁に乗り上げていた日米交渉を打開出来る可能性は高かったのではないでしょうか。当時の米側の対日交渉担当スタッフを見ると余りにも政治力の乏しい官僚が揃っていたことは日本の不幸でした。 今回の米朝首脳会談の決裂が戦争の引き金とならぬことを祈ります。

  • 去年のまつたけの行方

    去年の今頃、日朝首脳会談のあと、たしか 飛行機に、まつたけが、オミヤゲ?としてつんできてあったはず、ですが、どうなったのでしょう? メディアも最初のうちは取り上げていましたが、 圧力でもかかったんでしょうか?立ち消えになってしまいました。 いや、どこへいってもいいんですがね、 政治家とか、官僚とか、そういうお膳立て をしたかたとか、お食べになるのは かまわないんですがね、つまりどこへいってしまったんでしょうかね? スーパーにながれてるとは思えないモンでして。 拉致におこりながら、調印しながら、おみやげ もらって、国民にはコソコソと、説明も なしですか? それとも政治って、そんなもンなんですかね!

  • 昭和天皇の統帥権について

    9/11の讀賣新聞1面に次の記載がありました。 ・戦前、天皇は統帥権の「総攬者」とされ、陸海軍の最高司令官「大元帥」でもあった。だが、1931年の満州事変以降、軍部は「天皇は陸海軍ヲ総帥ス」とする明治憲法第11条の規定を盾に取り、内閣のチェックは統帥権には及ばないとして暴走。30歳代だった昭和天皇は、大元帥でありながらそれを抑えられない立場に置かれた。 これに関して2つの質問があります。 (1)内閣のチェックは統帥権には及ばないとは?   陸海軍は天皇が統帥するので、内閣は陸海軍には口出しできないという意味ですか? (2)30歳代だった昭和天皇は、大元帥でありながらそれを抑えられない立場に置かれたとは?   昭和天皇は、当時30歳代と若かったので大元帥であるのに、軍部の暴走を抑えられなかったという意味ですか?以上、よろしくお願いします。

  • 中国の内部はバラバラか?

    東シナ海で中国のフリゲート艦が、海自の艦船とヘリコプターに、射撃用レーザー照射を行った件ですが、やはり人民解放軍部内の一部の暴走でしょうか?習近平は、公明党の山口代表に対し、『高度なところでの解決』(中国では、内閣首脳クラスの会談を『高度』と表現するのか?)と言っていたようですが、あまりに次元の低い事を繰り返しているのは中国です。日本はそれを排除しているのみで、これ以上続けるなら、威嚇射撃の一発位して、中国の共産党と人民解放軍が一枚岩なのか、見極めてみれば良いと思うのですが?どうも解離がある気がします。

  • ヤミ専従した役人をどう処罰すべきか

    4月8日読売新聞の第一面に  ヤミ専従「ヤミ調査」農水省昨年3月「初回4月」は虚偽 と載っています。  農水省秘書課の担当は後日更迭されていますが、更迭先が出ているわけでもなく、減給、停職などの処分もはっきりしていません。  戦前 陸軍司令部でも辻 政信も失敗で一時更迭されましたが、後日復活して、失脚前の精神論をふりかざして、嘘の大本営は日本発表を繰り返しふたたび敗戦にむけて引っ張って行ってしまいました。  いま官僚の倫理綱領を引き締めるのは、政治改革において重要な意義を有するものなのに、どう考えても処分が甘いと思います。あとで同じ人物がふたたび戻るとすれば、嘘の報告を繰り返すことが予想されます。厳しい処分ができないくらい、政治家はなめられているようにみえます。  一罰百戒の意味も含めて、懲戒免職するべきではないでしょうか?