• 締切済み

1から100までの

1から100までの素数をもとめるとき、ルート100(つまり10)の約数の倍数を消していけばよい。とありましたが、どうしてルート100なのでしょうか。 例えば10000までの素数を求めたいとき同じようにルート10000の約数の倍数を消していけばよいのでしょうか。150までの素数を求めたいとき同じようにルート150の約数の倍数を消していけばよいのでしょうか。

みんなの回答

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.5

> ルート100(つまり10)の約数の倍数を消していけばよい これはちょっと違いますね。 このやりかただと 1~25までの素数 → √25 = 5 の約数の倍数 → 1,5 の倍数 1の倍数: 1~25は全て1の倍数→ 全て素数ではない : 事実と反する 5の倍数: 5,10,25以外は素数→ 4は素数では無い: 事実と反する と、素数を求めることはできません。 ルート100(つまり10)の約数の倍数 ではなく ルート100(つまり10)以下の素数の倍数 です。 これは エラトステネスのふるい と呼ばれる手法です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%AF%A9 自然数kが素数ではない、というのは k=a × b (a,bは1より大きい整数) と表現できる、ということです。 ここで、乗算の交換法則から、 a≦b としても一般性は失われません。 このときのaの最大になるのは、a=bの時です。 k=a^2 a=√k が最大値です。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.4

質問文がおかしいですが、修正してお話しします。 1から100までの素数を求めるには、√100、つまり10までの素数の倍数を消していけばいいです。 即ち、2,3,5,7の倍数を自身を残して消していけばいいです。(1は素数ではないので消し忘れないように) なぜそれでいいかといえば、例えば39=3×13のように、39は3の倍数でも13の倍数でもありますが、3の倍数で消されますよね。同じく77=7×11も7の倍数の段階で消されます。素因数分解したときの一番小さい素数で消去されてしまいます。その一番小さい整数は√100=10以下であるはずです。(2つとも√100より大きければその結果は100を超えてしまいますね) 一般にa以下の素数を求めるときは、√a以下の素数の倍数を消していけばいいです。 詳しくはエラトステネスのふるいで調べてみましょう。 もしくはプログラムの課題でしょうかね。よくある初心者向けの課題ですね。

回答No.3

 正確にはルート100=10までの素数の倍数を消していくです。 ↓分かりやすい動画(NHK教育2355:月~金の23:55~0:00でたまに放送される) http://www.youtube.com/watch?v=GOFgVK_LAKY  なぜ10までの素数の倍数を消すだけで良いかというと、仮に11を考えると100÷11<10だから、11の倍数はすでにふるい落とされて、13~100までのあいだに存在しない。それ以上の素数についても同様。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.2

100までの合成数を順に消していくわけですが、100までの合成数の約数の少なくとも1つはルート100以下です。だって、ルート100以上の数を二つ掛けると100以上になっちゃいますから。 従って、後半はその通りです。

回答No.1

>ルート100(つまり10)の約数の倍数を消していけばよい。 だめでしょ。 この方法じゃ9が消えない

関連するQ&A

専門家に質問してみよう