• ベストアンサー

『 kgf 』 呼称について エフ? フォース?

pasocomの回答

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「キログラムエフ」でも「キログラムフォース」でもないですね。 私は「キログラム重」と覚えさせられましたが、現在は調べて見ると「重量キログラム」と読むのが正しいようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%8F%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 http://www.sugita-ace.co.jp/column/archives/2006/03/22/entry556.html

noname#250193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 『キログラム重』そうえいば、そうでした。 現在は、重量キログラムというんですね。 言い慣れていないせいか、少々言いにくいですね^^; しょうがありませんが。

関連するQ&A

  • 江戸時代の城下町・陣屋町・門前町などの単位呼称

    江戸時代に各地にあった、城下町・陣屋町・門前町・港町他など、現在歴史的集落と呼ばれた場所は、昔はどんな単位呼称で呼ばれたのでしょうか? たとえば、農村なら「○○村(邑)」とか、宿場町なら「○○宿」っていうのなら知っているんですが。 名古屋城の城下町なら「名古屋城下」だったら少し長いような気がしますし、単位呼称は一文字のイメージがあるので違和感があります。 実際に現存する史料などにはどんな呼称で載っているのでしょうか?あるいは呼ばれていたのでしょうか?

  • 夫の友達同士の呼称、「~兄さん(姉さん)」、「~先生」に違和感を覚える私はおかしいのでしょうか?

    夫は現在37歳です。 夫は大学中退後、29歳までフリーターをしていました。 その時の職場は体育会系の職場で、バイト仲間とのつながりが15年近くたった今でも男女問わず濃いです。 30歳を過ぎた今も定期的に集まっています。 私も時々その集まりに同席しますが、仲間同士の呼称の「~兄さん(姉さん)」、「~先生」を聞くたびに違和感を覚えます。 若いうちだったらいいと思うのですが、30歳を超えた人たちが、「~兄さん(~姉さん)」、「~先生」と呼び合っていることに滑稽さすら感じます。 夫は私と知り合ってすぐの頃は私のことを、{(私の名前)姉さん」と呼んでいました。 夫の元バイト仲間以外の夫の趣味の集まりの仲間でも「~兄さん(姉さん)」の呼び名が浸透しています。 私は関西地方出身なのですが、友人知人を「~兄さん(姉さん)」と読んでいるのを大学卒業後は聞いたことがありません。 夫の出身地であり現在の居住地である関東地方(埼玉と東京)では関西地方と「~兄さん(姉さん)」、「~先生」という呼称に対する認識が違うのかなと考えることもあります。 夫の友達同士の呼称、「~兄さん(姉さん)」、「~先生」に違和感を覚える私はおかしいのでしょうか? また、友人知人の呼称として、「~兄さん(姉さん)」、「~先生」使われたことがありますか? もしくは今も使っていますか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ケトルベルの適度な重さは?

    167cm、67kgの男性です。 12kgのケトルベルを使い始めたのですが、 床においた状態から持ち上げて拳を天井に突き出す 運動をすると、10回ぐらいで肘の筋にやや違和感を 覚えます。重すぎるのでしょうか? もう少し軽くした方が良いのならば、10kgか8kgで 迷っています。 どなたか適切な重さをご教示頂けないでしょうか。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 衝撃荷重計算について

    重さ:1t(1,000kg)の球体が、ある高さから自由落下し Max:5Gの加速度であった場合、衝撃荷重の計算式は 以下で問題なしと判断しても宜しいのでしょうか? <計算式> 5G=9.81×5≒49m/s2 F=maより、1,000kg×49m/s2=49,000N 1N≒0.1kgfとして、4,900kgf 略式として、1,000kg×5G=5,000kgfとしても良い? 物理学が大の苦手なので、根本的な間違いや勘違い ありましたらご指摘下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 圧力単位に関して教えて下さい

    圧力単位に関して質問です。以下の表記の意味が分かりません。 1kgf/cm2と1kg/cm2の違い。(fの意味:読み方) お願い致します。

  • 首相 議員が読み上げる記載文を 紙 と読んでいる。

    国会等で議員たちが返答、質問する時、記載文を紙と読んでいる。 私は違和感を感じます。通学時代は家庭への連絡文、試験の用紙をプリントと呼んでいました。 それが通常呼称であったと思います。紙を読む、神を読む。もっと適当な呼称はないものでしょうか。

  • 「沖縄人」という反日の人々が使う自称について

    シナ語やイタリヤ語じゃあるまいし。。。 国ではなく、地域名や都市名をつけて、 ○○人と呼称することに違和感がありませんか? 特に日本人なのに反日の沖縄県民が、 「沖縄人」と意図的に発する言葉に、 私は非常に嫌悪感を覚えます。 「沖縄人」という言葉、地球から消えて欲しいと思いませんか?

  • 「~づらい」の表現について

      動詞の後に置いて、その動作が困難であることを表す時に 「~にくい」を使うのが適切だと思われる場合において 「~づらい」が使われていることがありますが どうも違和感を覚えます ネットで調べたところ若い世代に増えている、ということですが どこの世代からなのか不明です、少なくとも私は使いません 個人的には過去に読んだ様々な文章では、見かけた記憶がほとんど ないので、口語的な表現なのかと思っていますが それだけでなく関東と関西の比較であれば 関東において多用されているように感じます もちろん、私の認識が間違っているのかも知れません ということで、質問としては 時代や世代的にいつ頃から使われ始めたものか どの地域でよく使われるのか(例えば静岡以北で) そして 「にくい」の代わりに「づらい」を使うことに 違和感を感じないか ご回答をいただければと思えます

  • ボルトにかかるモーメントの求め方

    ご教示お願い申し上げます。 鋼材に部材がPCD58mm、M6のボルト8本で取付されている。 この時、下向きの力F:736.1kgfが掛かるとき M6ボルト1本にかかるモーメントの求め方を教えてください。

  • ホースにかかる力

    曲がったホース片側をふさいだ状態で圧油を送った場合、 ホースはまっすぐになろうとします。 この力の算出方法をご教示いただきたく。 教えていただきたい理由) 内径25.4mmのホースに300kg/cm^2の圧力がかかった場合、 pi÷4×2.54^2×300=1520kgfとなります。 しかしながら検査でホースにリリーフ圧をかけても、 手でホースを抑えられる程度であり、 とても1520kgfも力がかかっているように思えないため。 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、 回答よろしくお願い致します。