• ベストアンサー

去年、土用干しをしなかった硬い梅干しは?

梅の20%塩分とシソで、昔からの方法でつくった梅干しですが、土用干しをしなかったためか、カリカリした歯ごたえなのです。今年土用干ししてももう柔らかくはならないのでしょうか?。捨てようか、迷ってます。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10121
noname#10121
回答No.4

早速のお返事、ありがとうございました。 やはり「青梅」で漬けていたのでしたか。 実が落ちるから早く取ってしまっていたそうですが、実は紀州などの梅の産地では 梅干し用の黄色く熟した梅は「木から自然に落ちたもの」を拾い集めて収穫しているのです。 青梅のように、もぎとっているのではないんですよ。 自然に落ちると当然傷がつきやすくいたみやすいので、梅の木の下にはふわふわのおがくずをたっぷり撒いたり 1日に何度も収穫したりして、青梅の収穫よりもずっと気を使うそうです。 おうちの木に実った梅が全部熟して落ちるまでには時間差がありますから 我が家も「うちの木になった梅」は早めに収穫して梅酒専門です。 梅干し用は買ってきています。

その他の回答 (3)

noname#10121
noname#10121
回答No.3

皆様もおっしゃるように、土用干しは梅の歯ごたえとは関係ないです。 昨年の梅は熟し方が足りない青い梅だったか、重しが軽すぎたのかもしれません。 梅酒用の青い梅を漬けたということはありませんよね。 今年は黄色く熟した梅で、梅の重さの2倍以上の重量の重石で試してみてください。 昨年の梅は、紅しょうがのかわりにちらし寿司に刻んでまぜてもおいしいですよ。 これからの時期、刻み梅をまぜたおむすびもおいしいですから、 種をとってこまかく刻んでおくと使いやすいです。 どうか捨てたりしないで~!

komiki
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに青い梅をつけこんでいました。熟するのをまっていると落ちてしまうので、はやめに収穫してました。  紅しょうががわりにするとは知りませんでした。早速おにぎりつくってみます。

  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.2

カリカリした歯ごたえは土用干しとはあまり関係有りません。 塩漬けの日数や梅の実の熟成度合いに関係があります。 カリカリのままでも美味しいので、捨てるのはもったいないですよ。 今年も梅干を作るのなら、その時に出来る梅酢にカリカリの梅干を漬けると少し柔らかくなります。 私は干さない梅が好きなので、梅酢に漬けたままにしていますが、日が経つ事に柔らかくなっています。 今年の物を土用干しして、前回の物は干さないで二種類の梅干を楽しんで見ては如何ですか

komiki
質問者

お礼

ありがとうございました。今年、ためしてみます。毎年、梅の実がたくさん出来て困っているのです。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.1

捨てないで下さい カリカリした梅は作りたくても作りにくいのに もったいないです、梅はカビさえ生えなければ食べられます そのまま梅漬けとして最後まで漬けてください 捨てようと思ってるなら試しに干してみては? その後美味しくなくてもお料理に使えばいいじゃないですか 例えば(魚を煮る時の匂い消し、刻んで梅ドレッシングを作る)など 私はいつも梅漬けなので、干した事はありません、 でもそれなりに美味しいですよ

komiki
質問者

お礼

川魚を煮るときには、1,2個つかいますがそれ以外には使ったことはありませんでした。がんばって挑戦してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 梅干の漬け方

    今年初めて梅干をつけようと思います。 昔ながらのすっぱい梅干が好きなので20%でつけるのですが 梅干をつけるに際し白梅酢って出ますよねあれって 土用干し終わったあとってどうすればいいんでしょうか? 紫蘇の色だしに使うだけなのでしょうか? あと梅をつけるつぼはひとつしかないのですが土用干しのあとまた同じつぼに入れてもいいのでしょうか?

  • 梅干の土用干し

    梅干を土用干しし、今日梅酢に戻そうと思います。 梅に塩が吹き出しているのですがこの塩はそのままで よいのでしょうか? 以前、土用干しの前に主人が1つ食べ、塩辛いだけで シソの香りも味もしないと言っていましたが 漬け込むと塩辛さは和らぐのでしょうか? シソの味はするのでしょうか? 塩をもし落とす場合は手で落としていいものでしょうか?

  • 梅干(びんごと土用干しについて)

    今年から梅干を作り始めました(簡単なびんごと土用干しする方法で)土用干しをした後この方法だとびんに梅酢が残るのでしょうか? 残った場合は、ちゃんと梅酢として使えますか?? 出来れば梅酢も使いたいので、土用干しする前に梅酢だけ取り出し、梅だけをびんで干す。とかはやめたほうがいいですか?

  • 梅干しの土用干しについて。

    はじめまして。梅干しの土用干しの時期について質問します。 2週間前(6月30日)に梅を塩づけしました。ものの本によると、塩づけをして3から4週間後の梅雨明け土用のころ天気のよい日に土用干しをおこなうとありました。今年はとても早い昨日梅雨明けとなりましたが、塩つけして2週間しかたっていませ。土用干しをおこなって問題ありませんか?よろしくアドバイスお願いします。

  • 初めての梅干し作り、土用干しについて教えてください

    初めて、この6月、梅を漬けました。 6月下旬に、シソをゲットし損ない、急きょ、白梅干しに変更しました。本を参考に作っているのですが、8月7日迄に、土用干しをするとあります。 その土用干しですが、目安は3日3晩、10時から15時頃まで、とあります。 1日めの夜は、梅酢に戻し、2日めと3日めの夜は、”夜露にあてる”とあるのですが、どうしても、外に置かないとダメでしょうか? 何でも、盗んでいく人がいて、困っています。 それに、早朝、地面が夜露に濡れている、と気づいたことはありません。 この時期、夜露がおりるものでしょうか? 夜露に濡れるのと、そうでないのとでは、どういう違いが出るのでしょうか? 何かの例え?なんでしょうか? とても素朴な質問で、ちょっと恥ずかしいのですが、せっかく順調にできているので、美味しい梅干しを作りたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 梅干土用干しの天気について

    こんにちは。 梅干の土用干しをする際の天気について、教えて下さい。 今年大量の梅を漬けたのですが、天候不順+盆に旅行に行ってしまった+仕事が休みのたびごとに雨か曇りでまだ土用干しができていません。 土用干しは晴れときどき曇り程度のときでは行わないほうがよいでしょうか? 梅漬けにするつもりはないので、是非干したいのですが、迷っています。 是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 梅干に黒かびが

    梅干を漬けたんですが、土用干しをしようと思い、壷を見ると、表面に綿のように黒かびがびっしり生えてました。しそに生えたようです。梅を一つ一つ水道水で洗って干しましたが、梅の表面に付いたカビは落としきれません。 付いて無い梅もありますが、食べられるでしょうか?原因は何でしょうか?今までカビが生えたことは初めてです。 よろしくお願いいたします。

  • 梅干しの土用干し

    梅干しの土用干しについて教えてください。 土用干しの際、大きなザル(竹製?)に並べて干しているのですが ひっくり返す時に、皮がザルに張り付いて破れてしまいます。 紙やビニールを敷くという手もあるようですが ザルで干すことによって下からの通気も良くなるのであって 何かを敷いてしまったら意味が無いと思うのですが・・・。 実際、料理番組等でも敷いてはいけないと言っていた気がします。 今年は1/3ほどが破れてしまいました。 何か良い方法は無いでしょうか?

  • 梅を土用干しをした後、冷蔵庫に保存しているのですが、

    梅を土用干しをした後、冷蔵庫に保存しているのですが、 赤紫蘇も一緒に入れたままになっています。 梅干を作ったのは2年前の2008年です。 赤紫蘇と梅干はまだ食べれるでしょうか。 においは普通の梅干のにおいなので腐ってはなさそうです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう