• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windowsの新規インストールができません)

Windowsの新規インストールができない理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • FedoraがインストールされていたコンピュータからWindows8を新規インストールしようとしたがうまくいかない。起動優先順位を変更してもFedoraが起動してしまう。MBRを回復し再起動すると「Error loading operating system」と表示され起動が止まる。
  • インターネットで調べた結果、HDDの故障やパーティションのエラーが原因の可能性があるが具体的な対処方法がわからない。
  • BIOSのリセットを試しても状態は変わらず、TestDiskでパーティションの内容を確認しても解決策が見つからない。Windowsのインストールメディアを入れても同じエラーが発生する。どう解決すれば良いかアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

"Press any key to boot from CD or DVD"の表示が出ている間に、スペースキーなりEnterキーなり押していますか? 何も押さずに放っておくと、次のブートシーケンス(BIOS設定次第)に移りますが。 さらに…そのWindows8はライセンスとか問題ないモノ…ですよね? >次にFedoraを削除する方法をインターネットで調べたところ ddコマンドで潰す。って程度で十分そうですけどねぇ。 dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1 だけで。 # count=1を入れなければHDD全域を0で埋めます。それなりに時間かかりますけどね。

hughr14
質問者

お礼

ご回答いただいた dd コマンドを実行したところ、無事にWindowsのインストールができました! でも今まで"Press any key to boot from CD or DVD"のときにキーを押していたかどうか記憶があやふやなので(今回は押しました)、もしかしたらそれだけの問題だったのかもしれません。Windowsはちゃんと正規のものなので大丈夫です。いずれにしても助かりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.7

Windows8ではMBRの修復は必要ないです。 Press any key to boot from CD or DVD とでたら、エンターキーとかを押すだけでWindowsインストールディスクが起動します。

hughr14
質問者

お礼

"Press any key to boot from CD or DVD"のメッセージを何回か繰り返し見ているうちに、キーを押していたかどうか記憶があやふやになってしまったので、もしかしたらそれが原因だったかもしれません。 他の方の回答を参考にしつつ、改めて"Press any key to boot from CD or DVD"のときにキーを押したらインストールメディアが無事起動しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

PowerEdgeシリーズであれば、そもそもサーバーPC 特殊なもので、素人が安易に手を出すものではありません。 それを、Windowsのインストールができないからと Linux系OSのカテゴリーで質問するレベルの人が使おうというのが無理があります。 譲り受けたものであれば、その元のユーザーに相談するのが先決です。 Dellのサポートは、こういった場合に、何も相談できないことが多いので そのコンピューターが、どういうモノで、どう管理しなければならないのか? そこから理解しなければ、どんなOSも動かすことができないかもしれません。 Fedoraは実験的性質が強いのでアレですが Ubuntuなどを動かしてみて、それがすんなり導入できるなら Windowsのような、導入自体に手間がかかるOSはあきらめるほうがいいかもしれません。 ともかく、起動時に参照されるHDDのMBRをゼロクリアなどで抹消し パーティション情報もブートローダーも消してしまえば そのPCに、事前にどんなOSが入っていたかは、まったく関係無くなります。 その時点で、質問はWindows関連のカテゴリーか よりコアな、DellのサーバーPCに詳しい人のいる所で相談すべきかもしれません。 こういったサーバーPCでは、チップセットやオンボードグラフィックなども 一般的なパソコンでは使われないものが使われていますし BIOSもいろんなところが違ったりします。 起動時のBIOSが出すエラーメッセージも、サーバーPCのほうが情報が多く 反面、その情報の意味を正しく読み解くには、正規の資料や、正しい知識が必要です。 PowerEdgeなんか、普通の人は触れたことが無いわけですから エラーメッセージの意味ひとつとっても、普通のPCのノリで、そのまま解釈していいものかわかりませんよ。 来歴不明のPCを使うのであれば、まず仕様を確認するのが鉄則です。 ブートしようとしているHDDが、どんなHDDコントローラーに繋がっているのか これを把握することは非常に重要な場合があります。 また、BIOS設定は出荷時状態に戻すことが基本です。 その上で、個々の項目を見なおして運用にとりかかります。 ただ、サーバーPCの場合は、特有の作法がある場合がありますし Dellであれば、EISA構成のパーティションにあるユーティリティや Dell純正の診断ディスクなどを用いて、動作を確認すべきかもしれません。 DellのPCのWikiサイトにも、PowerEdge SC440にWindows8という事例は無いので うまく行ったら、Wikiに情報を上げておくといいかもしれません。 http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440

hughr14
質問者

お礼

譲っていただいた時点で、普通のパソコンとは違うと分かってはいたのですがやはり軽々しく使うと痛い目を見ますね・・・。お恥ずかしい限りです。 他の方の回答を参考にし、とりあえずはWindows8がインストールできましたので、問題は解決しました。 とはいってもおっしゃる通り、現時点ではいろいろと分からないことだらけですので、これを機にちょっとずつ勉強してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.5

当方がこれまで回答している、Microsoftの「おバカな仕様」は、Windows8でも修正されていませんか。 1.Windows XP このPCはパーティションを分けてWindows XPとFedoraCore6を入れていますが、 http://okwave.jp/qa/q4221815.html http://okwave.jp/qa/q6498512.html その他多数。 2.Windows ME リカバリCDがうまくいかない場合の解決方法を教えてください。 http://okwave.jp/qa/q4440721.html KNOPPIXのバージョンにより、少し異なりますが、 一例を記載しますと、下記の例です。 HDDの中身は、全てクリアしてもよいのであれば、MBRをゼロクリア してみてください。 knoppix6.7.1が起動し、画面が出たら、下の最左端をクリックします。 アクセサリ、システムターミナルスーパーユーザーモードを選択します。 ddコマンドを出すだけです。 hdaまたは、sdaの区別は、 fdisk -l fdisk半角ブランクハイフォンエル で確認しておきます。 dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1 または、 dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1 不明点等ありましたら補足願います。

hughr14
質問者

お礼

お二つご回答をいただいたので、失礼ながらこちらでまとめて書かせていただきます。 KNOPPIXのバージョンですが5.1と6.7.1を使いまして(6.7.1ではinstall-mbrコマンドが使えなかったのでこれだけ5.1で行いました)、どちらもDVDからの起動でした。 ご回答いただきました dd コマンドを6.7.1で実行したところ、無事にWindowsのインストールができましたので、とりあえずは問題が解決しました。他の方の回答から、もしかしたら"Press any key to boot from CD or DVD"の時点でキーを押してなかった可能性もあるのですが、どちらにしても助かりました。 KNOPPIXも数年ぶりに使ったので正確にどころか全くの初心者同然の状態でして、お恥ずかしい限りです。今回はありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.4

今までにWindows OSをインストールした経験が無い、という印象を受けます。 したがって、最も基本的なことを行なっていない、というのが原因です。 何よりも先ず、Win8DVDでPCを起動できるようにすれば解決します。 > Press any key to boot from CD or DVD ・・・・・ この表示はエラーではありません。 (A) 「CD/DVDから起動するには任意のキーを押しなさい」という指示ですので、 すばやく(5秒以内)「Enter」キーを押してください。 何もしないで放置すると、CD/DVDからの起動は失敗します。 (B) CD/DVDからの読み込みが成功すると、インストールが始まります。 (C) 下記サイトの画面(言語選択 画面)まで進んだら、 「言語選択画面で「Shift + F10」を押せばコマンドプロンプト画面になるので、事前にHDD領域を作成しておくことができる。」 という記述部分の「BIOS/MBRシステム用としてHDDを初期化する。( # はディスク番号) 」を行なってください。 ※この作業はFedoraで作成していたHDD環境を初期化する目的で行なうものです。 今回の場合はディスク番号は 0 です。 diskpart list disk select disk 0 clean exit (D) これ以降はインストールを継続すれば、インストールは完了します。 --- 「w81en-us-install」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/w81en-us-install/w81en-us-install.html 参照したサイトは英語版の例ですが、日本語版でも同じ要領です。 Win8.1の例ですがWin8でも同じです。 留意事項(必ず守ってください) (C)で記述したこと以外は、参照したサイトの内容を行なわないでください。 (C)以外の部分は、今回は関係ありませんので、行なわないでください。

hughr14
質問者

お礼

"Press any key to boot from CD or DVD"のときに、キーを押していたかどうか、何回も繰り返しているうちに記憶があやふやになってしまったのでもしかしたらおっしゃるとおりキーを押してなかったことが原因だったかもしれません。 とりあえず他の方のご回答にあった dd コマンドを実行して、 改めて"Press any key to boot from CD or DVD"の時点でキーを押したところちゃんとインストールメディアが起動できました!HDDの初期化についてもご回答のとおり行わせていただき、無事にインストールが完了しました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2200/4047)
回答No.3

いろいろなことが考えられます。 基本的なところから言えば、 > PowerEdge sc440 は、DELLのデスクトップですね。 キーボートは、USBキーボードに交換していれば、PS/2のキーボードにインストール時だけは元に戻すことが一つ重要なことです。 もし手元になければ、電気店で購入する必要があります。 次に、KNOPPIXは、バージョンは、CD-ROM or DVD-ROMどちらでしょうか。 > FedoraがインストールされていたコンピュータからFedoraを削除して 他にどんなOSが入っていましたか。 Fedoraのバージョンは、最新は20ですけど。 MBR形式だったのか、GPT形式だったのかです。 MBRであれば、LVM構成だったか、パーティション方式だったかです。 こうした情報は、MBRの書き換えでクリアされてしまっていると思われます。 まず、KNOPPIXのバージョンを補足して頂き、そのバージョンに見合った正しい操作で、内蔵HDDの初期化をした後、インストールできるかを試して貰うことになります。 KNOPPIXは、コマンド中心で操作するため正しく理解して使わないと、全く意味をなさないことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

> 最初特に何もせずWindowsのインストールメディアを入れて起動したのですが、起動の優 > 先順位をCD/DVDにしているにも関わらず全く反応がなくFedoraが起動してしまいました。 これは、結局はHD内のFedoraが起動しているということで、原因は、 ・起動順位を間違えている?   「起動の優先順位をCD/DVDにしている」のBIOS設定を再確認、   起動時にF8とかF10とか(BIOSメーカーで異なる)で起動メディアを選択できるので、      これで選択起動してみてください。 ・Win8-DVDが起動メディアとして認識されていない(壊れている※)ので、HD起動に移った > 今の状態でwindowsのインストールメディアを入れても > Press any key to boot from CD or DVD ..... Error loading operating system CD/DVDの存在は確認されたが、「OS」loadが出来ない、と言うことでしょう。   Win8-DVDが壊れている※ > またKNOPPIXを使って これがCD/DVD起動ならば、そのドライブは正常と判断できます。   (実際にはCDとDVDでは読み取りレーザーの違いが有りますが)。 こうしてみると、※(Win8-DVDが壊れている)が共通みたいです。 1)他のPCでWin8-DVDが起動できるかの確認は行ってみるべきです。 2)Win8-DVDから起動する限り、既存の(FEDPRAの入った)HDは全く関係有りません。   knoppixもCD/DVDからの起動と思いますが、Live起動であればそのHDを外しても起動可能なはず。   であれば、HDを外したまま、Win8-DVDからも起動はでるはず。  出来なければ、そのDVDかDVDドライブの異常です。 3)Win8-DVD起動からクリーンインストールを行うのであれば、直前のHDはただの箱です。  いくらいじっても、結局は(MBRも含めて)全てが消されて…インストールの開始、と言う手順です。HDのMBR異常やHD起動異常(やその解決)も意味ありません。   FEDORAが起動するのであれば、HD自体は正常と言えます。 とりあえずは、上記1)2)をご確認下さい。  

hughr14
質問者

お礼

詳しくご回答いただきありがとうございます。 1)についてですが、別のPCで試してみたところ起動できましたので、特にインストールメディアには問題なかったと思います。 2)については、おっしゃるとおりKNOPPIXはDVDから起動できていますので、ドライブにも異常は無いんじゃないかと思います。頓珍漢なこと言っていたらすみません。 他の方のご回答を参考にWindowsのインストールができましたので、とりあえずは問題が解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UbuntuのGrub修復について

     Windows XPとUbuntu8.04LTSを別パーティションのダブルブートで使用していたのですが、UbuntoのパーティションにPuppyLinux4.11をFregalインストールしてMBRをインストールしたらUbuntuが起動できなくなりました。  Ubuntuを起動できるようにするには、どうしたらよいでしょうか。 dev/sda1 Windows XP Cドライブ dev/sda2 拡張パーティション  +--dev/sda5 Windows Dドライブ +--dev/sda6 Ubuntu 本体(9GB) +--dev/sda7 Linux Swap (800MB) dev/sda3 Ubuntu /boot (300MB) UbuntuのGrubはdev/sda3にインストールしました。 Windows と Ubuntu の切り替えは Free のブートローダー MBM を使用しています。 Puppy Linux でインストールしたのは dev/sda6のLinux スーパーブロックです。 dev/sda3 のgrub のmenu.lst は正常に表示されますが、Ubuntuを選択すると、ファイルがないとのメッセージがでます。 ブート関係を元に戻せばよいと思うのですが、どうしたらよいかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • MBRの修復とデュアルブートについて

    今使っているWindowsXPの入ったHDDを別のHDDに HD革命のCopy Driveというソフトを使ってコピーしました。 この時点でXPの起動は可能であることを確認しました。 次に、新HDDの空き領域にFedoraをインストールしてデュアルブートにしようとしました。 linuxのブートローダをFedoraをインストールしたパーティションの 最初のセクタにインストールするよう指定しました。 これで起動しようとするとbad PBRと出て XPもFedoraも何も起動しなくなったのでMBRが壊れたと考えて XPの回復コンソールでFixmbrを実行しました。 すると今度はError loading operating systemと出て やはり起動できませんでした。 XPを起動できるようにして、Fedoraと デュアルブートにするにはどうすればいいですか?

  • マルチブートについて(grubインストール場所の制限?)

    Windows系OS2つとLinux(Fedora11)のマルチブートのインストールについてです。 今まで、下記の環境で問題ありませんでした。 # fdisk -l ディスク /dev/sda: 1500.3 GB, 1500301910016 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 182401 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト Disk identifier: 0xec3af889 デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム /dev/sda1 1 3917 31463271 7 HPFS/NTFS /dev/sda2 3918 182400 1433664697+ f W95 拡張領域 (LBA) /dev/sda5 3918 7834 31463271 7 HPFS/NTFS /dev/sda6 7835 47010 314681188+ 7 HPFS/NTFS /dev/sda7 * 47011 47020 76799+ 83 Linux /dev/sda8 47020 50927 31385599+ 83 Linux わかりやすく書き直しますと、1.5TBのHDDの中に、下記の順にパーティションがありました。 sda1 30GB ntfs OS(WinXP) sda5 30GB ntfs OS(WinXP) sda6 300GB ntfs sda7 75MB ext3 (Fedoraの/boot) sda8 30GB ext4 (Fedoraの/) これを起動すると、sda8に入っているgrubのメニューが表示され、FedoraかOtherかを選択できました。 そこでOtherを選択すると次にWindowsのブートメニュー(NTLDR/boot.ini)が表示されて2つのWindowsを選択できるといったシーケンスでした。 コレを今回、次のようにしようとFedoraを入れ直したところ、grubのメニューが表示されなくなりました。 sda1 30GB ntfs OS(WinXP) sda5 30GB ntfs OS(WinXP) sda6 1000GB ntfs sda7 75MB ext3 (Fedoraの/boot) sda8 30GB ext4 (Fedoraの/) sda6を300Gから1Tに変更し、sda7とsda8をその分後ろに移動しただけで、その他の設定やインストール方法などは同じなのですが、grubのメニューが表示できなくなり、起動すると grub > みたいなコマンド入力画面になりOSが起動できなくなりました。ハードウェアの変更もありません。 昔は、パーティション毎のブートセクタが、HDDの先頭から8GB以内にないといけないとか128GB以内でないといけないといった制限があったようで、今回もそういった制限の関係ではないかと調べたのですが、それらしい情報が見つかりません。 これについて原因に何か心当たりのある方、回避方法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

  • grubが起動しません

    fedora core 6 をインストールしたはずが、PC起動時にgrubが立ち上がらずいつもどおりのWindows XPしか起動しません。DELLで買ったHD160GB二台内臓のPCで、プリインストールされていたwindows XPのみしか使ったことが無いのですが、最近LINUXに興味を持ち、全く使っていなかった二台目のHDにFedora core 6 をインストールしました。インストールでは標準のOSをFedora core 6 ではなくOTHER(windows XP)にして、GRUBブートローダーは/dev/sda上にインストールし、ブートローダの記録をMBRにインストールしてしまったからなのでしょうか? webを探すと一台のHDをクノーピクスとやらでパーティション分割しデュアルブートする方法を載せているサイトはいくつかあったのですが、二台のHDを使い分けているところは見かけませんでした。。。 そもそも最新版のクノーピクスも何故かペンギンが出た後の起動の途中でいきなり液晶画面が真っ暗になり、先に進めません。 このような状況でgrubを起動し、Windows XPとfedora core6両方使えるようにするにはどうすればよいでしょうか?アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • ブートの選択でエラーが発生します。

    ブートの選択でエラーが発生します。 VineLinux5.0をUSB起動させようと作業をしておりました。 KNOPPIX6.01を用いてMBRの初期化・ブートローダ書き換え・ブートローダのインストール・initrdの編集等の手順で作業し、VineLinuxをUSB起動させることができました。 しかしUSBを取り外して起動、つまりWindowsを起動させようとすると、「windowd ブート マネージャー」が立ち上がり 「状態:0xc000000f  情報:要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました。」 と表示され起動することが出来ません。 MBRの書き換えがまずかったのかと思い、KNOPPIX6.01をブート起動させてみると、作業をしていたときは表示されていたWindowsがインストールされているHDDが表示されません。 ・grubでroot(hd0,0)と入力するとpartiton type 0x27と出るためHDDの破損ではないと考えました。 ・fdisk でWidowsのHDDを見てみると、「Device contains neither a vaild DOS partition table,nor Sun,SGI or OSF disklabel(以下略」と表示されます。 ・sudo install -mbr /dev/sda3(Windows HDD だったパス)でMBRを修復しようとすると「install: missing destination file operand after '/dev/sda3' Try 'install --help' for more information.」と表示され上手くいきません。 おそらくHDDを認識していないのかと考えていますが、どうしていいかまったくわかりません。 WindowsがOEM版なのでインストールディスクが無くリカバリディスクしかありません。そのため修復ツールを用いた修復もできません。 リカバリを施せば治るのかもしれませんが、できれば残しておきたいデータがあるため躊躇しています。 そこで皆様にお力を貸していただきたく投稿させていただきます。お忙しいと存じますが、お助けいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 以下にPCのスペック等を示します。 PC:Acer ASPIRE 1410 OS:Windows7 VineLinux:5.0 KNOPPIX:6.01 USB:SONY製8GB

  • Windows 8.1が起動しない

    Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しない Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しなくなりました。 このような現象は結構起こさせてしまう様なので、色々調べたのですが、解決ができませんでした。 リカバリディスクは手元に無い状態です。 【現状】 ・Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しない状態になった。 ・USBを抜いて起動させると、BIOS画面「Aptio Setup Utility」が直ぐに表示される。 この画面以外表示されない。 →この時のBootは、「Boot Opiton #1」のみで、「Windows Boot Manager」となっている。 ・USBを挿した状態で起動させると、直ぐにUbuntuを「Ubuntuをインストールせずに起動する」 or 「Ubuntuをインストールする」の黒い画面が表示される。Bootを選択する画面などはでません。 ※Ubuntuはインストールしていません。「Ubuntuをインストールせずに起動する。」を毎回選択している。 ・USBを挿した状態BIOS画面を確認すると、Bootは、「Boot Opiton #1 が Windows Boot Manager」 「Boot Opiton #2 が UEFI: ELECOM MF-HSU...」となっている。 ※UbuntuをインストールしたUSBがELECOM →このUbuntuのBootが2番目の状態でもWindowsは全く起動せず、Ubuntuが起動させる 【今まで行った対処法】 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install lilo $ sudo lilo -M /dev/sda mbr fdisk -l コマンドで、 /dev/sdaであることを確認。 →シャットダウン後、USBを抜いて起動しても、直ぐにBIOS画面が表示され症状変わらず。 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $sudo apt-get install mbr →パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 E: パッケージ mbr が見つかりません 実行できず。 長文で申し訳ありません。私が無知なのにUbuntuを実行してしまったために・・・ Windowsを起動するにはどうしたらよいでしょうか。

  • Windows 8.1が起動しない

    Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しなくなりました。 このような現象は結構起こさせてしまう様なので、色々調べたのですが、解決ができませんでした。 リカバリディスクは手元に無い状態です。解決方法などわかる方がいらっしゃったらご教授ください・・・申し訳ありません。 【現状】 ・Ubuntu 13.10 をUSB Bootしたら Windows 8.1が起動しない状態になった。 ・USBを抜いて起動させると、BIOS画面「Aptio Setup Utility」が直ぐに表示される。 この画面以外表示されない。 →この時のBootは、「Boot Opiton #1」のみで、「Windows Boot Manager」となっている。 ・USBを挿した状態で起動させると、直ぐにUbuntuを「Ubuntuをインストールせずに起動する」 or 「Ubuntuをインストールする」の黒い画面が表示される。Bootを選択する画面などはでません。 ※Ubuntuはインストールしていません。「Ubuntuをインストールせずに起動する。」を毎回選択している。 ・USBを挿した状態BIOS画面を確認すると、Bootは、「Boot Opiton #1 が Windows Boot Manager」 「Boot Opiton #2 が UEFI: ELECOM MF-HSU...」となっている。 ※UbuntuをインストールしたUSBがELECOM →このUbuntuのBootが2番目の状態でもWindowsは全く起動せず、Ubuntuが起動させる 【今まで行った対処法】 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install lilo $ sudo lilo -M /dev/sda mbr fdisk -l コマンドで、 /dev/sdaであることを確認。 →シャットダウン後、USBを抜いて起動しても、直ぐにBIOS画面が表示され症状変わらず。 ・以下のコマンドをUSB上のUbuntu端末から実行 $sudo apt-get install mbr →パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 E: パッケージ mbr が見つかりません 実行できず。 長文で申し訳ありません。私が無知なのにUbuntuを実行してしまったために・・・ Windowsを起動するにはどうしたらよいでしょうか。

  • Windows 7搭載機にXPをインストールしたらどちらも起動しなくなりました

    Windows 7を使っていて、やはりXPも使いたいと思いデュアルブートを試してみました。 EasyBCDなどのソフトを使ってできる方法があることを調べた上で7を搭載しているPCの別パーテーションにXPをインストールしてみたところ XPファイルのコピーが終わって自動的に再起動になったあと Press any key to boot from CD.....Error loading operating system と表示され7はおろかXPさえも起動しません。 回復コンソールを試してみても同じで 7のディスクを入れて、回復や再インストールを試そうとしてもウィンドウが表示されずエメラルドグリーン?系のきれいな背景画面が表示されるだけで何も進みません。 一番最初のエラー時は HDD1 パーテーション1:ブートファイル(?) パーテーション2:7 パーテーション3:データ HDD2 パーテーション1:データ パーテーション2:データ パーテーション3:XP(インストール途中) という状況でした。 今はいろいろ試行錯誤して HDD1 パーテーション1:ブートファイル(?) パーテーション2:7 パーテーション3:XP(インストール途中) HDD2 パーテーション1:データ パーテーション2:データ 未使用の領域100GB この状況からもともとのWindows 7を起動するにはどうすればよいのでしょうか?(もしくはXPインストールの完了) それが不可能ならせめてWindows 7をまたインストールしなおす方法はないでしょうか? (ほかのPCにつないでデータバックアップした後、フォーマットしてクリーンインストールすればいいのでしょうが・・・。ほかの方法はないものでしょうか?) どなたかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • Fedora 20 のマシンに、新たに Windo

    RAIDで構築してある Fedora 20 のマシンに、新たに Windows 7 をインストールする事にしました。 Windows を後からインストールすると MBR が書き換えられ Fedora が起動できなくなるようなので、以下のような手順で 作業しようと計画しています。 以下の作業手順で問題になりそうな所や、不足している所、 余分な所がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 構成 RAIDデバイス  実デバイス   マウントポイント RAID1-boot sda5,sdb5 /boot RAID1-system sda2,sdb2 / RAID1-swap sda3,sdb3 swap RAID1-home sda1,sdb1 /home RAID1-VirtualBox sda6,sdb6 /VirtualBox なし sda7 Android-x86 作業手順 1. /VirtualBox を非RAID化し、/dev/sdb6 を /VirtualBox  として使用し、/dev/sda6 に Windows 7 をインストールする 2. /boot のディスクイメージをバックアップする 例 dd if=/dev/md/RAID1-boot of=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img bs=512 count=1 3. /boot を非RAID化する 例   umount /dev/md/RAID1-boot vi /etc/fstab で /boot 部分をコメントアウトする mdadm --misc --stop /dev/md/RAID1-boot mdadm /dev/md/RAID1-boot -r /dev/sda5 -r /dev/sdb5 mdadm --misc --zero-superblock /dev/sda5 /dev/sdb5 4. /dev/sda6 の領域を fdisk コマンドで解放する 5.念の為 /dev/sdb の HDD の電源を切っておく 6. 空いた領域に Windows 7 をインストールする 4の作業で /dev/sda7 が /dev/sda6 になるので /dev/sda7 に  インストールされる??? 7.Windos 7 の正常起動を確認する。 8. /dev/sdb の電源も入れて Fedora Live CD で起動する。 9. USBメモリにバックアップしたディスクイメージを書き戻す。  例 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sda5 bs=512 count=1 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sdb5 bs=512 count=1 10.HDD から Fedora を起動する。 11. /boot をRAID化する。  例 mdadm /dev/md/RAID1-boot --add /dev/sda5 --add /dev/sdb5 12. /dev/md/RAID1-boot の UUID が変わっているか確認して    /etc/fstab を編集する。(現状 UUID で記述しているためです) 12.grub2-mkconfig で /boot/grub2/grub.cfg を再作成する。 作業手順 9 辺りから、かなり不安で何度も頭で演習して 80% 位こんな物かと 思っています。 11 で add する前に、もう一度 create する必要はない??? Fedora Live CD から起動して、RAID化されているディスクに直接書き込めれば いいのですが、やり方がわかりません。 そのため、一度非RAID化しております。 最悪 Fedora を再インストールしてバックアップから戻して復旧するという 事も視野に入れていますが、できれば短時間で済ませたいです。 識者のご助言を頂ければ幸いです。

  • Windows7とFedoraのマルチブート設定

    お世話になります。 EeePCをWindows7のみからFedoraとのマルチブートにしようと、下記の構成にしました。 sda1 Windows7/NTFS C: (hd0,0) 160GB sda2 EeePCのリカバリ領域 (hd0,1) 10GB sda3 EFI sda4 Extend (hd0,3)  sda5 /boot (hd0,4) 0.5GB  sda6 LVM (hd0,5) 78GB そしてMBRにはWBMを残し、WindowsのC:\にGRUB4DOSを設定し、Windowsは WBMからそのまま起動、FedoraはWBM経由でGRUB4DOS→Fedora起動としたいです。 既にWBMの設定は無事完了し、Windows7を選択するとそのままWindows起動、 Fedoraを選択するとC:\に入れたGRUB4DOSが起動するようになっています。 まずGRUBコマンドラインで下記のように入力すると、正しく起動しました。 > root (hd0,4) > kernel /vmlinuz-3.2.9-2.fc16.i686 ro root=/dev/VolGroup/lv_root > initrd /initramfs-3.2.9-2.fc16.i686 > boot 次に、GRUB4DOSのmenu.lstに上記と同様の内容を書いて、titleを設定したのですが、 メニュー画面で該当項目を選択すると、再起動してWBMの画面に戻ってしまいます。 その際、一瞬エラー表示のようなものが表示されますが、一瞬過ぎて解りません。 そこで質問です。 1.ぶっちゃけ、何がまずかったのでしょうか? 2.エラー発生時に自動で再起動せずフリーズさせる、または  一定時間で再起動させるにはどう設定すればよいでしょうか? どうかご教示の程、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 脂肪が筋肉に変わることはないと思います。
  • ダイエット中の女30代がダンスとストレッチをしても見た目の変化がないという悩みがあります。
  • 足が筋肉質になったように感じるが、細くなったというより太くなった様に見られると言われることにショックを受け、細くなりたいという質問をしています。
回答を見る