• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体育の授業で連帯責任)

体育の授業で連帯責任とは?教育目的や効果について

kamikazekの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

ルールや規則および規定枠がある前提での連帯責任は成立します。 いきなり、連帯責任を課せられた場合不成立とします。

m18sun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いきなりってだめですよね。

関連するQ&A

  • 体育の授業についてです。

    体育の授業とかで、何か軽く扱われていて、個人が大事にさらていないというか、軽く扱われているような気がする人はいませんか? (1)体育の前の10分休みとかで、いろいろとみんな事情があるかも知れないのに、一人でも遅刻すると事情も聞かずに全員グランド10周させられたりします。 (2)制服は自由なのに、学年別に色分けされた統一の体操服を着ないといけないのですが、人によって体型とかカバーしたい人もいるのに、全員統一の意味が分かりません。水着とかはブーメランパンツで、形がモロに分かるような面積の小さいので、ほとんど裸に近い状態です。 (3)タイムとか計るときもクラスでどうだったとか、チームでどうだったとか、いつも連帯責任を追及するような雰囲気です。 (4)天候の悪い日とかでも、強行に授業を行ったりします。泥だらけになっても、次の授業のために早く授業を終わったりしません。 (5)組体操とか上半身裸でやらないといけないのです。 体育以外の科目では、個人として軽く扱われている感じはしません。でも、なぜか体育だけは合理的な理由がないような試練というか、そういうのもが課せられているような気がします。 でも、周囲はそれに疑問をもっている人がいないようです。ほとんど裸の状態で授業を受けることに抵抗ないみたいですし、連帯責任とかも普通に受け止めているみたいです。 これかみんなの感覚とは思えないのですが、単に我慢している人もいるのではないでしょうか?

  • 教育現場における「連帯責任」について

     学校などの教育現場では、一人の生徒が違反やミスを犯した場合に「連帯責任」として他の生徒にもペナルティを与えることがあります。学校や教師は「連帯責任」に効果があると判断、もしくは期待して取り入れるわけですが、生徒や父母からの強い反発があるのも事実です。  そこでみなさんに以下の3点を質問します。ご回答をよろしくお願いします。 1・教育現場に限らず一般社会においても「連帯責任」という考えは存在します。「連帯責任」のメリットとデメリットはなんでしょうか? 2・学校や教師が生徒に「連帯責任」を負わせる目的はなんでしょうか? 3・教育現場において生徒の「連帯責任」は妥当でしょうか?理由もお聞かせください。  なお、ルールに抵触するため議論はご遠慮ください。

  • 連帯責任について

    こども(小6)が 「宿題をやって行かないと 連帯責任で 体育の授業が受けられない」 と 言ってました。 先日 ニュースで どこかの中学でタバコを吸った生徒たちに連帯責任を取らせて坊主にした記事がありました。(検索エンジンで 「連帯責任 坊主」で出てきます。) ==質問========================== 何故、連帯責任では 指導する立場の人が一緒に 責任をとらないのでしょうか? 例えば タバコを吸った生徒がいたら 「私の指導が悪かったので 私が責任をとります」でしょう。 何回言っても わからなかっくっても それでも 責任は大人側ではないのでしょうか? (これが 現行の少年法の考え方にも反映していると思います。詳しくはわかりませんが。) もうひとつ質問があります。 何故 坊主になることが 責任を取ることなんでしょうか?これだけ 髪型や髪色が多様化してて 坊主もひとつの髪型ではないのでしょうか? それ以前に 「人は見かけで判断しないこと」と教えるのに何故? (第一 髪の毛は 半年もすれば 男子ならフツーの長さになるのに・・・。) (もちろん 強要するのは ダメだし、他人の体の一部分ですから 無理に切ったら 傷害罪?) 不思議です。 ================== 私は 40代のオヤジです。 気分でたまに坊主(0.5mm-3mm)にします。 伸ばしてオールバックだったのが 翌日 いきなりってこともあります。 短くすると 電車などで ぶつかられて よく謝られるような気がします。不思議??

  • 体罰と連帯責任は効果的か?

    自分が中学生の頃、20年以上前の話なのですが生徒の柄が悪いせいか中学校の先生は非常に怖くて授業に遅刻したり、学校にマンガやお菓子を持ち込んだり、ポケットに手を突っ込んだりしているのを先生に見られたら怒鳴られ平手打ちをされるなんてのは当たり前でした。 自分の場合、学校にポケベルを持ち込んでいるのを見つかってしまい先生に取り上げられ、直ぐにポケベルを床に叩き付けられ壊され、先生に怒鳴られ数発の平手打ちをされました。(その後、後述のようにクラス全員が先生に平手打ちをされました) クラスの生徒1人でも学校に必要の無い物を持ち込んだり、だらしない格好をしたり、先生に歯向ったり、何か問題事を起こせば「連帯責任」としてクラスの生徒全員が先生に殴られたり平手打ちをされたり、クラスの生徒全員が長時間正座をさせられたりもしました。 中学校の先生はかなり怖かったです。 しかし…生徒の柄の悪さは相変わらずでした。 体罰や連帯責任は生徒の柄の悪さや校風を改善したり秩序を保つにはあまり効果的ではないのでしょうか? 今の中学校の事情は分かりませんが(体罰は禁止されているとは聞きますが)今の時代に柄の悪い中学校で体罰と連帯責任をやっても(保護者の批判度外視)校風改善や秩序維持にあまり効果は無いでしょうか?

  • 体育授業での空手

    高校の体育で柔道を採用しているところは多いですが、なぜ空手や拳法はあまり授業で採用されてないんでしょうか??  精神的に不安定でキレやすい生徒が増えた現代では有用かと思うのですが? また、小学校~中学校の体育で空手を教えているところはありますでしょうか?

  • 連帯責任を果たさぬことで内申書の評価をさげれるのか

    塾経営者です。 うちの塾生が通う中学校で、特定の先生(その教科の2年全クラスを担当)だけですが、宿題をしてこない生徒数が一定数を超えると連帯責任でクラスの宿題が増えます。 自分は、現在の学校教育の仕組みの中で、中学生の特定の教科の指導に 「連帯責任」という手法を取ることは不可能であると考えます。 生徒は、学校においては、その教科を指導する教師に、”個人単位で個別に” 評価され、内申書に記入され成績をつけられる立場です。 連帯責任の考え方は、個人別個別評価の内申書の仕組みにそぐわないものであると自分は考えます。 質問を具体的に申しますと、 「中学校の、個別教科の指導において、連帯責任という手法を取ることが、学習指導要領でみとめられているのか?」 「もし、認められているのならば、連帯責任を果たしたか果たしていないかを評価の基準の一つとすることは論理上可能になるが、連帯責任を果たしていないので評価を下げた場合は、生徒及び保護者にその旨開示されるのか?」 ということです。 なお、直接異議をとなえる生徒(うちの塾生ではありません)に対し、教師の回答は、「連帯責任なんだから、宿題が増えるのはあたりまえでしょ」とのことで、授業中30分以上を説教に費やしたそうです。 当塾塾生は、三年でも指導を仰ぐことであろうこの教諭に少なからず不安をいだいており、皆様のお知恵を拝借いたしたい次第です。

  • 体育の水泳の授業受けるべきだと思いますか?

    私は高校2年生の者です。現在私立高校の普通科に通っております。 皆さんに相談してもらいたいことがあるのですが、学校で週2単位の体育の授業があるのですが、1・2学期は水泳、サッカー3学期は水泳です。 私は水泳が苦手です!1学期はクロールで多少はできるのですが、2学期の平泳ぎ、3学期の背泳ぎは全く出来ません。そして何よりも辛いのがクラスの生徒全員がクロールを50m泳げているのを見ました。私はクラス・学年の恥をかきたくありません。 これから2学期の水泳で平泳ぎが始まるのですが、私は授業に参加するべきだと思いますか? 今、精神的にかなりキツイです。

  • 体育の授業の「休めの姿勢」について

    体育の授業の「休めの姿勢」について 一つ気になったことがあるんですが、体育の集団行動なんかでやる「休めの姿勢」についてです。 体育の授業でやる集団行動で「気をつけ」「休め」とかありますよね? 私の高校では、まず「休め」の号令が掛けられたらまず、足を少し広げて均等に体重をかけて、そして両手を後ろで組みます。 ただ、手の組み方まで細かく決められていて「腰の辺りに手を置いて、左手で右手の手の甲を軽く握るようにして組なさい」と、そこまで指示されます。 先生は、後ろに回って全員が決められたとおりの手の組み方をしてるかどうかを見回ります。 そしてしばらくしたら「楽に休め」っていう号令が掛けられます。 この号令が掛かったら腰で組んでいた手をお尻の辺りまで下げてよいということで、多少楽にさせてもらえます。 で、左足を少し前に出して姿勢を崩してよい。そして先生のお話を聞く体勢だということになってます。 先生が言うには「休めの姿勢は、だらけていいという意味じゃなく、次の指示があるまでの精神統一を図るための姿勢です。」とおっしゃいましたが、実際にそうなんでしょうか? 他の学校に通ってる友達に聞いてみたら体育の集団行動の休めとかは、そこまで徹底してやってないらしいです。 皆さんが経験されたところでは、どんなものだったでしょうか?

  • あなたの母校のつらい罰(ペナルティ)は何ですか?

    学校では何かとペナルティが課せられていませんでしたか? あなたの母校の伝統的なペナルティ、これは辛かった、これは変だったというペナルティはありますか? 先生にもよると思いますが、有名な罰、恐れられている罰とか。 ・成績が悪いとスクワット。頭が悪いまま体力だけが付く仕組みです。 ・授業中の私語は油性マジックで口の周りに×を書かれる。トイレで必死に消そうとしますが、そう簡単に消えませんでした。 ・体育の授業に遅刻したり整列が悪いとその体育の時間は最後までグランドを走らされる。水泳の授業に集まりが悪いと水着のまま最後までグランドを走らされ、何のために水着になったか意味がなくなる。 ・服装違反があるとその日は体操服で過ごさないといけない。 昭和の終わりから平成のはじめころに中高生だった方(管理教育時代)に多かったと思いますが、いまは減ったのでしょうか。直接暴力とかではなくても、人格を無視するようなのが多かったような気がします。

  • 体育の授業でドッジボールを強制することの可否

    私は体育の授業でドッジボールを強制することについて懐疑的です。 ドッジボールでは、ボールが顔に当たり鼻から出血するというケースは珍しくありません。更には、その結果鼻骨が曲がる、眼鏡が割れて失明する、といった最悪の事態さえ起こりかねない危険なスポーツです。それを学校教育上生徒に強制することは如何なものなのでしょうか?私が高校生の頃、体育の時間に「自分は眼鏡をしている為、ボールが顔に当たり眼鏡が割れて失明する可能性がある。だからドッジボールには参加したくない。」旨を体育教師に伝えたところ、「くだくだ言うな。みんなやっていることだ。」と一蹴されました。その時、その余りにも理不尽な対応に非常な憤りを感じた事を覚えています。これが正義とは私には到底思えませんでした。 中には、こういった反論があるかもしれません。 「大きな怪我をする可能性なら他のスポーツでも同じだ。ドッジボールに限ったことではない。」 しかし、それに対して私はこう思います。 「ドッジボールはボールを他人に当てる事を目的としたスポーツである。野球やサッカーでも怪我をする可能性は否めないが、それらは他人に害を与えることを目的としたスポーツではない。しかし、ドッジボールはその性質上他人に重大な被害を与える可能性が比較的大きい。数あるスポーツの中からそういった危険なスポーツを選択し生徒に強制する理はない。他の選択し得るより良い手段があるならばそれに依るべきである。」 少し、理屈っぽかったかもしれませんが、以上が私の思うところです。 皆さんはこの事についてどうお考えでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。