青色申告ソフト乗り換え・freeについて

このQ&Aのポイント
  • 昨年まで使っていた青色申告ソフトが廃止になり、新しく別のソフトに乗り換えなければならなくなりました。無料体験版に登録してみたのですが、今までのソフトとは勝手が違うように思いました。口座からの自動経理の機能やデータ引き継ぎについても気になっています。
  • freeというクラウドソフトは無料の体験版があり、ビジネス口座の自動経理などの機能が便利ですが、他のソフトとのデータの連携や有料版への引き継ぎについても確認が必要です。また、開始残高の設定や青色特別控除額など、初心者にとっても疑問がある部分です。
  • 赤字申告の場合、開始残高の設定や個人のお金からの支出などが問題になります。確定申告の相談会で税理士に相談しても、0にするかマイナスにするかでアドバイスが異なるようです。青色特別控除額に関しては、事業規模によって適切な金額が変わるため、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

青色申告ソフト乗り換え・freeについて

昨年事業をはじめた個人事業主です。 2013年分の申告は完了しました。 開業時期が遅かったこともあり赤字の申告です。 長文失礼します。 昨年まで使っていた青色申告ソフトが廃止になり、新しく別のソフトに乗り換えなければならなくなりました。これまで使っていたのは「かんたん商人」というソフトです。 やよいを会社で使っていたことがありますが、よく似た感じでした。 ソフトを調べていたら、freeというクラウドソフトが目に付きました。 無料体験版に登録してみたのですが、今までのソフトとは勝手が違うように思いました。 まだ様式を見ただけで実際の入力はしていません。口座からの自動経理ってあると便利なんでしょうか?ビジネス口座が複数あるんですが、後々手間の軽減になりますか? このソフトのみで、他に何も付けなくて大丈夫ですか? また、今は3か月分無料の体験版ですが、有料版にした場合、データは引き継げますか? また、まだまだ経理も初心者のため初歩的な質問ですいませんが、 (1)freeその他、新たな青色申告ソフトに開始残高を設定すると思うんですが、この金額は、申告書B第一票(9)の「合計」の金額でしょうか? 赤字を繰り越す、とはそうゆう意味なんでしょうか・・・? なんか違う?気もしますが、それとも賃借対照表の現金欄を書くんでしょうか?そこもマイナスですが。 (2)確定申告の相談会で、税理士さんに「(そこがマイナスでも)全く問題ない」と言っていただきましたが、期末に0になるように入力するともっと良いとも言われました。 元入金が赤になり個人のお金から支出して行ってると理解してますが、0にするの意味は、そのマイナス金額を事業主借で相殺せよ、てことですか? これは今期の頭にやっといたほうが良いでしょうか? (3)確定申告の相談会で、税理士さんに青色特別控除額を「事業規模が小さいから65万じゃなくて10万で出したほうが絶対に安全。後々絶対そっちがおすすめ!」と強くプッシュされました。複式でつけてる等々の問題じゃなく、安全策を薦めるとのことでした。 結局、今回は赤字申告なのでe-taxでの入力が必要がない、と言われ未記入ですが、やはり一人事業規模程度なら(もし次回黒字になっても)10万が良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。 これでも日商簿記3級は持ってます。学生時代の試験用学習のみで、実践的なことになるとさっぱりです。 宜しくお願いします。

  • u-mi39
  • お礼率94% (216/229)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 NO1です。  >ネットバンクは使ってますが、どこのネットバンクがメインという訳でもないです。      複数の口座を使用いているのであれば、データを連動できれば便利&省力化につながりますね。   freeというソフトで、普通預金の口座管理ができれば、使って損はないのではと感じます。  >2、賃借対照表の現金欄、マイナスで提出しました。全く問題ないと言われました      「まったく問題ない」という時点で、その税理士先生のレベルを疑います。   先に回答させて頂いておりますように、現実問題現金残高がマイナスというのは   有り得ないのですから。(真実性の原則に反しています)    > 回答を拝見し、今期のはじめに、開始残高をマイナスで入力後「現金/事業主借」で   相殺してから始めようと思いました←間違ってたらすいません。   現金残マイナスで申告完了してしまっているのですから、その方法よりほかありません。  >3、小売と卸業です。当然ですが申告書にもそう書いてあるので、税理士さんはそれも踏まえ   「事業規模の問題(で10万にしたほうが安全)」と言ったと思いますが・・・   卸小売業ですので事業所得ですね。   であれば、事業規模等の問題はありません。   青色申告特別控除は、正規の簿記の原則(複式簿記)により帳簿を整備して、申告に於いて   P/L・B/Sを作成し申告する事を条件としております。   ここまで、きちんとやるご褒美として65万円の控除をあげますよ・・という事です。   この特別控除は事業所得と不動産所得にのみ適用される特別控除です。   従って、不動産所得の事業規模要件を除けば、前述の要件を満たしている限り、   事業所得の規模が大きかろうが小さかろうが、65万円の控除は誰でも受けられるのです。      試験組の税理士さんなのか、税務署あがりの税理士さんなのか不明ですが、税務署あがりの   税理士さんで、個人所得を担当した事のない人であれば、質問者様に対応した税理士さんの   ような先生も有り得るかもしれません。  

u-mi39
質問者

お礼

何故かメアド登録が出来ず、長らくログイン出来ませんでした。すいません。 丁寧にありがとうございました。次回の参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 >口座からの自動経理ってあると便利なんでしょうか?   口座取引が沢山あり、かつ取引銀行のIB契約してあれば、便利でしょう。   そのFreeというソフトは知りませんが、インターネットバンキングと連動させる   会計ソフトもありますので、同様のものと思います。      ほかのソフトが必要か?というより、先に記載しましたIB契約が必要でしょう。   WEB上で取引データを作成して、そのソフトに読み込む流れと思われます。  (1)開始残高とは   繰越欠損金でも現金残高でもありません。   これがわからない・・と言う事は、経理はあまり詳しくない?ということでしょうか。   開始残高とはB/S(貸借対照表)の期首残高を言います。   P/L(損益計算書)は期間損益で事業期間の損益を計算し、翌年には繰り越しません。   B/S(貸借対照表)は企業の通知簿的なもので、今までの成績の積み重ねを示すもの   ですから、毎年繰り越していきます。    (2)そこのマイナス?      どこのマイナスでしょうか?   現金残高がマイナスということでしょうか?   現実的に考えてください。   金庫の中にあるお金は、全部使ってしまえば「0」です。   現金というものは、最低は0であって、マイナスということは、現実問題ありえないの   です。   したがって、マイナスになるという時は、事業主が事業外のお金を事業に投入している事   となりますので、「現金/事業主借」という処理をしなさい・・という事です。  (3)そもそもの事業がわかりません。   御自身の事業を明記しておりませんので、税理士の回答が良いのか悪いのかという明言は   できません。   ただし、御自身の事業が不動産以外の事業所得であるなら、「事業規模」というものは   関係ありません。   不動産所得であるならば、事業的規模の判断として、5棟10室基準というものもあります。   65万円控除に事業規模を要件とするものはありません。   http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm

u-mi39
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ネットバンクは使ってますが、どこのネットバンクがメインという訳でもないです。 会社名義と個人名義の両方を使っていて(屋号のない事業主名義の口座からしか引落し出来ないものもあって)複数の口座の使い分けが出来たり?日々の入力作業が楽になる?ならと思った次第です。 1、簿記3級は学生時代に取りましたが、既に10年前でして(^_^; 簡単な簿記用語は今でも理解出来ますが、テストで開始残高の意味を問われるような(それが解らないと受からないような)問題あったかなぁ?と思ってしまうほど、テスト対策学習のみです。 >開始残高とはB/S(貸借対照表)の期首残高 なんですね。理解しました! 2、賃借対照表の現金欄、マイナスで提出しました。全く問題ないと言われました。元入金より出費のほうが多かったのがよく解ると笑われましたが。帳簿上、変なこともダメなこともないとのことでした。 ただ「0にするともっと良い」とは言ってたので、その方法が「現金/事業主借」というのは解りました。ありがとうございます。 回答を拝見し、今期のはじめに、開始残高をマイナスで入力後「現金/事業主借」で相殺してから始めようと思いました←間違ってたらすいません。 3、小売と卸業です。当然ですが申告書にもそう書いてあるので、税理士さんはそれも踏まえ「事業規模の問題(で10万にしたほうが安全)」と言ったと思いますが・・・ 私の対応をしてくださった税理士さんが変だったとかあるんでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 初めての青色確定申告

    昨年は税理士さんに頼んだのですが、今年は自分で確定申告をしようかと思っています。 青色申告ですが、今年は交通事故により決算で マイナス\1,400,000ぐらいでした。 個人事業で、一人で営んでます。 弥生会計ソフトを使って経理をしてます。 赤字のときも申告はしなくてはいけないのですか。 申告のときに必要な提出書類は何が必要になりますか?

  • 青色申告ソフトの重要性

    個人事業主で青色申告を検討してます。 とくに物を売ったり仕入れたりはありません。 簿記3級の資格は持ってます。 エクセルを使うのとパソコンの青色申告ソフトを使うのはどちらがいいですか? 長年事業主をやって簿記の知識があっても青色申告ソフトを使うものですか?

  • 青色申告のためのソフト

    個人事業主となって青色申告で65万の控除が受けられる 帳簿をつけたいと思います。 経理は全くわからないのですが、帳簿付けがわかりやすい 青色申告用のソフトは何でしょうか? 帳簿としては仕事の内容上、売掛帳と買掛帳は必要ないと 税務所では説明されました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • H16年度の青色申告所の間違い!

    H16.7月より個人事業主として経理をしています。 やよいの青色申告を確定申告時に購入して、 あわてて入力して提出したのですが、 入力の確認ミスを逃してしまって、 貸方、借方の入力ミスをしていたまま、 間違えた金額で申告してしまっています。 所得金額が 22865円でしたが、 実際はマイナスで違う金額になります。 今後の経理はどうしたらよいのでしょうか? またH17年度の申告はそのまま正しいマイナスの金額での訂正ですか? 間違いに気づいて、かなり焦っています。 こうゆう場合どうしたらよいのかご存知の方、 助けてください。

  • 青色申告者です。会計ソフトの使い方がわからないんです・・。

    確定申告の時期まで少し早いのですが・・・ 一昨年から青色申告をしている個人事業主(の妻)です。 去年は青色申告1年目ということで、無料で税理士さんが来てくれてすべてやっていただいたので、65万円の特別控除を受けることが出来ました。 今年は、自分でやらなくてはならないのですが、会計ソフトの使い方がわかりません。また、PCを初期化した事もあって税理士さんが入力してくれたデータも消えてしまいました。こんな状態で自力で再入力する自信はまったくありません。 税理士さんに有料できてもらったほうがいいのか、ソフト会社の有料サポートサービスを利用するべきか、今年は10万円の控除?で我慢すべきか・・どうしたもんか悩んでます。 せっかく買ったソフトを使いこなせないのは悔しいし、主人一人の事業でたいして難しいお金の出入りはないので、ソフトの使い方が理解できれば自分で出来ると思うのですが、ソフトの使い方や帳簿のつけ方など、皆さんはどこで教わっているのでしょうか? ソフトは「弥○会計」です。 もし税理士さんにお願いする場合は、費用はいくらくらいかかるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 青色申告ソフトを使っての申告

    小規模衣料品店をやっております。 現在、税理士さんに毎月2.5万 決算申告作成料を入れて年40万強払ってます。 経営の悪化で費用の軽減のため、多少PCの知識もありますので、青色申告ソフトを使って申告書を作成しようかと思ってます。 知り合いに聞いたら、毎月はやめて決算の時だけ税理士さんに見てもらったらどうかとアドバイス受けました。 その場合に注意することはありますか?。 その時に税理士さんに見てもらうのに青色申告決算書や消費税申告書以外にどのあたりの書類まで必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青色申告の準備を格安で相談できるサービス

    すみませんが、アドバイスいただきたく質問させていただきます。 昨年秋に、個人事業主として申請し、ホームページ作成事業を スタートしました。売り上げに比例する契約にしたため、 結果的に売り上げゼロになってしまいました。 売り上げゼロでも費用はいろいろかかっている状態なので、 最小限のコストで青色申告の準備をしようと思っています。 (私の経理の知識はめちゃくちゃ低いですが) 今、考えているのは、 1.青色申告ソフトを購入し、とりあえず、自分で入力  (ミロクのかんたん!青色申告を検討しています) 2.わからない点を税理士さんに相談 3.あとは自分で作成し税務署で内容確認してもらう という流れでなんとかコストを抑えられないか、ということです。 しかし、色々調べても、上記2の決算単発で税理士さんに相談 という格安サービスを見つけることができませんでした。 一般的に税理士さんにお願いすると、安くても 顧問料+決算料で10万円以上はします。 なんとか格安で税理士さんに相談できるところはありませんでしょうか? もしくは、もっと別の方法で青色申告の準備をする方法はありません でしょうか? すみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • みんなの青色申告(ソリマチ)と、やるぞ!青色申告(ホロン)

    個人事業主です。経理は初めてで青色申告の為、上記のソフトで迷っています。 実際に使われている方、経理に詳しい方の意見が聞きたいので宜しくお願い致します。 きっと分からないことが多く質問をするので、 無料で質問・サポートが受けられるところが良いです。 *開業届を今月に出しますが、その場合2ヶ月以内に 今月~の分を青色申告すれば良いのでしょうか? 出来れば一緒にご教授下さいませ。

  • 初めて青色申告をします

    こんにちは。お世話になります。 昨年からフリーランスになり、弥生の青色申告ソフトを購入したため、 これで確定申告をしようと思っています。 何しろ初めての青色申告のため、いろいろと不安です。 基本的には、最終的な金額を計算して、あとは書類を提出するだけではあるのですが、 分からない点で入力が出来ていないところがあり、ご質問させていただきました。 1.昨年度の年度途中からフリーランスになったのですが、  普通の会社員(正社員)として勤務していた金額については、  どこに記載すればいいのでしょうか? 2.医療費は「事業主貸」だと知ったのですが、  事業主貸にわざわざ振り分けずとも、医療費の記載書類にだけ  記入しておけばよいのでしょうか? 3.クレジットカード払いで消耗品などを購入した場合、  現金支払いではないので、どのように入力したらよいのでしょうか? 基本的なことだとは思いますが、マニュアルやサイト、 いろいろ調べても良く分からず、弥生には電話がつながらず確認できておりません。 「やよいの青色申告08」の「簡単入力」というので入力しています。 簡単入力での、上記内容の入力方法、入力箇所が分かる方がいらっしゃいましたら、 特に助かります。 よろしくお願い致します。

  • 税理士に頼んで青色申告 vs 自力で白色申告、どっちがおトク?

    個人事業主です。 経理がとても苦手なので、税理士さんを頼んで青色申告をしています。 15万円もかかってしまうので、 もしかしたら、65万円の控除がなくても、自力で白色申告したほうが おトクなんじゃないか、と思い始めました。 売り上げは1000万円とちょっと(消費税を支払う対象)、 経費などを除けば、700万円くらいかと思います。 これだけの情報で、どちらがトクかわかるのか、わからないのか、 それすらもわからないのですが、教えていただけますでしょうか。 ソフトを買えば青色申告も簡単だよ、と知人に言われましたが Macユーザーで、どんなソフトも「わかりにくい」という評判を聞き、 自信をなくしています。 どうぞよろしくお願いします!